2013年6月23日(日)
オシドリ夫婦も子はかすがい!
動物たち×30

風薫る6月 まさに新緑の候
今週末は行楽日和になりましたね
昨日、本日と2000人越えの入園者がありました!!
オシドリが6月6日に5羽ふ化しました
マスコミで取り上げられたので、ご存知の方も多いはず

ふ化した翌日 6月7日
片時も親のそばを離れず団子状態
あれから2週間が過ぎ、みんな元気に育っています!!
実は5月末に違うカップルで3羽がふ化したのですが、生まれつき虚弱だったので生育できませんでした!!
水鳥のヒナが全羽育つのはめずらしいことですね
子育て上手なカップルです
今日は久しぶりに成長記録の撮影!!

水の中でも泳ぎはスイスイと

後姿もたくましくなってきました

顔つきもキリリと凛々しく

遡ること
二ヶ月前の交尾の様子
メスをめぐり壮絶なバトル!!
このころのオスは銀杏羽もあり生殖羽のカラフルな色合い
子孫を残すにはオスは見た目もパワーも必要!!

勝ち取ったお父さんはヒナの成長にご満悦な様子
この時期、カモ類のオスの多くは「エクリプス」と呼ばれるメスと同じような地味な色合いになります
秋になるとまた男前になりますが
オシドリのカップルは死んでしまった相方を想い続けて死んでしまう「思い死ぬ鳥」が言葉が縮んでオシドリと名づけられた諸説があります。マユツバですが(笑)
動物園では実力鳥のオスがDNAを残す仕組みになっています
夢のない生々しいお話でした
今週末は行楽日和になりましたね
昨日、本日と2000人越えの入園者がありました!!
オシドリが6月6日に5羽ふ化しました
マスコミで取り上げられたので、ご存知の方も多いはず

ふ化した翌日 6月7日
片時も親のそばを離れず団子状態
あれから2週間が過ぎ、みんな元気に育っています!!
実は5月末に違うカップルで3羽がふ化したのですが、生まれつき虚弱だったので生育できませんでした!!
水鳥のヒナが全羽育つのはめずらしいことですね
子育て上手なカップルです
今日は久しぶりに成長記録の撮影!!

水の中でも泳ぎはスイスイと

後姿もたくましくなってきました

顔つきもキリリと凛々しく

遡ること
二ヶ月前の交尾の様子
メスをめぐり壮絶なバトル!!
このころのオスは銀杏羽もあり生殖羽のカラフルな色合い
子孫を残すにはオスは見た目もパワーも必要!!

勝ち取ったお父さんはヒナの成長にご満悦な様子
この時期、カモ類のオスの多くは「エクリプス」と呼ばれるメスと同じような地味な色合いになります
秋になるとまた男前になりますが
オシドリのカップルは死んでしまった相方を想い続けて死んでしまう「思い死ぬ鳥」が言葉が縮んでオシドリと名づけられた諸説があります。マユツバですが(笑)
動物園では実力鳥のオスがDNAを残す仕組みになっています
夢のない生々しいお話でした
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません