最近のこと(35)
2013年7月25日(木)
「よるの動物園」 明日から 今年もやります!!
2013年7月15日(月)
「動物園の未来を語ろう会」 を開催しました!!
最近のこと×35

おびひろ動物園の開園50周年を記念して土曜日から本日まで入園を無料とさせていただきました。
夏本番の暑さでしたが天候に恵まれた3日間で8,087名
の入園がありました。
ありがとうございました!
50周年事業の一環として、昨日、「動物園の未来を語ろう会」を開催しました。

オープニングには吹奏楽グループ「ウィンズ」のみなさんに演奏していただき

主催者挨拶として米沢市長から開会とお礼の挨拶を行い

長年にわたり動物園にご尽力いただいた
おびひろ動物園協会・帯広塗装工業協同組合・帯広明るい社会づくり運動の3団体の代表者様に感謝状を贈呈させていただきました。

続いて「未来を語るシンポジウム」を帯広畜産大学との共同開催とし長澤秀行学長からご挨拶をいただきました。
記念講演として

大阪芸術大学環境デザイン学科教授の若生謙二氏よる「動物園での生態環境展示」の手法をご紹介され展示方法について、おびひろ動物園の可能性をお話いただきました。

続いて環境省釧路湿原野生生物保護センターの代表、獣医師として活躍されている斎藤慶輔氏から希少猛禽類の保護や、動物園との協同で実施している繁殖の試みをご紹介いただきました。

帯広畜産大学の柳川 久教授から野生動物との関わり、「動物園できる研究」「動物園でしかできない研究」の二つに分けて、他の動物園の事例なども交えながら紹介していただきました。

つづいて、釧路市から「チャイルズエンジェル」代表の坂本陽子さま、常任理事の吉田敦子さまが釧路市の未来の子どもたちのために「チャイルズエンジェル基金」を創立され、今秋に当園のアミメキリン「スカイ」の移動に至るまでの結成経過や募金活動などの取り組みを紹介いただきました。

最後は
おびひろ動物園ボランティアグループ「ZooFul」と「おびひろ動物園大学 OZFUL」の代表をされている帯広畜産大学 学生の佐久間ももさんより活動報告や目標、学生の目線の動物園に期待することをお話いただきました。
5人のパネラーから様々な立場からのご意見や提言をいただきました。
動物園がすべきこと、動物園の可能性を導いていただきました。
このシンポジウムにご多忙のなか、遠方よりご来園いただき講演いただいことに感謝申し上げます。
参加された皆様がたも暑い中、3時間という長時間にわたり、ご清聴いただき、ありがとうございました。
7月13日が創立記念日ですので記念週間は終えましたが、これからも「みんなの思い出写真展」「記念パネル設置」「報道写真展」「記念誌発刊」等の多くの記念事業を実施していきます。
今月末の7月26・27・28日には「よるの動物園」を開催いたします
これからも多くの皆さまにメモリアルな年に、ご来園いただき盛り上げていただければ嬉しいかぎりです。
夏本番の暑さでしたが天候に恵まれた3日間で8,087名
の入園がありました。
ありがとうございました!
50周年事業の一環として、昨日、「動物園の未来を語ろう会」を開催しました。

オープニングには吹奏楽グループ「ウィンズ」のみなさんに演奏していただき

主催者挨拶として米沢市長から開会とお礼の挨拶を行い

長年にわたり動物園にご尽力いただいた
おびひろ動物園協会・帯広塗装工業協同組合・帯広明るい社会づくり運動の3団体の代表者様に感謝状を贈呈させていただきました。

続いて「未来を語るシンポジウム」を帯広畜産大学との共同開催とし長澤秀行学長からご挨拶をいただきました。
記念講演として

大阪芸術大学環境デザイン学科教授の若生謙二氏よる「動物園での生態環境展示」の手法をご紹介され展示方法について、おびひろ動物園の可能性をお話いただきました。

続いて環境省釧路湿原野生生物保護センターの代表、獣医師として活躍されている斎藤慶輔氏から希少猛禽類の保護や、動物園との協同で実施している繁殖の試みをご紹介いただきました。

帯広畜産大学の柳川 久教授から野生動物との関わり、「動物園できる研究」「動物園でしかできない研究」の二つに分けて、他の動物園の事例なども交えながら紹介していただきました。

つづいて、釧路市から「チャイルズエンジェル」代表の坂本陽子さま、常任理事の吉田敦子さまが釧路市の未来の子どもたちのために「チャイルズエンジェル基金」を創立され、今秋に当園のアミメキリン「スカイ」の移動に至るまでの結成経過や募金活動などの取り組みを紹介いただきました。

最後は
おびひろ動物園ボランティアグループ「ZooFul」と「おびひろ動物園大学 OZFUL」の代表をされている帯広畜産大学 学生の佐久間ももさんより活動報告や目標、学生の目線の動物園に期待することをお話いただきました。
5人のパネラーから様々な立場からのご意見や提言をいただきました。
動物園がすべきこと、動物園の可能性を導いていただきました。
このシンポジウムにご多忙のなか、遠方よりご来園いただき講演いただいことに感謝申し上げます。
参加された皆様がたも暑い中、3時間という長時間にわたり、ご清聴いただき、ありがとうございました。
7月13日が創立記念日ですので記念週間は終えましたが、これからも「みんなの思い出写真展」「記念パネル設置」「報道写真展」「記念誌発刊」等の多くの記念事業を実施していきます。
今月末の7月26・27・28日には「よるの動物園」を開催いたします
これからも多くの皆さまにメモリアルな年に、ご来園いただき盛り上げていただければ嬉しいかぎりです。
この記事のURL|2013-07-15 17:29:50
2013年7月6日(土)
おびひろ動物園 開園50周年週間!!
最近のこと×35

今日は朝から蒸し暑い一日です。
気温30℃ 湿度80% 帯広では珍しく、まとわりつく暑さです。
おびひろ動物園が開園したのは1963年(昭和38年)7月13日です。
北海道では札幌市円山動物園に次ぐ2番目の動物園としてオープンしました。
トップの画像は開園2年目の昭和39年の園内の様子。
アジアゾウのナナのお尻が写りこんでいますね。
手前はロバですよ
ナナがやってきた時にはゾウ舎の建設が間に合わなくて、まさに掘っ立て小屋!!
よくぞ、ここまで育ったものです!

昭和40年代の正門前で開園を待つ来園者
この頃の皆さんは動物園に来る時はフォーマルな衣装でお越しいただいていましたよね
着物ありスーツあり 子どもも白いタイツにベレー帽
まさにヨソイキでしたね!!
園路がまだ砂利道でしたので女性の靴のヒールが折れてしまい、クレームを多数いただいたと初代園長が話していました(笑)

昭和47年ころの遊具施設
娯楽では「動物園の一人勝ち」の時代です。
入園者数も24万人を超え老若男女こぞって動物園に押寄せてきました。
動物園に行くことがステータスだったのかも?!

アジアゾウも2頭飼育していました。
残念ながら平成8年に1頭のゾウ(ノン)は死亡してしまいました。 正面がナナです。

カバも繁殖に2回成功しました

平成4年にはライオンが3頭生まれ、冬に園内で散歩しているところ
飼育中のエルザかどうかは不明!!
50周年にあたり記念誌も作成しているんですが、膨大な白黒・セピア写真があって選ぶのに苦労しています。
7月13~15日は全ての方を対象に入園無料となります。
いろんなイベントを企画しています。詳しくはコチラ
この機会に半世紀を迎える動物園にご来園ください。
気温30℃ 湿度80% 帯広では珍しく、まとわりつく暑さです。
おびひろ動物園が開園したのは1963年(昭和38年)7月13日です。
北海道では札幌市円山動物園に次ぐ2番目の動物園としてオープンしました。
トップの画像は開園2年目の昭和39年の園内の様子。
アジアゾウのナナのお尻が写りこんでいますね。
手前はロバですよ
ナナがやってきた時にはゾウ舎の建設が間に合わなくて、まさに掘っ立て小屋!!
よくぞ、ここまで育ったものです!

昭和40年代の正門前で開園を待つ来園者
この頃の皆さんは動物園に来る時はフォーマルな衣装でお越しいただいていましたよね
着物ありスーツあり 子どもも白いタイツにベレー帽
まさにヨソイキでしたね!!
園路がまだ砂利道でしたので女性の靴のヒールが折れてしまい、クレームを多数いただいたと初代園長が話していました(笑)

昭和47年ころの遊具施設
娯楽では「動物園の一人勝ち」の時代です。
入園者数も24万人を超え老若男女こぞって動物園に押寄せてきました。
動物園に行くことがステータスだったのかも?!

アジアゾウも2頭飼育していました。
残念ながら平成8年に1頭のゾウ(ノン)は死亡してしまいました。 正面がナナです。

カバも繁殖に2回成功しました

平成4年にはライオンが3頭生まれ、冬に園内で散歩しているところ
飼育中のエルザかどうかは不明!!
50周年にあたり記念誌も作成しているんですが、膨大な白黒・セピア写真があって選ぶのに苦労しています。
7月13~15日は全ての方を対象に入園無料となります。
いろんなイベントを企画しています。詳しくはコチラ

この機会に半世紀を迎える動物園にご来園ください。
この記事のURL|2013-07-06 18:29:52
2013年6月20日(木)
トラ到着です!!
2013年6月16日(日)
虎穴に入らずんば・・・・ 虎の子です!
最近のこと×35

午前中は雨上がりで湿度が高くてムシムシしてましたが、午後からは、そよ風が吹いて過ごしやすい日和になりました
帯広の一番良い季節です!!
13日にプレスリリースしたのでマスコミを通じて知っている方も多くいそうですが・・
トラがきます!!

東京都多摩動物公園より
アムールトラ
名前は マオ メスの2010年7月7日多摩動物公園生まれ(メス同士の双子)2歳
ちなみに、お父さんは釧路市動物園のビッグダディ「リング」
アムールトラは全国23園館で飼育中、オスが21頭・メスが37頭の合計で58頭
(2012年末・日本動物園水族館協会調べ)
少ないですね 野生でも飼育下でも希少種になります。
6月19日に多摩動物公園で輸送檻に檻どり

タツオの昨年12月、円山動物園への輸送の様子
タツオは元気にしているのかな??
こんな感じで運ばれてきます。
翌日、羽田から千歳まで「空飛ぶトラ」
そこからは帯広まで陸送になります。
帯広での、お披露目は翌日ですね。 体調が良ければ!!
輸送にはリスクがあります
万全を期して 準備しております
到着しても環境変化のストレスで体調をくずす場合もあります。
細心の注意を払いながら飼育に努めていきます。

世帯主を待つ トラ舎
再び、トラの美しさと威厳を感じてくれることでしょう!!
帯広の一番良い季節です!!
13日にプレスリリースしたのでマスコミを通じて知っている方も多くいそうですが・・
トラがきます!!

東京都多摩動物公園より
アムールトラ
名前は マオ メスの2010年7月7日多摩動物公園生まれ(メス同士の双子)2歳
ちなみに、お父さんは釧路市動物園のビッグダディ「リング」
アムールトラは全国23園館で飼育中、オスが21頭・メスが37頭の合計で58頭
(2012年末・日本動物園水族館協会調べ)
少ないですね 野生でも飼育下でも希少種になります。
6月19日に多摩動物公園で輸送檻に檻どり

タツオの昨年12月、円山動物園への輸送の様子
タツオは元気にしているのかな??
こんな感じで運ばれてきます。
翌日、羽田から千歳まで「空飛ぶトラ」
そこからは帯広まで陸送になります。
帯広での、お披露目は翌日ですね。 体調が良ければ!!
輸送にはリスクがあります
万全を期して 準備しております
到着しても環境変化のストレスで体調をくずす場合もあります。
細心の注意を払いながら飼育に努めていきます。

世帯主を待つ トラ舎
再び、トラの美しさと威厳を感じてくれることでしょう!!
この記事のURL|2013-06-16 17:46:26