2014年5月8日(木)
扇の要
動物たち×30

大型連休も終わってしまい皆さんは職場、学校と現実に戻られたことでしょう
動物園は天候に恵まれて43,801人の入園者がありました。
昨年比 +12,560人 近年まれに見る好成績!!
道内各地の動物園、水族館はどこも大入りだったようですね。 何よりです!!
ご来園いただいた方ありがとうございました。
まだの方 お待ちしています

今年もインドクジャクの見せ場の季節が到来です

最近は「疲れないの??」と思うほどディスプレイを連発

メスと同居していれば習性だから 思う存分どうぞ!!
メスがいなかったらディスプレイするのかな??

うしろ姿も優雅

ふだんの飾り羽を閉じている状態
アングルを変えてもフレームにおさまらないほど長い

今日の♀との距離感 微妙!
オスは飾り羽を広げた美しさと鳴き声によってモテ期がやってくるそうです
クジャク担当者の受け入りでした
動物園は天候に恵まれて43,801人の入園者がありました。
昨年比 +12,560人 近年まれに見る好成績!!
道内各地の動物園、水族館はどこも大入りだったようですね。 何よりです!!
ご来園いただいた方ありがとうございました。
まだの方 お待ちしています

今年もインドクジャクの見せ場の季節が到来です

最近は「疲れないの??」と思うほどディスプレイを連発

メスと同居していれば習性だから 思う存分どうぞ!!
メスがいなかったらディスプレイするのかな??

うしろ姿も優雅

ふだんの飾り羽を閉じている状態
アングルを変えてもフレームにおさまらないほど長い

今日の♀との距離感 微妙!
オスは飾り羽を広げた美しさと鳴き声によってモテ期がやってくるそうです
クジャク担当者の受け入りでした
この記事のURL|2014-05-08 13:06:46
2014年5月4日(日)
きれい サッパリ!!
最近のこと×35

今日は晴れてはいましたが風が肌寒く感じましたね
大型連休も中盤にさしかかり9200人の来園者が訪れていただき、園内は、どこもかしこも長蛇の列になっていました
その中で、ヒツジの毛刈りをやりました!!
そう言っても私たちは準備と告知だけでしたが・・

帯広畜産大学の勇者4人とMCのヒツジ担当者

ターゲットの迷えるヒツジ2頭
いつもとは雰囲気がちがうぞ 戸惑っている様子

年に数回しか捕まえないので鼻の穴が驚きを表現

まずは、ヒツジの動きの自由を止める保定法を披露

この体勢がヒツジに無理なく自由を奪う体位
なるほど!!

刈り込み開始!!

15分ほどで丸裸!!

あら ちょっと出血!!
これぐらいは、ご愛敬 イソジンで消毒
私たちが毛刈りをすると止血に時間を要して手早く進みませんが・・・

2頭目はヒクソン柔術で動きを止め

小一時間で毛刈り終了!!
別の生きものになった
畜産大学の皆さん
多くの見学者に毛刈りの技術を披露していただきありがとうございました!!
また、来年もよろしくお願いします
大型連休も中盤にさしかかり9200人の来園者が訪れていただき、園内は、どこもかしこも長蛇の列になっていました
その中で、ヒツジの毛刈りをやりました!!
そう言っても私たちは準備と告知だけでしたが・・

帯広畜産大学の勇者4人とMCのヒツジ担当者

ターゲットの迷えるヒツジ2頭
いつもとは雰囲気がちがうぞ 戸惑っている様子

年に数回しか捕まえないので鼻の穴が驚きを表現

まずは、ヒツジの動きの自由を止める保定法を披露

この体勢がヒツジに無理なく自由を奪う体位
なるほど!!

刈り込み開始!!

15分ほどで丸裸!!

あら ちょっと出血!!
これぐらいは、ご愛敬 イソジンで消毒
私たちが毛刈りをすると止血に時間を要して手早く進みませんが・・・

2頭目はヒクソン柔術で動きを止め

小一時間で毛刈り終了!!
別の生きものになった
畜産大学の皆さん
多くの見学者に毛刈りの技術を披露していただきありがとうございました!!
また、来年もよろしくお願いします
この記事のURL|2014-05-04 18:58:41
2014年4月28日(月)
暑い! 一枚脱ごう
動物たち×30

昨日の帯広は夏日でしたよね
午後3時で25℃ まだ4月なのに夏日連発!!
動物たちの体内季節時計も刺激されてきましたね

ラクダのボスの背中 よく見るとキズが
カラスの巣作りの季節
毛を抜くだけなら、まあしょうがない
コブの脂肪を狙っている
産卵の準備のために必死なのはわかるんだけどね
掟破りの輩対策に苦慮
皆さんもこれから6月にかけて巣の近くを通ると襲撃されますから要注意!!

寝ながら食べると牛になりますよ

給水すると、すぐに飲水 ひさしぶりに観察

ラクダ毛の移り変りはこんな感じです

換毛といえばアメリカバイソンも
レベッカとドルトン 良い距離感!!

背中から胸にかけて きてますね!!
頭の毛は短期間でゴッソリは抜けないんですよ
夏場は暑苦しい
寒い地域に生息している草食動物は夏に向けて衣替えをしないと熱中症になってしまいます
抜け毛を回収するのに一苦労!!
午後3時で25℃ まだ4月なのに夏日連発!!
動物たちの体内季節時計も刺激されてきましたね

ラクダのボスの背中 よく見るとキズが
カラスの巣作りの季節
毛を抜くだけなら、まあしょうがない
コブの脂肪を狙っている
産卵の準備のために必死なのはわかるんだけどね
掟破りの輩対策に苦慮
皆さんもこれから6月にかけて巣の近くを通ると襲撃されますから要注意!!

寝ながら食べると牛になりますよ

給水すると、すぐに飲水 ひさしぶりに観察

ラクダ毛の移り変りはこんな感じです

換毛といえばアメリカバイソンも
レベッカとドルトン 良い距離感!!

背中から胸にかけて きてますね!!
頭の毛は短期間でゴッソリは抜けないんですよ
夏場は暑苦しい
寒い地域に生息している草食動物は夏に向けて衣替えをしないと熱中症になってしまいます
抜け毛を回収するのに一苦労!!
この記事のURL|2014-04-28 09:05:00