2018年11月25日(日)
11月例会「卒業会員卓話」【2018.11.20】
2018年度活動報告×92



今井ご卒業からは「仕事、家庭、JCのバランスに苦慮しました。今年度は会員拡大委員長として34%会員拡大を目指したが現状はかなり厳しく、会員拡大というのはやはり機動力が重要であると実感しました。振り返ってみるとJCはとても良いものだと思うし、皆さんと出会えたことは私にとって財産です」と卓話をしていただきました。

佐藤ご卒業からは「私は2年目、LOM運営委員会に配属されましたが主な目的は、当時の田中監事のお話を聞きにいくことでした「楽しくなければ人は来ない」ということを学びました。私は在籍期間中に皆様に本当に良くしていただきました。ひたすら感謝を申し上げます」と卓話をしていただきました。

近藤ご卒業からは「2015年に総務委員会の副委員長を務め、とても辛かったが一番楽しかったです。今年度の役職は事務局長の依頼がくるかと思ったら氷まつり運営会議の副議長でした。しかし、おびひろ氷まつりは帯広青年会議所にとって重要な事業であるし、その事業の副議長を全うできたことは、とても名誉であり最終日には感動して泣いてしまいました。振り返って感じることは、出席する努力を怠り、欠席することに慣れてしまっている自分に気づけたことは学びであり、皆さんと出逢えたことは5年間の財産であり宝です」と卓話をしていただきました。

羽田野ご卒業からは「2013年に委員長を担った時、心を開かないと人は来ないと実感しました。2015年には林 泰広先輩から「理事会でボコボコになっても最後まで立っていたものが勝ちである」と教わり、最初から心が折れずに一生懸命頑張る方は素晴らしいと思います。私は3つの気づきがありました。1つ目に「まず、人のことを考えること」、2つ目に「目的をしっかりと理解すること」、3つ目に「人にはそれぞれ温度差がある」以上の3つの気づきから、人にはそれぞれの価値観や目標があり、取り組む姿勢においても温度差があり、それを理解してあげられるようになっていただきたい。最後に、皆さんとお付き合いできたことに感謝申し上げます」と卓話をしていただきました。


※1.アカデミー委員会・・・新入会員が配属される委員会
※2.LOM運営委員会・・・総務と渉外を担当する委員会

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。