2012年1月27日(金)
京都会議2日目【2012/1/21 報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

みなさんこんにちは!
社団法人帯広青年会議所 LOM運営委員会の田中です。
昨日に引き続いて、京都会議2日目の様子をお伝え致します。
13:15からは、メインフォーラムに参加しました。
本来の会場は、このようにかっこいいメインホールなのですが…
残念ながら超満員となり、出遅れた帯広JCは別会場のアネックスホールで(>_<)
改めて、JCにおける渉外業務の難しさが身に沁みます…。
第1部では、アサヒビール名誉顧問の中條高徳氏による基調講演が行われました。
日本民族の誇りや歴史観など、
氏が長年に渡って伝えてきたメッセージを生で聞くことで、
国家としての日本、民族としての日本人とは何か、
について改めて考えてみることも必要では、と思いました。
第2部では、青山社中株式会社CEOの朝比奈一郎氏と井川会頭との対談が行われました。
共に30代という、これから日本を明るい豊かな未来へと導いていく若き青年同士が、
国家や民族の誇りについて真剣に議論する様子を見て、
同じ世代として自分をもっと磨かなければ、と闘志が沸いてきましたよ!
朝比奈氏が最後に自分の好きな言葉として
「徳孤ならず、必ず隣あり」
ということをおっしゃっていました。
まさに自分も、
日々研鑽を忘れずにしっかりと徳を積み、
共に歩む仲間との出会いを大切にしようと思う次第です。
第138回総会を挟んで、17:15からは北海道地区の会員会議所会議です。
私たちも、北海道地区が描くビジョンを肌で感じるため、オブザーブします。
今度こそ、会場で席を確保するために開場前からスタンバイのLOM運営委員会。
そのおかげで…
並びで席をゲット♪
北海道地区協議会会長 北嶋 仁(きたじま ひとし)君の挨拶です。
あれ…挨拶をしている会長の、向かって左隣に見覚えのある方が…!?
そうです!2011年度帯広JCを、
その強烈なリーダーシップで導いて下さった
直前理事長、中村 浩和(なかむら ひろかず)君です!
2012年度は北海道地区協議会の運営専務という、
大変に重要な役を担っての出向です。
本会議でも、終始厳粛かつ円滑に、
しかし時には笑いを織り交ぜながら、
見事に会を取り仕切っておりました。
会員会議所会議に引き続いて、今度は4つのエリア毎に分かれてエリア調整会議。
道東エリアには、帯広JCの村上理事長も参加しています。
どうです、この凛々しい表情!
2012年度の帯広JCを一身に背負う、
その気概と覚悟が伝わってくるようです。
こちらは、理事長の女房役ともいえる某専務理事。
どうです、この凛々しい…もとい、清々しい表情!
こちらからも、一身を投げ打って理事長に尽くす、
その覚悟が伝わって…(略
最後に記念撮影をパチリ!
これで本日の公式行事は全て終了です。
さて、公式行事も終わり、いよいよお待ちかね!
LOMナ~イツ!
本日の会場は、創業明治2年の老舗「モリタ屋」です。
まずは、村上理事長のご挨拶。
続いて、顧問の火ノ川 好信(ひのかわ よしのぶ)君のご発声で乾杯です♪
宴席の1コマ。
左手前に座っているのが、
私と同期入会の卒業会員、黒田 勝史(くろだ まさふみ)君。
右手前が卒業会員の、大野 清徳(おおの きよのり)君。
卒業会員2名と卓を囲んでいるのは、
いずれも2~3年目とJC歴の若いメンバー。
こういった席では、おいしい食事やお酒と共に
「伝統」という大切なものが引き継がれていくのです。
また、この日は多くの方に訪問頂き、暖かい志とお言葉を頂戴いたしました。
社団法人札幌青年会議所を代表して、千葉副理事長がお越し下さいました。
社団法人大分青年会議所を代表して、野村理事長がお越し下さいました。
大分JCさんと私たち帯広JCは、
姉妹JCとして長年友好関係を温めてきた間柄です。
そしてなんと、大変にお忙しい身でありながら、
北海道地区協議会の北嶋会長がお越し下さいました。
最近ようやく司会にも慣れてきた私ですが、このときは緊張しました…
楽しい時間が過ぎるのは早いもの。
宴もたけなわ、というところでお時間となり、
大野監事による一本締めで1次会は終了です。
さて、次は2次会・・・というところですが、
昨日同様これ以降は割愛で(笑)
2次会からは、日本JCへ出向している藤岡委員長、伊藤総括幹事、
そしてLOM運営委員会の丸山副委員長も合流し、
総勢16名で楽しい京都の夜を過ごしたことを、ご報告しておきます♪
社団法人帯広青年会議所 LOM運営委員会の田中です。
昨日に引き続いて、京都会議2日目の様子をお伝え致します。
13:15からは、メインフォーラムに参加しました。


改めて、JCにおける渉外業務の難しさが身に沁みます…。
第1部では、アサヒビール名誉顧問の中條高徳氏による基調講演が行われました。
日本民族の誇りや歴史観など、
氏が長年に渡って伝えてきたメッセージを生で聞くことで、
国家としての日本、民族としての日本人とは何か、
について改めて考えてみることも必要では、と思いました。
第2部では、青山社中株式会社CEOの朝比奈一郎氏と井川会頭との対談が行われました。
共に30代という、これから日本を明るい豊かな未来へと導いていく若き青年同士が、
国家や民族の誇りについて真剣に議論する様子を見て、
同じ世代として自分をもっと磨かなければ、と闘志が沸いてきましたよ!
朝比奈氏が最後に自分の好きな言葉として
「徳孤ならず、必ず隣あり」
ということをおっしゃっていました。
まさに自分も、
日々研鑽を忘れずにしっかりと徳を積み、
共に歩む仲間との出会いを大切にしようと思う次第です。
第138回総会を挟んで、17:15からは北海道地区の会員会議所会議です。
私たちも、北海道地区が描くビジョンを肌で感じるため、オブザーブします。

そのおかげで…


あれ…挨拶をしている会長の、向かって左隣に見覚えのある方が…!?
そうです!2011年度帯広JCを、
その強烈なリーダーシップで導いて下さった
直前理事長、中村 浩和(なかむら ひろかず)君です!
2012年度は北海道地区協議会の運営専務という、
大変に重要な役を担っての出向です。
本会議でも、終始厳粛かつ円滑に、
しかし時には笑いを織り交ぜながら、
見事に会を取り仕切っておりました。

道東エリアには、帯広JCの村上理事長も参加しています。
どうです、この凛々しい表情!
2012年度の帯広JCを一身に背負う、
その気概と覚悟が伝わってくるようです。

どうです、この凛々しい…もとい、清々しい表情!
こちらからも、一身を投げ打って理事長に尽くす、
その覚悟が伝わって…(略

これで本日の公式行事は全て終了です。

LOMナ~イツ!
本日の会場は、創業明治2年の老舗「モリタ屋」です。
まずは、村上理事長のご挨拶。


左手前に座っているのが、
私と同期入会の卒業会員、黒田 勝史(くろだ まさふみ)君。
右手前が卒業会員の、大野 清徳(おおの きよのり)君。
卒業会員2名と卓を囲んでいるのは、
いずれも2~3年目とJC歴の若いメンバー。
こういった席では、おいしい食事やお酒と共に
「伝統」という大切なものが引き継がれていくのです。
また、この日は多くの方に訪問頂き、暖かい志とお言葉を頂戴いたしました。


大分JCさんと私たち帯広JCは、
姉妹JCとして長年友好関係を温めてきた間柄です。

北海道地区協議会の北嶋会長がお越し下さいました。
最近ようやく司会にも慣れてきた私ですが、このときは緊張しました…

宴もたけなわ、というところでお時間となり、
大野監事による一本締めで1次会は終了です。
さて、次は2次会・・・というところですが、
昨日同様これ以降は割愛で(笑)
2次会からは、日本JCへ出向している藤岡委員長、伊藤総括幹事、
そしてLOM運営委員会の丸山副委員長も合流し、
総勢16名で楽しい京都の夜を過ごしたことを、ご報告しておきます♪
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。