2014年8月26日(火)
第6回とかちチャレンジプロジェクト 【2014/8/22報告】
過去の活動報告(2014年度)×116

皆さん、こんにちは(^○^)/
本日は8月22日(金)に行われました「第6回とかちチャレンジプロジェクト」の様子をご報告させていただきます。
「とかちチャレンジプロジェクト」とは、とかちで活動している団体に所属している若い方々に集まって考えていただき、交流を深めながら活動をしていくプロジェクトで、先日の8月17日(日)に幕別町百年記念ホールにて開催されました『ホッとかちサマーフェスタ』の企画の一部を担当していただきました。
今回は『ホッとかちサマーフェスタ』の事業が無事に終わり、振り返りを行う最後の「とかちチャレンジプロジェクト」の会議となります。
まずは、大塚 哲也(おおつか てつや)理事長による挨拶。
先日の『ホッとかちサマーフェスタ』での、とかちチャレンジプロジェクトメンバーの労をねぎらい、この経験を今後につなげてほしいという言葉がありました。
さぁいよいよ最後の「とかちチャレンジプロジェクト」の始まりです!!
本日の司会は、「とかちの心」創造委員会 高橋 真史(たかはし まさふみ)副委員長。
最後の「とかちチャレンジプロジェクト」をビシッと進行して行きます(^^)/
とかちチャレンジプロジェクトメンバーの参加者から、本事業に参加しての感想を述べてもらいました。そこから何人かご紹介させていただきます!
この事業に多くの時間を費やしてくれた中川 千聖(なかがわ ちさと)さん。今回の事業に真剣に取り組み、多くの事を学んだとのお話がありました。この経験を必ず今後に活かしてくださいね(^O^)/
本番を迎えるまでの準備の段階から活躍してくれた平澤 萌(ひらさわ もえ)さん。
今回の経験を笑顔でお話してくださいました!(^^)!
献血班のメンバーの都合がなかなかつかない中、中心に頑張ってくれた本間 公子(ほんま きみこ)さん。
壇上での感想は緊張したと思いますが、自分の言葉でしっかりと感想を述べていただきました。とても想いの伝わる感想でした。ありがとうございました<(_ _)>
続いて班のメンバーで、『ホッとかちサマーフェスタ』の反省点や改善点を話し合っていただきました。
みんな真剣に話し合っています!
順調に進んでいたと思われる事でも、振り返ると反省点や改善点が次々出てくるものなんですね!
こちらの班もなにやらたくさん意見が飛び交っています!
とかちチャレンジプロジェクトメンバーのこの本気さは、『ホッとかちサマーフェスタ』でもとても感じることができました。
食PR班を代表して齋藤 荘平(さいとう そうへい)君が反省点や改善点をお話してくれました。
彼の存在なくして『とかちチャレンジプロジェクト』は成功しなかったかもしれません!
最後まで堂々と熱い想いを伝えていただきました。
バザー班を代表してくれたのは千葉 拓紘(ちば たくひろ)君!
準備から当日まで本当に活躍してくれました。
バザーはモノを扱う班ですが、実はそのモノと人とは繋がっていて、本当に多くの人と繋がることができたという話がありました。
写真班を代表して長田 豪(ながた つよし)君がお話してくれました。
反省点と、改善点を多く挙げていただきました。真剣にこの事業に取り組まなければ、そのように多くの意見が挙がってくることはありません!この事業に真剣に向き合ってくれて本当にありがとう<(_ _)>
最後に「とかちの心」創造委員会 藤田 淳(ふじた じゅん)委員長より総括がありました。ムービーを交えた挨拶で熱い想いを伝えていただきました。その想いはとかちチャレンジプロジェクトメンバーや帯広JCメンバーのみならず、『ホッとかちサマーフェスタ』に参加していただいた、とかちの方々にもきっと伝わったと思います!
本日にて全6回の「とかちチャレンジプロジェクト」は終了となりました(^^)/
決してこれが最後ではなく、これを機に何らかの形で帯広JCメンバー、とかちチャレンジプロジェクトメンバーが今後も関わり合うことで、藤田委員長がテーマに掲げた「人と人との関わりの大切」が本当の意味で達成されるのではないかと思います。
「とかちの心」創造委員会の皆さん、準備からの4ケ月間本当にお疲れ様でした!
以上、「第6回とかちチャレンジプロジェクト」のご報告でした。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本日は8月22日(金)に行われました「第6回とかちチャレンジプロジェクト」の様子をご報告させていただきます。
「とかちチャレンジプロジェクト」とは、とかちで活動している団体に所属している若い方々に集まって考えていただき、交流を深めながら活動をしていくプロジェクトで、先日の8月17日(日)に幕別町百年記念ホールにて開催されました『ホッとかちサマーフェスタ』の企画の一部を担当していただきました。
今回は『ホッとかちサマーフェスタ』の事業が無事に終わり、振り返りを行う最後の「とかちチャレンジプロジェクト」の会議となります。
まずは、大塚 哲也(おおつか てつや)理事長による挨拶。
先日の『ホッとかちサマーフェスタ』での、とかちチャレンジプロジェクトメンバーの労をねぎらい、この経験を今後につなげてほしいという言葉がありました。
さぁいよいよ最後の「とかちチャレンジプロジェクト」の始まりです!!

最後の「とかちチャレンジプロジェクト」をビシッと進行して行きます(^^)/
とかちチャレンジプロジェクトメンバーの参加者から、本事業に参加しての感想を述べてもらいました。そこから何人かご紹介させていただきます!


今回の経験を笑顔でお話してくださいました!(^^)!

壇上での感想は緊張したと思いますが、自分の言葉でしっかりと感想を述べていただきました。とても想いの伝わる感想でした。ありがとうございました<(_ _)>
続いて班のメンバーで、『ホッとかちサマーフェスタ』の反省点や改善点を話し合っていただきました。

順調に進んでいたと思われる事でも、振り返ると反省点や改善点が次々出てくるものなんですね!

とかちチャレンジプロジェクトメンバーのこの本気さは、『ホッとかちサマーフェスタ』でもとても感じることができました。

彼の存在なくして『とかちチャレンジプロジェクト』は成功しなかったかもしれません!
最後まで堂々と熱い想いを伝えていただきました。

準備から当日まで本当に活躍してくれました。
バザーはモノを扱う班ですが、実はそのモノと人とは繋がっていて、本当に多くの人と繋がることができたという話がありました。

反省点と、改善点を多く挙げていただきました。真剣にこの事業に取り組まなければ、そのように多くの意見が挙がってくることはありません!この事業に真剣に向き合ってくれて本当にありがとう<(_ _)>


決してこれが最後ではなく、これを機に何らかの形で帯広JCメンバー、とかちチャレンジプロジェクトメンバーが今後も関わり合うことで、藤田委員長がテーマに掲げた「人と人との関わりの大切」が本当の意味で達成されるのではないかと思います。
「とかちの心」創造委員会の皆さん、準備からの4ケ月間本当にお疲れ様でした!
以上、「第6回とかちチャレンジプロジェクト」のご報告でした。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。