2016年7月27日(水)
第3回アカデミースクール 【2016.07.21報告】
2016年度活動報告×120

今回は7月21日に行われた「第3回アカデミースクール~モノからコトへ地域の新たな可能性~」の様子を報告します♪

「ここ十勝には強い基幹産業ありますが、未来永劫に続くとは限りません。本例会を通じて、JCのためにJCをするのではなく、社会人として世の中に何を還元できるのか考えてほしい。」と説明されました。

講師は、「北海道食べる通信」(http://taberu.me/hokkaido/)を発行する株式会社グリーンストーリープラス 代表取締役 林 真由(はやし まゆ)様です。
「北海道食べる通信」創刊のきっかけは、「生産物とそれにまつわるストーリーを紹介したい!」という熱い想いからとのことです!(^^)!
多くの生産者との出会いから、十勝の魅力を再発見することができたとお話しされていました(^◇^)

北海道はでっかいどう!!( ゜Д゜)

まずは自分の置かれている、現状に感謝をすること。そして目標は大きく持ち、一人では不可能でも、仲間と一緒に行動することで、大きな目標を達成することができることをご自身の体験談からお話しいただきました。

林様は十勝に住んでいない人を連れてきて、その方と交流することで「十勝に住んでいない人は、こんなことで感動するんだ。」などの気づきがあるとお話しされました。
外部の人との交流が、新たな気づきや学びを得るチャンスとなります!
実際、林様は消費者の方を連れて、生産者に会いにいくツアーを行っています。生産者の方も直接、消費者の生の反応や意見を聞けること。また消費者も実際、現場を見ることで安心、安全につながりお互いにとって多くの気づきや学びがあるとお話しされました。


一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。