2019年度活動報告(86)
2019年10月3日(木)
帯広青年会議所じゃがいもクラブ 2019年度 第5回例会 54年会杯
2019年度活動報告×86

OBと現役がゴルフを通じて交流を行うじゃがいもクラブ第5回例会 54年会杯が9月29日に帯広国際カントリークラブで開催されました。


今回も多くの方々にご参加を賜りました。


また、年間表彰式が同日の午後6時より花月ビル3F ジグザグにて開催されます。

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年9月20日(金)
9月事業「アウトドアメッカ十勝」 【2019.09.15】
2019年度活動報告×86
9月15日(日)十勝川河川敷にて開催されたアウトドアメッカ十勝の報告をさせていただきます。本事業は十勝川河川敷という新しいビジネスフィールドで十勝の魅力を掛け合わせた事業を体感していただき、十勝の魅力をより知っていただくことを目的として開催されました。

お揃いのDMOシャツを着ているのは十勝DMO実践委員会 所 輝泉(ところ きせん)君(写真左)と宮本 敬(みやもと たかし)君(写真右)です。待ちに待ったアウトドアメッカ十勝の開催に笑顔がこぼれています!!
こちらのネイチャークラフトブースでは白樺の木を使った世界に1つだけのMY箸作りを体験することができました。一心不乱にかんなをかける姿はまさに職人です!!
カフェブースでは、十勝の食材を生かした料理、ドリンクを提供していただきました。
十勝川でのラフティング体験の様子です。
写真は勇者 アカデミー育成委員会 副委員長 野代 貴行(のしろ たかゆき)君がお子様と一緒に十勝川の景観を楽しみながら優雅に川下りを体験しているところです。
こちらはJeep社の車が展示されています。アウトドアといえばJeepですね!!
本事業を取り仕切る十勝DMO実践委員会 委員長 清水 隆吉(しみず たかよし)君です。連日の徹夜作業で疲れ気味ですが、まだまだ頑張ります!!
こちらは協賛をいただいた皆様をパネルにて紹介させていただいています。
本事業を開催できたのは皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
日も落ちてきて会場がライトアップされました。その中で談笑しながらのBBQはサイコーですね!!
カフェブースではキャンプファイヤーも行われました。焼きマシュマロ美味しそーー!!
楽し時間はあっという間に過ぎアウトドアメッカ十勝が終了の時刻となりました。
最後に本事業に協賛していただいた皆様、共催していただいた皆様、そして会場に足を運んでいただいた皆様、アウトドアメッカ十勝に携わっていただいたすべての皆様に感謝を申し上げてご報告とさせていただきます。本当にありがとうございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※





写真は勇者 アカデミー育成委員会 副委員長 野代 貴行(のしろ たかゆき)君がお子様と一緒に十勝川の景観を楽しみながら優雅に川下りを体験しているところです。



本事業を開催できたのは皆様のおかげです。本当にありがとうございます。



最後に本事業に協賛していただいた皆様、共催していただいた皆様、そして会場に足を運んでいただいた皆様、アウトドアメッカ十勝に携わっていただいたすべての皆様に感謝を申し上げてご報告とさせていただきます。本当にありがとうございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年9月17日(火)
9月例会「第3回アカデミースクール」 【2019.09.10】
2019年度活動報告×86

今回のブログでは、9月10日(火曜日)に行われた、9月例会「第3回アカデミースクール」の様子をお知らせいたします!
今年度最後となるアカデミースクールでは、講師に公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会 会長 今村 敏彰(いまむら としあき)君をお招きし、今年度の北海道地区協議会の取り組み、これまでの17年間にわたる青年会議所(JC)での経験から得た学びや気付きについて講演していただきました!

次に、今年度の北海道地区協議会の新たな取り組みであるWeb会議の導入について説明。会議の一部をWeb会議とすることで、さらに多くの人に北海道地区協議会に参加する機会を創出できるようになったと語っていただきました。

続いては、今村会長が陣頭指揮をとり、9月8日に盛大にフィナーレを迎えた北海道地区大会北見大会を振り返って、「事業を運営するうえでは、対象者、対象人数、事業規模によるスタイルをしっかり決めることが大切。伝えたいことももちろん重要だが、それが優先されすぎるのもよくない。対象者の人数によって、当然、伝え方は変えるべきだ」と熱く語っていただきました。
また、例年、継続して行っている事業に対しても、「歴史を守るためにと前年を踏襲するスタイルが多いが、実は歴史を断絶させていることもあると思う。失敗したところも含め、きちんと想いを引き継ぐことが大切」とお話されました。
このほか、JCの特徴でもある単年度制については、「本来、1年ごとに新たなチャレンジができる素晴らしい制度である一方で、『1年しかないというプレッシャー』『1年しか体験できないという経験不足』がチャレンジを阻害している側面もある」と言及。「JCに関わる人が全員幸せであるために、こうしたプレッシャーをなくすような変化を起こしたい」と熱意を語っていただきました。
これらを踏まえ、「JCは変化を起こす団体。そこで大切なのは、何のために行うのかという本質を考えること。変化を起こすためには、精神性とシステムを変える必要がある。個人の置かれた環境によってできないこともあるが、みんなができるようにシステムを変ええていく必要がある。当たり前に今あるものを考え直すことも立派なイノベーション。小さなイノベーションの繰り返しが、Be betterな変化につながる。前向きに問題を解決していってほしい」と締めくくられました。

まず河合 秀明(かわい ひであき)君は、「来年、副委員長の職を預かった。どうせするなら明るく楽しく臨みたい」と宣言。今村会長は「参加する人が楽しい委員会を運営して、自信も楽しく成長してほしい」とエールを送りました。




2019年9月13日(金)
第68回北海道地区大会 北見大会【2019.09.06~08】
2019年度活動報告×86

9月6日から8日までの3日間、北見の地にて第68回北海道地区大会 北見大会が開催されました!
本大会は「結の力~持続可能な北海道へ~」というテーマを設け、地域と地域を結ぶ「結の力」を示して北海道の未来へとつながる道標となる地区大会となりました!その模様をお伝えいたします!




写真左上は宮本 敬(みやもと たかし)ご卒業です!
写真右上は板倉 利幸(いたくら としゆき)ご卒業です!
写真左下は高橋 耕一(たかはし こういち)ご卒業です!
写真右下は所 輝泉(ところ きせん)ご卒業です!
多くのメンバーから祝福され、皆さん満面の笑みで入場されました!

その様子は壮観で会場が一体感となった瞬間でした!

卒業する方たちにとっては、あと数ヶ月のJCライフですが、残りの時間もJCを満喫していただきたいと思います!
そして、この北見大会で学んだことを私たちが住んでいる街にも貢献し、より良い未来へ歩んでいきます!
以上で公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 第68回北海道地区大会北見大会のご報告とさせていただきます!!

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年9月13日(金)
第5回会員会議所会議 【2019.09.06】
2019年度活動報告×86

北見の地にて今回で5回目となる会員会議所会議が開催されました!今回は第68回北海道地区大会 北見大会期間中の開催となり、その模様をご報告いたします!

会場準備や当日の運営は総務運営委員会の大切な職務になります。本日もスムーズな運営が行われておりました。



その後、金澤 宗一郎君より「2020年度は2019年度に感謝をしながら最高のチームを作っていきたいと思います。1年間、よろしくお願いいたします!」と意気込みをお話しいただきました。

みんなで手をつなぎ、「結の力を持って夢に国に行こう!」とメンバーが一丸となって北見大会を成功させようと宣言しました!
その北見大会の詳細は追ってご報告いたします!
以上、第5回会員会議所会議のご報告でした!

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※