過去の活動報告(2012年度)(110)
2012年5月3日(木)
4月第二例会「モチベーションアップ!ディベートセミナー【2012/4/24/報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

みなさんこんにちは。
4月24日(火)19時より、4月第二例会「モチベーションアップ!ディベートセミナー」が、市内の坂本ビル6階大ホールにて行われました。
本例会は、ディベートという手法を用いて、理論的に考える力、自分の意見を効果的に伝える力、対立した側に立って、物事を考えることの大事さを学びました。
人間力向上委員会 黒田委員長による趣旨説明。
「時代を担うリーダーとしての資質向上を目指し、失敗を恐れずにディベートにチャレンジしてほしい」と思いのこもった説明がありました!
本日のセミナーのヘッドトレーナーであります公益社団法人日本青年会議所人的資源グループ LOMサービス実践委員会 副委員長 米倉 雄生君です。
最初に米倉ヘッドトレーナーよりルールと内容説明をしていただきました。
今回のディベートの論題は「帯広市の公立小中学校を対象とした学校自由選択制度を実施するべきである。是か非か。」でした。
帯広市では、まだ問題意識はされてはいませんが、仮説の制度を論題にとりあげ、ディベートの手法を学びました。
論題に対し、肯定側と否定側に分かれこのような形で議論を行っていきます。
公益社団法人日本青年会議所 人的資源グループLOMサービス実践委員会より各議論の勝敗を厳しくジャッジするアシスタントトレーナー石田慶嗣君、長嶋宏明君、椛澤哲也君、住吉赳夫君、白倉真希子君です。
いよいよ第一試合の開始です!!
アカデミーメンバーも頭をフル回転で議論に臨みます。
一時も気を許せません。相手側立論をメモし次の反撃の一手へ!!
う~ん、難しいなぁ~。
第一試合終了。ここで米倉ヘッドトレーナーより第一試合の振返りと効果的なポイントのアドバイスを頂きます。
メンバー交代し第二試合開始!米倉ヘッドトレーナーからのアドバイスを活かせるか!?
三役の皆さんも上着を脱ぎ熱い議論を展開中!!
全体の議論のまとめ「総括」に向けて真剣そのもの。脳ミソフル回転!!
第二試合終了。議論を終えて、ホッと一息。
本日の試合はここまで。
第二試合と本日全体のまとめを米倉ヘッドトレーナーより頂きました。
制限時間内に論理的に意見を述べることはとても難しく、今回1回のディベート実践でしたが、とてもよい勉強になったのではないでしょうか。
今回の体験を今後のJC活動また仕事にも活かしていきたいですね。
米倉ヘッドトレーナーはじめ、アシスタントレーナーの皆様、ご指導ありがとうございました。
4月24日(火)19時より、4月第二例会「モチベーションアップ!ディベートセミナー」が、市内の坂本ビル6階大ホールにて行われました。
本例会は、ディベートという手法を用いて、理論的に考える力、自分の意見を効果的に伝える力、対立した側に立って、物事を考えることの大事さを学びました。

「時代を担うリーダーとしての資質向上を目指し、失敗を恐れずにディベートにチャレンジしてほしい」と思いのこもった説明がありました!


今回のディベートの論題は「帯広市の公立小中学校を対象とした学校自由選択制度を実施するべきである。是か非か。」でした。
帯広市では、まだ問題意識はされてはいませんが、仮説の制度を論題にとりあげ、ディベートの手法を学びました。


いよいよ第一試合の開始です!!









第二試合と本日全体のまとめを米倉ヘッドトレーナーより頂きました。
制限時間内に論理的に意見を述べることはとても難しく、今回1回のディベート実践でしたが、とてもよい勉強になったのではないでしょうか。
今回の体験を今後のJC活動また仕事にも活かしていきたいですね。

2012年4月12日(木)
2012年度 北海道地区協議会 第3回会員会議所会議
過去の活動報告(2012年度)×110

はぁ~るばるきたぜ、はぁこだてー\(^o^)/ということで、
2012年4月8日 函館湯の川温泉 花びしホテルにて
公益社団法人 日本青年会議所 2012年度 北海道地区協議会
第3回会員会議所会議が開催されました。
地区会長ご挨拶
2012年度公益社団法人日本青年会議所
北海道地区協議会会長 北嶋仁君。
本日の会議におけるメインテーマでもある北海道JCフォーラムについて、
このフォーラムは地区役員のみで実施する訳ではなく、
全道1600人の会員全ての力を結集する必要があるということ、
またフォーラムを開催することそのものが目的ではなく、
一人でも多くの道民を巻き込み運動を展開することこそが大切であること、
といった事を特に強調してお話されました。
休憩時間のひとときをパシャリ。写真中央は、社団法人 帯広青年会議所
直前理事長 中村浩和君。運営専務として、大活躍されています。
僕らが想像できない様々な重責があると思われますが、この笑顔、
さすがです。
今回の会議では、初めての事業構築になります第1回北海道
JCフォーラム(5月20日開催)の審議がメインとなりました。
第1回北海道JCフォーラムについては、社団法人 帯広青年会議所
ホームページのバナーをクリック!(^^)!
一人でも多くの道民に発信していきましょう\(^o^)/
また、審議後には報告事項として、
環境省と道庁の方にお越し頂き、
現在東日本大震災の被災地に置いて大きな問題となっている、
がれきの広域処理についての説明があったことも合わせて報告致します。
今回、参加されましたメンバーの方々です。
長時間に亘る会議、オブザーブ、そして、遠路はるばる函館まで、
大変お疲れさまでございました。
第4回会員会議所会議は、7月15日 根室で開催されます。
2012年4月8日 函館湯の川温泉 花びしホテルにて
公益社団法人 日本青年会議所 2012年度 北海道地区協議会
第3回会員会議所会議が開催されました。

2012年度公益社団法人日本青年会議所
北海道地区協議会会長 北嶋仁君。
本日の会議におけるメインテーマでもある北海道JCフォーラムについて、
このフォーラムは地区役員のみで実施する訳ではなく、
全道1600人の会員全ての力を結集する必要があるということ、
またフォーラムを開催することそのものが目的ではなく、
一人でも多くの道民を巻き込み運動を展開することこそが大切であること、
といった事を特に強調してお話されました。

直前理事長 中村浩和君。運営専務として、大活躍されています。
僕らが想像できない様々な重責があると思われますが、この笑顔、
さすがです。

JCフォーラム(5月20日開催)の審議がメインとなりました。
第1回北海道JCフォーラムについては、社団法人 帯広青年会議所
ホームページのバナーをクリック!(^^)!
一人でも多くの道民に発信していきましょう\(^o^)/
また、審議後には報告事項として、
環境省と道庁の方にお越し頂き、
現在東日本大震災の被災地に置いて大きな問題となっている、
がれきの広域処理についての説明があったことも合わせて報告致します。

長時間に亘る会議、オブザーブ、そして、遠路はるばる函館まで、
大変お疲れさまでございました。
第4回会員会議所会議は、7月15日 根室で開催されます。
2012年4月9日(月)
4月第一例会 「OB合同例会」 【2012/4/6/報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

皆さん、こんにちは。社団法人帯広青年会議所の大地君です。
4月6日(金)、北海道ホテルにて、帯広青年会議所OB会・社団法人帯広青年会議所4月第一例会「OB合同例会」が行われました。
現役と先輩諸兄との交流を通じて、私たち現役メンバーの若者としての前向きな姿勢をOB会の皆様に感じて頂くと共に、今後のJC活動の糧となる大切なものを得ることで自己の器を大きくし、JCだからこそ生まれる人と人との絆や繋がりの大切さを学ばせていただきたく、本例会を開催させて頂きました。
村上亙理事長の挨拶です。
新入会員の成長と、本日の現役メンバーとの真剣な交流のお願い、そして汗をかいて明るい豊かな社会を築いていく活動をしっかりと行っていく事をお約束させて頂きました。
続いて江口OB会会長挨拶です。
OB会50周年という節目の年を前に、帯広青年会議所あってのOB会は、現役メンバーのバックアップをしっかりと行っていきたいという、こころ温かいお言葉を頂きました。

お忙しい中、本例会にご参加頂いた、OB会の皆様を紹介し、感謝の拍手を送ります。司会はおなじみ、会員交流委員会、笹島史人君とと小澤有紀卒業です。
セレモニー終了後は、よーいドン!で大交流会が始まります。
2012年度帯広青年会議所OB会副会長、梶原雅仁先輩による乾杯です。
大交流会では、OB会の皆様と積極的に、私たちの活動をPRさせて頂きました。
新入会員PRタイム。アカデミーメンバーはこの日の為に、毎晩遅くまで練習を重ねてきました。練習の成果は発揮する事が出来たでしょうか?
会場に「スリル」が鳴り響き「先輩!おとなりよろしいでしょうかタイム」が始まります。現役メンバーが先輩たちの待つ子上がりに、「先輩!おとなりよろしいでしょうか」を合言葉に訪問し、積極的に交流します。
行列の出来るあるあるお悩み相談所です。様々なお悩みを抱えながら日々全力でJC活動に邁進する現役メンバー。そのお悩みを、OB会の皆様に紹介し、様々な角度から経験者だからこそのアドバイスを頂きました。OB会の皆様、ありがとうございました。
究極の青年会議所活動である、会員拡大のご協力のお願いです。
様々なアドバイスや情報を多数いただきました。
ありがとうございました。
続いて、じゃがいもクラブPRタイム。
久保 且佳会長率いるじゃがいもクラブの皆様です。
じゃがいもクラブはOB会員の皆様と現役メンバー間の数少ない交流の機会です。現役メンバーはもちろんOB会員の皆様、一人でも多くのご参加をよろしくお願いします。
村上理事長を先頭に、全メンバーでOB会の皆様に決意表明をさせて頂きました。
橘精三先輩による手締め。
来年、帯広青年会議所OB会は50周年を迎えます。橘先輩はその実行委員長を務められます。
最後は、皆が会場いっぱいに輪となり、「若いわれら」を斉唱し、閉会となりました。
大塚委員長率いる会員交流委員会の皆様。
『先輩!お隣よろしいでしょうか?イェーイ。』
お疲れ様でした。
4月6日(金)、北海道ホテルにて、帯広青年会議所OB会・社団法人帯広青年会議所4月第一例会「OB合同例会」が行われました。
現役と先輩諸兄との交流を通じて、私たち現役メンバーの若者としての前向きな姿勢をOB会の皆様に感じて頂くと共に、今後のJC活動の糧となる大切なものを得ることで自己の器を大きくし、JCだからこそ生まれる人と人との絆や繋がりの大切さを学ばせていただきたく、本例会を開催させて頂きました。

新入会員の成長と、本日の現役メンバーとの真剣な交流のお願い、そして汗をかいて明るい豊かな社会を築いていく活動をしっかりと行っていく事をお約束させて頂きました。

OB会50周年という節目の年を前に、帯広青年会議所あってのOB会は、現役メンバーのバックアップをしっかりと行っていきたいという、こころ温かいお言葉を頂きました。



2012年度帯広青年会議所OB会副会長、梶原雅仁先輩による乾杯です。





様々なアドバイスや情報を多数いただきました。
ありがとうございました。

久保 且佳会長率いるじゃがいもクラブの皆様です。
じゃがいもクラブはOB会員の皆様と現役メンバー間の数少ない交流の機会です。現役メンバーはもちろんOB会員の皆様、一人でも多くのご参加をよろしくお願いします。


来年、帯広青年会議所OB会は50周年を迎えます。橘先輩はその実行委員長を務められます。


『先輩!お隣よろしいでしょうか?イェーイ。』
お疲れ様でした。
2012年3月26日(月)
3月第二例会 「子供たちの将来を考える」【2012/3/17報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

皆さんこんにちは!!未来ビジョン創造委員会の本例会カメラマンの
石塚 龍一です!(^^)!
3月17日(土)3月第二例会「子供たちの将来を考える」が行なわれました。
本例会は、生徒に仕事や将来について上手に伝えるために、まず大人から「キャリア教育」について学びました。
ご覧のように、多くの方々に本例会に参加頂きました!(^^)!
子供の将来についての関心の高さがわかります!!
まず本例会の趣旨説明を 矢本 寛和委員長から、この例会にかける熱い思いを皆さんに伝えました!!
委員長は学生の時の話で「あまり勉強しなかった」けど、
今は勉強の大切さに気付いたみたいです(>_<)
司会はアイスホッケー定期戦でも司会を務めた、司会リベンジの 郷 清君です。
果たして今回は噛まずに話しが出来るか???
まず第1部、「キャリア教育とその必要性」について、早稲田大学大学院教職研究科、教授の三村 隆男先生にご講演をいただきました。
三村先生はキャリア教育の第一人者であり、様々な著書を出版され、このようなお方にこの場でご講演を聴けるということはとても貴重で有意義な時間になりました。
続きまして第2部「青少年を取り巻く職業観」と題しましてパネルディスカッションを行いました!!
パネリストの方々は!
パネリスト、ご講演を頂いた三村 隆男様

パネリスト、帯広市教育委員会 学校教育部 学校教育指導室 室長
村松 正仁様

パネリスト、学校法人 帯広大谷学園 帯広大谷高等学校 進路指導部
部長 小玉 紘史様

パネリスト、保護者代表 齋藤 幸宏様

そして、コーディネーター矢本委員長です!(^^)!
初めてとは思えないこの落ち着きぶり!!うまく進行を進めていきました。
さすがホッケー同好会エースであり、先日ボウリングでスコア257を
たたきだして、ノリにのってる委員長であります!(^^)!
思った通り、パネリストの方々による熱い議論!思いを語って頂き普段は聞けない貴重な御意見を頂きました。
青年会議所のメンバーも含め、会場の皆さんも真剣に聞き入っていたようです!!
そして第3部「今後の未来ビジョン創造委員会の活動について」
羽田野 知昭 副委員長より述べていただきました!!
会場の方々で、話に対して「うんうん」とうなずいている方もいまして、副委員長、感無量です!(^^)!
参加された方には、「本当に勉強になった」「他の教職員もつれてくれえば良かった」「7月も必ず参加します」など嬉しいお言葉を多数いただきました。
こうして大成功に終わった例会!(^^)!
この成功に活かすのもすべては7月に行なわれる事業にかかってます!!
未来ビジョン創造委員会は十勝の青少年のために今後も走り続けます!!
石塚 龍一です!(^^)!
3月17日(土)3月第二例会「子供たちの将来を考える」が行なわれました。
本例会は、生徒に仕事や将来について上手に伝えるために、まず大人から「キャリア教育」について学びました。

子供の将来についての関心の高さがわかります!!
まず本例会の趣旨説明を 矢本 寛和委員長から、この例会にかける熱い思いを皆さんに伝えました!!

今は勉強の大切さに気付いたみたいです(>_<)
司会はアイスホッケー定期戦でも司会を務めた、司会リベンジの 郷 清君です。

まず第1部、「キャリア教育とその必要性」について、早稲田大学大学院教職研究科、教授の三村 隆男先生にご講演をいただきました。

続きまして第2部「青少年を取り巻く職業観」と題しましてパネルディスカッションを行いました!!
パネリストの方々は!
パネリスト、ご講演を頂いた三村 隆男様

パネリスト、帯広市教育委員会 学校教育部 学校教育指導室 室長
村松 正仁様

パネリスト、学校法人 帯広大谷学園 帯広大谷高等学校 進路指導部
部長 小玉 紘史様

パネリスト、保護者代表 齋藤 幸宏様

そして、コーディネーター矢本委員長です!(^^)!

さすがホッケー同好会エースであり、先日ボウリングでスコア257を
たたきだして、ノリにのってる委員長であります!(^^)!
思った通り、パネリストの方々による熱い議論!思いを語って頂き普段は聞けない貴重な御意見を頂きました。

そして第3部「今後の未来ビジョン創造委員会の活動について」
羽田野 知昭 副委員長より述べていただきました!!

参加された方には、「本当に勉強になった」「他の教職員もつれてくれえば良かった」「7月も必ず参加します」など嬉しいお言葉を多数いただきました。

この成功に活かすのもすべては7月に行なわれる事業にかかってます!!
未来ビジョン創造委員会は十勝の青少年のために今後も走り続けます!!
2012年3月24日(土)
第56回全国会員大会帯広大会5周年全体会議【2012/3/22報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

3月22日(木)第56回全国会員大会帯広大会5周年全体会議が開催されました。
村上理事長による理事長挨拶。5年がたった今だからこそもう一度夢の通り道だった全国大会を考える必要があるとのお言葉をいただきました。
第一部の冒頭で2007年度帯広大会のダイジェストムービーと歴代理事長のインタビュー映像を流し改めて当時の興奮を思いおこしました。
第一部の講演では大変お忙しい中、我々帯広青年会議所の先輩であります谷脇 正人先輩に講師としてご講演いただきました。誘致から開催にいたるまでの道程と当時の熱い想いや貴重な経験を我々現役メンバーにお話いただきました。
第2部ではパネリストに第一部で講師を努めていただいた谷脇 正人先輩、2007年当時の理事長であります小林 誉先輩、2007年度大会実行委員長の堀田 成郎先輩をお迎えしパネルディスカッションを行ないました。コーディネーターは村上理事長です。
パネルディスカッションでは、全国大会主管の意味や大切さ、そしてこの4日間の大会を作り上げるまでにどれほどの人々の情熱が注がれ、どれほどの年月が費やされてきたか。5周年を迎える今年度の大切さを厳しくも熱いお言葉で我々現役メンバーにいただきました。
笹井副理事長によるまとめ。帯広大会から5年が経過し5周年を控えた今、我々現役メンバーが夢の通り道であるこの大会を主管した想いを忘れることなく、今後も継承する必要があるとまとめていただきました。
川西副理事長による謝辞。谷脇先輩、小林先輩、堀田先輩、本日は大変お忙しい中、貴重なお話本当にありがとうございました。






