過去の活動報告(2013年度)(124)
2013年9月25日(水)
美幌青年会議所 創立60周年記念式典【2013/9/22報告】
過去の活動報告(2013年度)×124


本日は、9月22日(日)に開催されました、美幌青年会議所 創立60周年記念式典の模様をレポートさせて頂きます。
美幌青年会議所は、網走青年会議所がスポンサーとなり北海道で7番目、町村規模では初めて創立された青年会議所です。明るい豊かな社会を築くことに思いを馳せ集まった仲間の輪が、60年経った今なおその気持ちを受け継ぎ運動していると思うと、本当に感銘を受けます。






会員数6名と言う状況で素晴らしい設えをして頂いた美幌青年会議所のメンバーの皆様に感謝すると同時に、その気概を分けていただいた事にも重ねて感謝いたします。
以上をもちまして、レポートを終了させて頂きます。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後までご覧いただきまして、誠に有り難うございましたm(__)m
2013年9月21日(土)
Nothing But Netsキャンペーン 募金活動【2013/09/15 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

皆さんこんにちは。「とかちの宝」共育委員会です!!
9月15日に行われた、とかち魅力発掘まつりの会場で、マラリア撲滅のための募金活動を行いました。
委員会メンバーの子供たちにも協力していただき、会場にお越し頂いた皆様から多くの募金を集める事ができました。
当日は昼からあいにくの雨となりましたが、多くの皆様の御協力を戴きまして、15,135円もの募金を集める事ができました。
そして今回の募金活動が今年度最後の活動となりまして、募金総額111,235円となり本当に多くの募金を頂きありがとうございました。この募金がマラリアから身を守る蚊帳となりアフリカの多くの人々を救うことができます。
1年間ご協力頂き本当にありがとうございました!!
募金型自動販売機の募集は9月30日まで募集しておりますので、どうぞよろしくお願い致します!!
9月15日に行われた、とかち魅力発掘まつりの会場で、マラリア撲滅のための募金活動を行いました。


そして今回の募金活動が今年度最後の活動となりまして、募金総額111,235円となり本当に多くの募金を頂きありがとうございました。この募金がマラリアから身を守る蚊帳となりアフリカの多くの人々を救うことができます。
1年間ご協力頂き本当にありがとうございました!!
募金型自動販売機の募集は9月30日まで募集しておりますので、どうぞよろしくお願い致します!!
2013年9月17日(火)
帯広市まちづくりデザイン賞にエントリーしました!【2013/9/17 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさん、こんにちは。ご報告です<m(__)m>。
この度、帯広市が行う第9回まちづくりデザイン賞(平成25年度)の、まち育て部門に、昨年の事業である「とかち豚まつり」を軸に、社団法人帯広青年会議所の地域活性化事業をエントリーしました。
まちづくりデザイン賞とは、「北方の文化に根ざした市民協働の帯広らしいまちづくり」を進めるため、帯広の風土と調和した優れたデザインの建造物等、まちづくりに関する活動を行う団体・個人を広く市民から募集しております。
その中で、私たちは「まち育て」部門にエントリーさせて頂きました。この部門は、街路樹育成や美化活動、イルミネーション点灯、イベント開催等の「にぎわいや快適な都市環境の創出」などのまちづくり活動を帯広市内でおおむね3年以上継続して行っている個人、グループ、団体が対象となります。
プレゼン会場にやってきました。
とかち豚まつり開催年度理事長であります、村上直前理事長が今回プレゼンをします。

社団法人帯広青年会議所の地域活性化事業の歴史から、本事業に至る背景等、帯広JCをしっかりとアピールさせて頂きました。
審査員の皆様も、真剣に村上直前理事長のプレゼンを聞いております。
発表が、楽しみです!審査結果は、また後日報告させて頂きます。
最後までご覧いただき、誠に有り難うございました。
そして、とかちの為に、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
是非下記までお問い合わせください!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この度、帯広市が行う第9回まちづくりデザイン賞(平成25年度)の、まち育て部門に、昨年の事業である「とかち豚まつり」を軸に、社団法人帯広青年会議所の地域活性化事業をエントリーしました。
まちづくりデザイン賞とは、「北方の文化に根ざした市民協働の帯広らしいまちづくり」を進めるため、帯広の風土と調和した優れたデザインの建造物等、まちづくりに関する活動を行う団体・個人を広く市民から募集しております。
その中で、私たちは「まち育て」部門にエントリーさせて頂きました。この部門は、街路樹育成や美化活動、イルミネーション点灯、イベント開催等の「にぎわいや快適な都市環境の創出」などのまちづくり活動を帯広市内でおおむね3年以上継続して行っている個人、グループ、団体が対象となります。





発表が、楽しみです!審査結果は、また後日報告させて頂きます。
最後までご覧いただき、誠に有り難うございました。
そして、とかちの為に、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2013年9月17日(火)
9月事業「とかち魅力発掘まつり」【2013/9/15報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

皆さん、こんにちは!!
今日は9月15日(日)に帯広競馬場にて開催された、9月事業「とかち魅力発掘まつり」の様子をご報告させて頂きます!!(^○^)
前回のブログでもご案内させて頂きましたが、この「とかち魅力発掘まつり」は様々な人が護り創り上げてきたとかちの沢山の魅力を集めた事業です!
本日の朝礼も森徹(もりとおる)理事長のご挨拶からはじまりです!
「とかちの誇り」推進委員会 山口 富仁(やまぐち とみひと)委員長。
来場者の皆さんに喜んで頂けるよう全員で頑張りましょうというおもてなしの気持ちが詰まった御挨拶でした。
「とかちの誇り」推進委員会 石塚 龍一(いしづか りゅういち)副委員長(中央)からは本日の詳細な業務分担についてお話がありました。
笹島 史人(ささじま ふみと)副委員長(左)とともに正副委員長が本事業を率先して引張って下さいました!(^_^)
午前10時30分の開場とともに、外に並んでいた数えきれないほどの来場者の皆様が入って来ました!(*^-^)
入口近くには『はたらく車大集合!』ということで、写真の消防車や、パトカー、トラクター、ラリーカーが置かれて子どもさん達が運転席等に座って記念撮影をしておりました!(o^-^o)
メインステージでは、写真のゆるキャラショーや高校生の皆様による演奏・書道パフォーマンスが披露され大いに盛り上がりました\(⌒∇⌒o)/
会場内は飲食店やふわふわドームなど子どもさんが楽しめるブースが立ち並びました。
写真の、林 泰広(はやし やすひろ)会員拡大委員長がご担当された『古代人のアクセサリー作り体験(勾玉作り)』も盛況でした。胸元に光る勾玉(まがだま)も素敵ですね!
林委員長の後ろでポーズをとっているのは、同じく会員拡大委員会の小田 文英(おだ ふみひで)幹事です=^-^=
こちらは、会員交流委員会 濱名 章徳(はまな あきのり)ご卒業(左)とアカデミー委員会より出向している伊藤 好男(いとう よしお)君(右)です。
御二人の素敵な笑顔が「とかち魅力発掘まつり」の楽しい雰囲気を表していますね(⌒-⌒)
こちらは来場者の方に声を掛ける 曽我 浩昌(そがひろまさ)監事です。雨が降った時にもレインコートを着て、とかち王選手権の参加者にジャガイモを配っていらっしゃいました!(^_^)
とかちを題材としたクイズから、最もとかちを知っている方を決定する『とかち王選手権』が、13時からメインスタンドで予選、14時からメインステージで決勝が開催されました。
メインステージでは火ノ川好信(ひのかわ よしのぶ)君と山崎泉(やまざき いずみ)君、御二人のご卒業が素晴らしい司会進行をして頂きました!(^_^)
メインステージでは15時より『とかちの魅力発信』ということで、とかちを代表するダンスグループや合唱等が華麗に披露されました!!写真はトップバッター、エクスクラメーションさんによる、よさこいソーランのご披露です(^^)
『とかちの魅力発信』の最後は市内小学生の合同合唱。
とかちの歌として公募をし、たくさんの応募の中から選ばれた『十勝のかぜ』(作詞:HIROKOさん)が小学生の皆さんの優しい声により披露されました。
「十勝のかぜは 身体をめざめさせる風 朝一番に 雪山の斜面から 柏林を抜けて まぶたをきりっと目覚めさせる いってらっしゃいのかぜ
十勝のかぜは ほほに優しい風 一日の終わりに 山の麓から 大地を抜けて ほほをそっとなでる おかえりなさいのかぜ 」
メインステージの最後には『とかち王選手権』の表彰式が行われ、森徹理事長から優勝者の方に表彰状が手渡されました!(^_^)
とかちの魅力を存分に魅せてくれた「とかち魅力発掘まつり」もとうとう閉会式へ。
山口 委員長による感謝の御言葉で最後は締めくくられました。
途中で雨も降った時間もありましたが、そのような中ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました!
山口委員長率いる「とかちの誇り」推進委員会の皆様、本当に入念な準備から撤収作業までお疲れさまでございました!
今回のブログ記事、最後までご覧いただき誠に有り難うございました。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでは、9月事業「とかち魅力発掘まつり」のご報告を終了させていただきます!
今日は9月15日(日)に帯広競馬場にて開催された、9月事業「とかち魅力発掘まつり」の様子をご報告させて頂きます!!(^○^)
前回のブログでもご案内させて頂きましたが、この「とかち魅力発掘まつり」は様々な人が護り創り上げてきたとかちの沢山の魅力を集めた事業です!


来場者の皆さんに喜んで頂けるよう全員で頑張りましょうというおもてなしの気持ちが詰まった御挨拶でした。

笹島 史人(ささじま ふみと)副委員長(左)とともに正副委員長が本事業を率先して引張って下さいました!(^_^)



会場内は飲食店やふわふわドームなど子どもさんが楽しめるブースが立ち並びました。

林委員長の後ろでポーズをとっているのは、同じく会員拡大委員会の小田 文英(おだ ふみひで)幹事です=^-^=

御二人の素敵な笑顔が「とかち魅力発掘まつり」の楽しい雰囲気を表していますね(⌒-⌒)


メインステージでは火ノ川好信(ひのかわ よしのぶ)君と山崎泉(やまざき いずみ)君、御二人のご卒業が素晴らしい司会進行をして頂きました!(^_^)


とかちの歌として公募をし、たくさんの応募の中から選ばれた『十勝のかぜ』(作詞:HIROKOさん)が小学生の皆さんの優しい声により披露されました。
「十勝のかぜは 身体をめざめさせる風 朝一番に 雪山の斜面から 柏林を抜けて まぶたをきりっと目覚めさせる いってらっしゃいのかぜ
十勝のかぜは ほほに優しい風 一日の終わりに 山の麓から 大地を抜けて ほほをそっとなでる おかえりなさいのかぜ 」


山口 委員長による感謝の御言葉で最後は締めくくられました。
途中で雨も降った時間もありましたが、そのような中ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました!
山口委員長率いる「とかちの誇り」推進委員会の皆様、本当に入念な準備から撤収作業までお疲れさまでございました!
今回のブログ記事、最後までご覧いただき誠に有り難うございました。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでは、9月事業「とかち魅力発掘まつり」のご報告を終了させていただきます!
2013年9月14日(土)
とかち魅力発掘まつりのご案内【2013/9/14報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさん、こんにちはm(__)m
ついに明日9月15日に、ばんえい競馬場にて『とかち魅力発掘まつり』が開催されますよヽ(^。^)ノ
昨日・今日と朝8時から会場にて準備を進めましたよヽ(^。^)ノ
山口委員長から安全第一で作業するようにとのお話を頂き、石塚副委員長から作業工程の説明を受け、いざ作業開始です!!

今日は、最初に掃き掃除からスタートしました。小さなお友達が転んでも痛くない様に、少しでもできればと思い、みんなで掃きました(*^_^*)


続いて、椅子と机の搬入です(*^。^*)
昨日の段階で、大きなテントも小さなテントも組み立てが終わったので、天気を見ながらテントの中に椅子と机をを運び入れましたよ。
休憩時間中に、設置と工程の最終打ち合わせです。安全に配慮しながら一つづつ確認していきます。

そして、最後に看板の設置作業をしました(*^。^*)
風で倒れてこない様に、しっかりと止めてテントに設置しましたよ。


これで完成!!雨が降ってもビックテントで雨をしのげますので、天候に関係なくご家族やお友達とお越しください。JCメンバー一同、心より皆様のお越しをお待ちしておりますヽ(^。^)ノ
ついに明日9月15日に、ばんえい競馬場にて『とかち魅力発掘まつり』が開催されますよヽ(^。^)ノ

山口委員長から安全第一で作業するようにとのお話を頂き、石塚副委員長から作業工程の説明を受け、いざ作業開始です!!





昨日の段階で、大きなテントも小さなテントも組み立てが終わったので、天気を見ながらテントの中に椅子と机をを運び入れましたよ。



風で倒れてこない様に、しっかりと止めてテントに設置しましたよ。


