過去の活動報告(2015年度)(122)
2015年2月19日(木)
道東エリア ウィンターコンファレンスin釧路2日目【2015/2/15 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

ウィンターコンファレンス2日目です!
2月14日(土曜日)~15日(日曜日)に開催された「道東エリア ウィンターコンファレンスin釧路」を報告いたします。
まずは、ラジオ体操からのスタートです。アカデミー委員会 委員長 安田 文典(やすだ ふみのり)君です。眠い目を擦りながらも、楽しくラジオ体操をしています♪
参加した道東エリア10箇所の会員会議所メンバー全員で、少しのギャグを入れて楽しみながら体操して、身体も頭も目覚めさせました(((o(*゜▽゜*)o)))
ウィンターコンファレンス2日目は道東エリアの各地会員会議所が開催した塾で、アカデミーメンバーが今回のアカデミー研修塾で学んだ事を発表して頂きました。
根室塾に配属されたアカデミー委員会 北口 英樹(きたぐち ひでき)君は、「他LOMの方達と交流する事で良い刺激になった。」と語っていました。
網走塾に配属されたアカデミー委員会 佐藤 信史(さとう のぶふみ)君は、「青年会議所は“漢(おとこ)”が“漢(おとこ)”に惚れる場所である。自分も魅力ある“漢(おとこ)”になりたい!」と熱く話していました。
斜里塾に配属されたアカデミー委員会 中川 純(なかがわ じゅん)君は、「今の自分は信頼がない。青年会議所で自己成長させ、頼られる人になりたい!」とビジョンを語っていました。
遠軽塾に配属されたアカデミー委員会 今井 崇(いまい たかし)君です。「JCIのメンバーをもともっと増やしたい!自分が青年会議所の魅力を発信し、会員拡大に貢献したい!」と話していました。
釧路塾に配属されたアカデミー委員会 野代 貴行(のしろ たかゆき)君は、「入会する前は、青年会議所のイメージは良くなかったが、ウィンターコンファレンスに参加し、青年会議所の魅力を感じました。」と語っていました。
北見塾に配属されたアカデミー委員会 高橋 耕一(たかはし こういち)君は、国家 君が代の歌詞の意味についてプレゼンしました。
美幌塾に配属されたアカデミー委員会 吉川 徹(よしかわ とおる)君は、自身の職業(精神科の医師)を活かして、「JCにおける人間力グラフ」を即興で作成し、笑いを誘っていました。
最後に各塾のアカデミーの代表である塾代表の中から、投票によって選ばれる総代表に今年はなんと、帯広青年会議所 アカデミー委員会 北口 英樹(きたぐち ひでき)君が選出されました!
総代表としての初スピーチです!緊張の面持ちですね(´@ω@`)
道東エリア アカデミー研修塾は人財を育てる本当に素晴らしい場だと感じました。出席されたアカデミーの皆様、お疲れ様でした!!
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2月14日(土曜日)~15日(日曜日)に開催された「道東エリア ウィンターコンファレンスin釧路」を報告いたします。

参加した道東エリア10箇所の会員会議所メンバー全員で、少しのギャグを入れて楽しみながら体操して、身体も頭も目覚めさせました(((o(*゜▽゜*)o)))
ウィンターコンファレンス2日目は道東エリアの各地会員会議所が開催した塾で、アカデミーメンバーが今回のアカデミー研修塾で学んだ事を発表して頂きました。








総代表としての初スピーチです!緊張の面持ちですね(´@ω@`)


また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年2月19日(木)
道東エリア ウィンターコンファレンスin釧路1日目【2015/2/15 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

皆さんこんにちは(*^。^*)!!
2月14日(土曜日)~15日(日曜日)に開催された「道東エリア ウィンターコンファレンスin釧路」を報告いたします。
北海道の道東10地区の青年会議所メンバーが「釧路プリンスホテル」へ一堂に会し、2日間にわたり泊まり込みで伝統と確固たる絆を「道東魂」として築くべく様々なセッションが行われました。
まず開会式にて、JCI Mission並びにJCI Visionを唱和する我ら帯広青年会議所より道東エリア運営会議に出向している梶 貴博(かじ たかひろ)議員です。少し緊張しているように見えますが、堂々と唱和しておりました。
基調講演第1部『頑強結束~道東魂~』は公益社団法人日本青年会議所 2015年度 北海道地区協議会道東エリア担当副会長 岩浅 圭一(いわさ けいいち)君です。アカデミーメンバー向けに、失敗はたくさんあると思うが、道東エリアみんなで支えるので頑張って欲しいとのメッセージを頂きました。
各LOM事業発表会では我ら山口 富仁(やまぐち とみひと)理事長が帯広青年会議所が掲げた今年のスローガンやこれから行われる各種事業、例会について発表いただきました。
基調講演第2部 特別講演として「道東魂の継承~魂を受け継ぐ者たちへ~」と題し、一般社団法人 網走青年会議所をご卒業された、杉本 匡規(すぎもと まさのり)先輩による講演です。
LOMの歴史、道東の歴史を知ることの重要性をお話頂き、知らないと受け継ぐことはできないと、熱い道東魂を注入して頂きました。また、各LOM結束の重要性についても、お話頂きました。
こちら写真中央は、帯広青年会議所より道東エリア運営会議に出向している高橋 真史(たかはし まさふみ)議員です。ウィンターコンファレンスの運営がスムーズに進むように、常に目を光らせております。頼もしいですね~\(◎o◎)/
こちらは、帯広青年会議所より道東エリア運営会議に出向している世良 雄大(せら ゆうだい)議員です。真剣なまなざしで、運営の進行を確認しております。
こちらも、帯広青年会議所より道東エリア運営会議に出向している羽田野 知昭(はたの ともあき)議員と林 泰広(はやし やすひろ)議員です。今年度は、道東エリアに帯広青年会議所より5名の出向者を輩出しております。皆、帯広青年会議所を代表して与えられた担いを一生懸命頑張っております。
ウィンターコンファレンス後半は2日目に続きます。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2月14日(土曜日)~15日(日曜日)に開催された「道東エリア ウィンターコンファレンスin釧路」を報告いたします。
北海道の道東10地区の青年会議所メンバーが「釧路プリンスホテル」へ一堂に会し、2日間にわたり泊まり込みで伝統と確固たる絆を「道東魂」として築くべく様々なセッションが行われました。




LOMの歴史、道東の歴史を知ることの重要性をお話頂き、知らないと受け継ぐことはできないと、熱い道東魂を注入して頂きました。また、各LOM結束の重要性についても、お話頂きました。



ウィンターコンファレンス後半は2日目に続きます。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年2月13日(金)
第52回 おびひろ氷まつり 3日目【2015/2/8 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122


平成27年2月8日(日曜日)、雪が降りそうな曇り空ですが本日が最終日ですので最後までやりきります。


たくさんの子ども達が笑顔で滑って頂きました。

滑るのは一瞬でしたが何十分もお行儀良く並んでいる子ども達の姿にも感心しました。

雪の坂道をタイヤチューブに乗って滑り降りていくアトラクションです。
こちらも3日間、子ども達が絶えることなく楽しんで頂きました。
スノースライダーは今年からの新企画で本当に人気があり、たくさんの子ども達に喜んで頂けました。
すべてのアトラクションでも趣向を凝らして創り上げています。
何度も何度も帯広JCメンバーで議論を交わして決めたので完成度は高いでしょー(^0^)

1日で何往復しただろう・・・(?_?)
いろんな事を考えながら、上で待っている子ども達の為に運びます。
ひたすらに運びます!!

3日目で疲れているメンバーに対して、優しい言葉で勇気づけて頂きました。

地元で有名なカレーライスを食べてお腹と心を満たして、お昼から回転ソリの営業に務めるでー!!
ファイト♪ファイト♪ファイト♪

NOTHING BUT NETSキャンペーン「マラリア蔓延防止、撲滅のための運動」。
主にアフリカ等で問題になっているマラリアという感染症を防止するために
5歳以下の子どもを持つ家庭を対象に蚊帳を送る活動です。
帯広JCメンバーのお子さんとママさんにも参加して頂きました。
たくさんの来場者に啓蒙活動ができました。

実行委員長自らが参加した団体やメンバー、来場者を楽しませて頂きました。

体力的に辛かったけど、最高の氷まつりでした。
来年もがんバロー!

メンバー59名でお互いに協力し合い、修練・奉仕・友情の三信条が達成できた氷まつりでした。
この想いを持ち続けて、新たなるチャレンジに向かっていきます。
これからの帯広JCの事業にも来てくださいね!

私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年2月11日(水)
第52回 おびひろ氷まつり 2日目【2015/2/7 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122


すがすがしいとかち晴れの下、おびひろ氷まつり2日目がスタート致しましたー♬
運営時間は10時から20時まで!
たくさんの方々のご協力のおかげで、子供たちの笑顔と笑い声で溢れる1日となりました。
皆さん、本当に、ありがとうございました。
そして、来年もお待ちしております。




ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

私たちは、来年も、再来年も、その先ずーっと、子供たちの笑顔の為に共に回転ソリを押して下さる方をお待ちしております‼

清々しい運動をできますよ~♡


主にアフリカ等で問題になっているマラリアという感染症を防止するために5歳以下の子どもを持つ家庭を対象に蚊帳を送る活動です。今年も多くの方に募金を頂きました。


きっと愚痴りまくりなんだろーけど、何度も何度も全力でソリを押してくれた姿、とっても頼もしかったよー♡て本当にありがとう♡

私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年2月11日(水)
第52回 おびひろ氷まつり 1日目【2015/2/6 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122


いよいよ、第52回 おびひろ氷まつりがスタート致しましたー♬
平成27年2月6日(金曜日)、おびひろ氷まつり、

30歳を超えても帯広JCが連綿と受け継いできた「回転そり」を押し続けます!
子ども達から見たら、おじさん?!かもしれませんが、体力と地域を愛する気持ちは誰にも負けない青年ですよ。
2月8日の氷まつり最終日まで回転そりを押し続けます!!
たくさん遊びに来てね(^0^)
子ども達の笑顔が何よりの原動力です♡

でも夕方になると、さすがに体力の限界であります。
加速したソリのスピードについて行けず、置いてかれるメンバー・・・。

日頃の運動不足解消にε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
体力自慢!┌|≧∇≦|┘
面白そうだから(*゜▽゜*)ワクワク
理由は問いません!!
来年も私たちと一緒にソリを押して下さるボランティアの方を心よりお待ちしております。

氷まつりの企画立案から準備作業、そして今日のまつり本番まで休むことなく一生懸命に地域のために動いてくれています。O(≧∇≦)O イエイ!!


ライトアップされた回転そりはこんなに幻想的です♡



後ろ姿が男前♡

私たちは明日も体力の限界までソリを押します!
全ては子ども達の笑顔(たまに叫び声)の為に。

私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※