過去の活動報告(2015年度)(122)
2015年11月28日(土)
今だから関わり合い~愛が拓く未来の自分~ 【2015/11/23 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさん、こんにちは!!平成27年11月23日(月)に11月事業「今だから関わり合い~愛が拓く未来の自分~」が開催されましたので、報告いたします!
ふるさとふれあい委員会 委員長 小原 幸雄(おばら ゆきお)君の趣旨説明です。
今までの自分の人生を振り返りながら、思いやりの大切さ、人との関わり合いの大切さを話しました。
第一部は、講師に株式会社植松電機 専務取締役 植松 努(うえまつ つとむ)様をお呼びして講演を行いました。
「どうせ無理」から「だったらこうしてみたら」という考え方で宇宙開発という夢を実現してこられました!人との出会いの中で、自分の人生に可能性を見出し、夢に向かって邁進されており、とても勉強になりました。
参加された高校生も真剣に話を聞き、メモを一生懸命とっていました。この講演をきっかけに将来、それぞれの夢をかなえていってほしいなと感じました。
第二部は、パネルディスカッションです。第一部の講師 植松 努(うえまつ つとむ)様、札幌市を中心に複数の動物病院を経営されている北愛動物病院 総院長 久保 拓也(くぼ たくや)様、地元帯広のエフエム帯広にてお馴染みのラジオDJ 栗谷 昌宏(くりや まさひろ)様の三名のパネラーで行われました。
三名のお話から、コミュニケーションの大切さ、夢を持つことの大切さを学びました。
本事業を担当しましたふるさとふれあい委員会の皆様です。私が高校生の時、このような事業に参加していたとしたら、もっと違った人生になったかもしれないなと感じました。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今までの自分の人生を振り返りながら、思いやりの大切さ、人との関わり合いの大切さを話しました。

「どうせ無理」から「だったらこうしてみたら」という考え方で宇宙開発という夢を実現してこられました!人との出会いの中で、自分の人生に可能性を見出し、夢に向かって邁進されており、とても勉強になりました。


三名のお話から、コミュニケーションの大切さ、夢を持つことの大切さを学びました。


また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年11月17日(火)
今だから関わり合い~愛が拓く未来の自分~ 【2015/11/17 告知】
過去の活動報告(2015年度)×122

平成27年11月23日(祝・月曜日)、一般社団帯広青年会議所では、「今だから関わり合い~愛が拓く未来の自分~」と題して、青少年健全育成事業を行います。高校生を対象に、思いやりの大切さ、人との関わり合いの大切さを伝え、愛郷心の醸成に繋げることを目的とした事業です。
この事業は、講師による講演と、パネリスト3名によるパネルディスカッションから構成されています。
講演の講師は、北海道赤平市にある株式会社植松電気の専務取締役である植松努氏です。
講演のタイトルは、「『どうせ無理』から『だったらこうしてみたら』」です。
植松氏は、幼少期に、大人から「どうせ無理」と言われ、宇宙開発の夢をあきらめかけたのに、大人になって、様々な人の協力を得て、ロケットの打上げに成功するに至りました。植松氏は、その経験から、人の夢に対して、「どうせ無理」ではなく「一緒にやってみよう」「だったらこうしてみれば」と言ってあげることの大切さ、人と人とが助け合う絆の大切さを説きます。
「夢」を題材に、語られる植松氏の前向きなお話は、高校生にとって刺激的で、多くの学びが得られるはずです。
パネルディスカッションは、講演を踏まえて、人との関わり合いの大切さや、地域を愛する心について語り尽くします。
パネリストは、講演の講師を務められた植松氏に加え、北海道札幌市を中心に複数の動物病院を経営され、自動車レース等に援助をされるなど、多方面でご活躍されている久保拓也氏と、地元帯広のエフエム帯広にてラジオDJを勤め、かちまい花火大会の司会などでもおなじみの栗谷昌宏氏です。
いずれも、人との関わり合いや絆を大切にし、地域を愛し、人や地域のために活動、活躍されている皆様のお話は、高校生に多くの気づきを与えてくれるはずです。
これから、大学に進み、あるいは就職して社会に出る高校生にとって、何か1つ得るもののある事業になっていますので、多くの高校生の皆さんの参加をお待ちしております。
この事業は、講師による講演と、パネリスト3名によるパネルディスカッションから構成されています。
講演の講師は、北海道赤平市にある株式会社植松電気の専務取締役である植松努氏です。
講演のタイトルは、「『どうせ無理』から『だったらこうしてみたら』」です。
植松氏は、幼少期に、大人から「どうせ無理」と言われ、宇宙開発の夢をあきらめかけたのに、大人になって、様々な人の協力を得て、ロケットの打上げに成功するに至りました。植松氏は、その経験から、人の夢に対して、「どうせ無理」ではなく「一緒にやってみよう」「だったらこうしてみれば」と言ってあげることの大切さ、人と人とが助け合う絆の大切さを説きます。
「夢」を題材に、語られる植松氏の前向きなお話は、高校生にとって刺激的で、多くの学びが得られるはずです。
パネルディスカッションは、講演を踏まえて、人との関わり合いの大切さや、地域を愛する心について語り尽くします。
パネリストは、講演の講師を務められた植松氏に加え、北海道札幌市を中心に複数の動物病院を経営され、自動車レース等に援助をされるなど、多方面でご活躍されている久保拓也氏と、地元帯広のエフエム帯広にてラジオDJを勤め、かちまい花火大会の司会などでもおなじみの栗谷昌宏氏です。
いずれも、人との関わり合いや絆を大切にし、地域を愛し、人や地域のために活動、活躍されている皆様のお話は、高校生に多くの気づきを与えてくれるはずです。
これから、大学に進み、あるいは就職して社会に出る高校生にとって、何か1つ得るもののある事業になっていますので、多くの高校生の皆さんの参加をお待ちしております。
2015年11月12日(木)
世界会議金沢大会【2015/11/08】
過去の活動報告(2015年度)×122

皆さんこんにちは、11月3日(火)~8日(日)に世界会議金沢大会が開催されました。世界各地から同じ志を持ったメンバーが集まり、金沢の地にて会議を行いました。
帯広JCから出向し、JCI アジア太平洋開発協議会 議長補佐の役職を担っている梶原 一生君です。ここ金沢にて、梶原議長補佐へのバッジ授与式が開催されました。この日のためにポリシーでもあったロングヘアーをバッサリとカットして授与式に臨みました。
1982年に姉妹JCを締結したカナダのエドモントンJCメンバーと直接会うことができました。世界中から集まる会議だからこその醍醐味だと感じました。英語を話せる梶原議長補佐を介して、これからの姉妹JCについて話し合うことができ、友好を深めることができました。
日本JC本部団解団式が行われ、日本JC役員をはじめとする出向者、各地会員会議所理事長をはじめとする多くのメンバーが参加し、JCI役員も多く来賓として出席しました。
柴田会頭が参加者に対して「日本JCを代表し、また金沢JCの一員として感謝申し上げます」と挨拶いたしました。
金沢にて世界会議が開催されることで、多くのメンバーが会議に参加することができました。世界中のメンバーと触れることができ新たな気づきや学びを得ることができました。2016年度も全力で邁進していこうと決意しました。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



柴田会頭が参加者に対して「日本JCを代表し、また金沢JCの一員として感謝申し上げます」と挨拶いたしました。
金沢にて世界会議が開催されることで、多くのメンバーが会議に参加することができました。世界中のメンバーと触れることができ新たな気づきや学びを得ることができました。2016年度も全力で邁進していこうと決意しました。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年11月9日(月)
会員拡大会議 【2015/10/27 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさん、こんばんは!10月27日(火)に会員拡大会議を開催しましたのでご報告させて頂きます。
明るい豊かな社会を創造するためにも、帯広青年会議所のメンバーを増やさなければなりません!
冒頭、会員拡大会議が作成したムービーが上映されました(๑˃́ꇴ˂̀๑)
本年度の帯広青年会議所の運動の軌跡をダイジェストで放映!青年会議所っていいよね!と心動かされるムービーでした!
会議中はみな真剣(。・Д・)ゞ 将来の仲間を一生懸命探します!
委員会ごとに話し合われた内容を発表しました!みなさん、気合はいりまくりです!
会員拡大推進会議のみなさん!お疲れ様でした!メンバー全員で、会員を拡大していきましょう!
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
明るい豊かな社会を創造するためにも、帯広青年会議所のメンバーを増やさなければなりません!

本年度の帯広青年会議所の運動の軌跡をダイジェストで放映!青年会議所っていいよね!と心動かされるムービーでした!




また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年11月5日(木)
世界の中の日本プログラム 【2015/10/31 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさん、こんばんは!10月31日(土)にグローバルな視点を磨くべく、「世界の中の日本プログラム」が開催されましたのでご報告いたします。
講師として、公益社団法人日本青年会議所 国際グループ 日本の民間外交推進会議 議長 波多野 まみ(はたの まみ)君をお迎えしました。JCIの世界会議が控えている中、東京から来ていただきました!ありがとうございます!
講演では私たち一人ひとりが国際社会とのつながりを感じ、民間外交の担い手となる事が必要である事を学びました。
「民間外交の担い手となる」と聞いて、「何をしたら良いのかわからない」「難しくて自分には出来ない」と感じませんでしたか?しかし、それが簡単に出来てしまうのが世界中にネットワークをもっている青年会議所なのです!
多くのLOMが国際事業を行っており、そこからたくさんのヒントを学べます。
今回のプログラムの中で、自分のLOMがどんな国際事業ができるか等をディスカッションしました!みなさんの自由な発想を聞いていると、無限の可能性を感じました!
今回のプログラムでは、世界と自分とのつながりを身近に感じることが出来、国際事業をやってみたい!と思わせる貴重な内容でした。
波多野議長、ありがとうございました!!
そして、公益社団法人北見青年会議所、一般社団法人釧路青年会議所、一般社団法人芽室青年会議所の志し高き道東の仲間も参加してくれて、今後の事業構築のためにグローバル感を一緒になって磨いて頂きました。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「民間外交の担い手となる」と聞いて、「何をしたら良いのかわからない」「難しくて自分には出来ない」と感じませんでしたか?しかし、それが簡単に出来てしまうのが世界中にネットワークをもっている青年会議所なのです!



波多野議長、ありがとうございました!!
そして、公益社団法人北見青年会議所、一般社団法人釧路青年会議所、一般社団法人芽室青年会議所の志し高き道東の仲間も参加してくれて、今後の事業構築のためにグローバル感を一緒になって磨いて頂きました。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※