2021125(月)

2021年度 京都会議 ~輝きのはじまり~ 【2021.01.22~24】


画像
みなさま、こんにちは
1月22日(金)から24日(日)まで開催された2021年度 京都会議 ~輝きのはじまり~についてお伝えします。
1月14日から2月7日までを期間とする緊急事態宣言が京都府に発出されたことにより、全国からの移動を伴う実地開催ではなく、初のWEB開催となりました。
例年の京都会議では各種フォーラム・セミナーは会場に行かなければ拝聴することができませんでしたが、本年はYoutubeでLIVE配信され、リアルタイムで視聴をする他、Youtubeに保存されたものを見ることが可能となりました。(一部のフォーラムは非公開)
各種フォーラム・セミナーの概要と視聴用URLを記載いたしますので、是非ともご視聴いただければ幸いです。

画像
まずは、メインフォーラム 「地域イノベーションプロジェクト~地域とつながり共に創ろう 日本の底知れぬ可能性を~」をご紹介いたします。
講師に亀井 善太郎(かめい ぜんたろう)氏(PHP総研主席研究員)、山中 大介(やまなか だいすけ)氏(ヤマガタデザイン株式会社)をお招きし、質的価値の理解度を高め、どのように創造していくのかをご講演いただく内容となっています。
下記のリンクよりご視聴ください
メインフォーラム 「地域イノベーションプロジェクト~地域とつながり共に創ろう 日本の底知れぬ可能性を~」外部リンク

画像
続きまして、国家グループフォーラム「地域を彩るニュータイプ人財の輝かせ方」をご紹介いたします。
講師に塩田 元規(しおた げんき)氏(株式会社アカツキ 共同創業者)、 ハロルド ジョージ メイ氏(新日本プロレスリング株式会社前代表取締役社長兼CEO)、廣津留 すみれ(ひろつる すみれ)氏(バイオリニスト)をお招きし、ファシリテーターを公益社団法人日本青年会議所 国家グループ 担当常任理事 阿登 靖紀(あと やすのり)君が務めております。
本フォーラムでは質疑応答アプリ「slido」を使用しリアルタイムで視聴者からの質疑に回答するといった新たな試みが実施されました。
概要としては「地域を彩るニュータイプ人財の輝かせ方」というテーマで、講師の皆様に現在の日本における問題点や課題についてのクロストークをしていただくという内容となっています。
昨年度より新型コロナウイルス感染症の影響によりWEB会議などが活用されるようになりました。WEB会議のソフトによっては背景を自分の好きなものに変えることが可能であり、どのような背景を使用するのかも「個性を活かす」ということであるというお話があり、2021年度の国家グループは「宇宙を題材に運動を広げていく」という方向性の基、担当常任理事の阿登 靖紀君は国際宇宙ステーションから出演をしていました。
国家グループフォーラムの担当会議体であるクオリティ国家戦略会議には一般社団法人帯広青年会議所からも副議長の職で出向している加藤 貴裕(かとう たかひろ)君を始めとする多くのメンバーが出向しております。
下記のリンクよりご視聴ください
国家グループフォーラム「地域を彩るニュータイプ人財の輝かせ方」外部リンク


続きまして、組織グループフォーラム「2021年度日本青年会議所はこう変わる!」をご紹介いたします。
公益社団法人日本青年会議所 組織グループ 組織戦略会議 議長 石坂 泰三(いしざか たいぞう)君より「2020年度コロナ禍においてJCI日本が行ってきた取り組みについて」の報告がありました。
また、講師に濱松 誠(はままつ まこと)氏(ONE JAPAN 共同発起人、共同代表)をお招きし、「組織の質の高い意思決定と能動的な組織について」をテーマに、当たり前だった在り方は変わらざるを得ない時代となっている今、 時代に即した能動的な組織へ変化を緩やかに進めていく必要性について、ご講演いただきました。
組織グループの担当副会頭には一般社団法人帯広青年会議所から梶原 一生(かじわら いっしょう)君が出向しております。
本フォーラムは現在、非公開となっております。

続きまして、国際グループフォーラム「BEYOND:国境を越える、日常を超える」をご紹介いたします。
講師に出雲 充(いづも みつる)氏(株式会社ユーグレナ創業者・代表取締役社長 CEO)、アソビリン氏(VTuber、ANIMELSTUDIO所属)をお招きし、初めに、出雲氏より、ユーグレナ社の代表的な温暖化適応ビジネスを事例に、世界的危機におけるBCP対策と海外マーケットに目を向けることの重要性をご講演いただきました。
続いて、出雲氏とアソビリン氏より、各講師の国際ビジネスについて、コロナ禍での活動実績について、世界の現状と国際協力の重要性について、これからの時代の持続可能な国際ビジネスモデルについてをテーマに、デジタル活用と適応ビジネスの観点から、持続可能な国際ビジネスのあり方についてご対談いただきました。
プロジェクションマッピングを使用した近代的なオープニングから始まり、VTuberのアソビリン氏の可愛さに惚れてしまう内容でしたが…こちらも現在非公開となっております。

画像
続きまして、AWARDS JAPAN 2020をご紹介いたします。
2020年度で実施した事業、会員を褒賞すべく、全国各地よりエントリーいただいた事業の中から優れた事業を紹介し、JC運動に貢献したLOM、またはメンバーの名誉をたたえ、全26部門で表彰が行われました。
下記のリンクよりご視聴ください
AWARDS JAPAN 2020外部リンク

画像
最後に京都会議のメインイベント「新年式典」をご紹介いたします。

画像
初めに、国際青年会議所 会頭 小嶋 隆文(こじま りゅうぶん)君より「2021年度JCIのスローガンをOne future(1つの未来)としました。地球を家とするならば人類が家族であり、地球を持続可能な状態にし、全人類が幸せになるという同じ未来を目指していきたいという想いを込めて決めさせていただきました。またJCI Creedにあるservice to humanity(奉仕の積み重ね)が重要です」とビデオメッセージがありました。

画像
続いて、公益社団法人 日本青年会議所 直前会頭 石田 全史(いしだ まさふみ)君より2020年度公益社団法人 日本青年会議所の活動報告と第165回総会で承認されたJC宣言文について、国際青年会議所会頭に就任した小嶋 隆文君について「国際社会が混乱し分断されている世の中、世界のリーダーを輩出できたことは名誉であるとともに相互扶助の精神が根付く日本だからこそ、その力を最大限に発揮できる絶好の機会であると捉えています」とご挨拶がありました。

画像
公益社団法人 日本青年会議所 会頭 野並 晃(のなみ あきら)君より「生命の安全と経済の再生のどちらを優先するのか?誰も取り残さない社会をつくるというのが、我々が目指すところであり、AかBかを選択するのではなくAとBを両立する思考が求められているのではないか。本年の京都会議を例に挙げると経済の再生を具現化してきた京都会議を生命の安全を重視して中止にするという選択肢もあるなかでの、本年の完全オンラインでの開催です。そしてこういった変化もイノベーションと評価される変革の好機なのです」と会頭所信を述べられました。

画像
野並会頭の所信表明後に副会頭、専務理事、地区担当常任理事より、2021年度どのような公益社団法人 日本青年会議所をつくっていくのかを様々なテーマの基、プレゼンテーションが行われました。
一般社団法人帯広青年会議所より副会頭として出向している梶原 一生君からは「輝く個とは」をテーマに「青年会議所は人を磨く団体であり、青年の学び舎と言われています。人を磨くことで組織力が付き、地域や我が国の発展へと自ずとつながっていく、青年として意義と目的をもち、自信と希望に満ちた変化をみなさんと起こして参りたいですし,人財形成に役立てていただきたいです。2021年は在籍年数の短いメンバーに向けたプログラムを構築し、人を磨くことに注力していきます。全国の青年会議所で行われている事業を知るためにgian pocketというシステムを構築することで全国に眠る原石を磨き、地域が輝く2021年にしていきたいです」とプレゼンテーションしておりました。
下記のリンクよりご視聴ください
新年式典外部リンク

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2021120(水)

「第58回おびひろ氷まつり」作業3日目【2021.01.20】


第58回おびひろ氷まつりの準備作業、本日3日目!!
本日の作業はできあがったアイスキャンドルを積み上げていきます。繊細な作業も増えてきました!

画像
初めに一般社団法人帯広青年会議所 理事長 鈴木 信宏 (すずき のぶひろ)君が「ソーシャルディスタンスの関係で作業に参加できなかったメンバーも来週から合流します。今週の締めくくりとして本日も頑張りましょう」と挨拶していただき、メンバーの気持ちを高めました。

画像
続きまして、とかちの「夢」創出委員会 委員長 世良 雄大(せら ゆうだい)君です。「本日で前半の作業が最後になります。寒さのなか連日の作業で疲れもあると思いますので、体調にお気を付けください」とメンバーを労いました。

画像
最後に、今年度で一般社団法人帯広青年会議所を卒業する56年会※1を代表して、白間 宏将(しらま ひろまさ)君から「本日で前半折り返しです。開催当日に向けて力を合わせて頑張りましょう!」と気合入れがあり、作業開始しました!!

画像
とかちの「夢」創出委員会 副委員長 高堂 陽貴(たかどう はるき)君の説明の後、作業スタートです!

画像
アカデミー特別委員会 特別委員長 藤田 淳(ふじた じゅん)君が新入会員の手本となるべく、率先して作業しています。

画像
できあがったアイスキャンドルが積みあがっていきます!

画像
金尾 泰明(かなお やすあき) 先輩が、激励に駆けつけていただきました!
また、中村 浩和(なかむら ひろかず) 先輩、49年会※2の先輩の皆様が、激励に駆けつけていただきました!ありがとうございました!

次回更新は1月25日です。お楽しみにしていてください!
それではまた来週!!
※1.56年会・・・・昭和56年生まれの本年度一般社団法人帯広青年会議所を卒業する現役メンバー
※2.49年会・・・・昭和49年生まれの一般社団法人帯広青年会議所を卒業した会員

おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ外部リンク

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2021119(火)

「第58回おびひろ氷まつり」作業2日目【2021.01.19】


第58回おびひろ氷まつりの準備作業、本日2日目!!
本日の作業も、昨日に引き続きアイスキャンドルの制作をしていきます。作業にも慣れ、徐々に作業スピードも上がってきています!

画像
初めに一般社団法人帯広青年会議所 理事長 鈴木 信宏 (すずき のぶひろ)君が「連日の皆様のご参加に感謝申し上げます。寒いなかではありますので、体調に気を付けてよろしくお願いいたします。地域の皆様に喜んでいただけることを想像しながら作業していただけたらと思います」と挨拶していただき、メンバーの気持ちを高めました。

画像
続きまして、とかちの「夢」創出委員会 委員長 世良 雄大(せら ゆうだい)君です。「引き続きアイスキャンドルの制作となりますが、天候に左右されるものですので、難しいところもありますが、完成に向けて頑張りましょう」と意気込みを語り、メンバーを鼓舞しました。

画像
最後に、今年度で一般社団法人帯広青年会議所を卒業する56年会※1を代表して、中村吉克(なかむら よしかつ)君から「水を使う作業が続きますので、くれぐれも足元に気を付けて怪我の無いよう作業をよろしくお願いいたします」と気合入れがあり、作業開始しました!!

画像
アカデミー特別委員会 委員 高田 泰輔(たかだ たいすけ)君です。眼鏡をくもらせながら頑張ってくれております!

画像
アカデミー特別委員会 委員 芦川 翔太(あしかわ しょうた)君も水しぶきを受けながら水汲みをしてくれています!

画像
画像
52年会※2 53年会※3の先輩の皆様が、激励に駆けつけていただきました!ありがとうございました!


それではまた明日!!
※1.56年会・・・・昭和56年生まれの本年度一般社団法人帯広青年会議所を卒業する現役メンバー
※2.52年会・・・・昭和52年生まれの一般社団法人帯広青年会議所を卒業した会員
※3.53年会・・・・昭和53年生まれの一般社団法人帯広青年会議所を卒業した会員

おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ外部リンク

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク


※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2021118(月)

「第58回おびひろ氷まつり」作業1日目【2021.01.18】


第58回おびひろ氷まつりの準備作業が本日1月18日(月)から夢の北広場で始まりました!!
本年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大氷雪像や滑り台、そしてJCI帯広の回転ソリが中止となり、雪像や氷像の展示をメインとして会場を分散して規模を縮小しながらの開催となります。
JCI帯広では雪像の制作を行います!何ができあがるのか、楽しみにしてくださいね!

画像
初めに一般社団法人帯広青年会議所 理事長 鈴木 信宏 (すずき のぶひろ)君が「いよいよ本日より氷まつりの準備が始まります。例年と大きく違う運営方法により勝手が違う部分が多々あるとおもいますが、みんなで協力して作業にあたり本番当日を迎えましょう。アカデミーの皆様には氷まつりを通じてメンバーとの交流を深め、青年会議所の三信条を実体験していただき、これからの活動の糧にしていただきたいと思います」と挨拶し、作業日第1日目の記念となる挨拶をしていただき、メンバーの気持ちを高めました。

画像
続きまして、全体の指揮を取るとかちの「夢」創出委員会 委員長 世良 雄大(せら ゆうだい)君です。「例年とは大きく違う開催方法にはなりましたが、本年も氷まつりを開催できる運びとなりました。全員で協力して地域の皆様に喜んでいただけるものを作り上げていきたいと思います。いつもとは違う作業ですので全メンバー不慣れななかではございますが、怪我の無きようご協力をよろしくお願いいたします」と意気込みを語り、メンバーを鼓舞しました。

画像
最後に、今年度で一般社団法人帯広青年会議所を卒業する56年会※1を代表して、渡部大地(わたなべ だいち)君から「青年会議所は自ら前向きに参加することによって色々なことを得ることが出来ます。沢山参加することにより交流が深められ、また多くの気付きが感じられると思います。毎日寒い中にはなりますが、ポジティブな気持ちで毎日参加していただきたいです」と気合入れがあり、作業開始しました!!

画像
さあ、いよいよ作業スタートです!

画像
画像
アカデミー委員会 委員 向井 康人(むかい やすひと)君【写真上】、樋口 昴(ひぐち たかし)君【写真下】です。アイスキャンドル制作をしています!

画像
アカデミー委員会 委員 細川 直希(ほそかわ なおき)君もたくさんのメンバーと一緒に、アイスキャンドルの水汲みをしています!

画像
アカデミー委員会 委員 田村 卓矢(たむら たくや)君もテキパキと動いてくれています!

画像
寒いなかでもせっせと頑張っております!

画像
画像
アカデミーメンバーの活躍でアイスキャンドルが作りあげられていきます!

本日から様子をお伝えしていきますので、お楽しみにしていてください!
それではまた明日!!
※1.56年会・・・・昭和56年生まれの本年度帯広青年会議所卒業となる現役メンバー

おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ外部リンク


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



202119(土)

2021年度新年交礼会【2021.01.04】


画像
2021年1月4日(月)、北海道ホテルにて一般社団法人帯広青年会議所 2021年度新年交礼会が行われました。『誇りを胸に利他の誠心で挑戦しよう!未来に夢と希望の「懸け橋」を!』をスローガンに2021年度の帯広青年会議所がここから動き出します!


画像
画像
当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策としてソーシャルディスタンスを徹底し「新北海道スタイル」で行い、30分の時短開催、入場者制限、体温測定、アルコール消毒、飛散防止アクリルパーテーション設置、マスク着用のもと、会食を伴わない、例年より規模を縮小した新年交礼会を開催いたしました。

画像
2021年度理事長 鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君より「一般社団法人帯広青年会議所として2021年度は、組織の改革とSDGsの継続活動、とかち帯広の魅力を発信する、この2つの事業を展開し、地域の方々がワクワクする、そして心躍る未来を共に描き未来への懸け橋となります。」と力強く所信表明を行いました。

画像
来賓を代表いたしまして、4名の来賓の方々からご挨拶をいただきました。
帯広市長 米沢 則寿(よねざわ のりひさ)様からは「新型コロナウイルス感染症により生活が大きく様変わりする中、とかち帯広の躍動力を生み出すエンジンとして不易流行の視点を持ちながらチャレンジを続けてください。」とメッセージをいただきました。


画像
北海道十勝総合振興局長 水戸部 裕(みとべ ひろし)様からは「関係諸団体と連携し、新型コロナウイルスに負けない取り組みに対して尽力していく所存です。」とご挨拶を賜りました。

画像
公益社団法人日本青年会議所 2021年度 会頭 野並 晃(のなみ あきら)君からは「梶原副会頭をはじめとする多くの出向者輩出のお礼と、輝く個が切り拓く 真に持続可能な国 日本の創造を掲げ、あらゆるカウンターパートとを共鳴し、新たな価値を共創し、共感の輪を描く運動を展開してまいります。」とメッセージをいただきました。


画像
公益社団法人日本青年会議所 2021年度 副会頭 佐藤 友哉(さとう ゆうや)君からは「日頃より絶大なるご理解とご協力のお礼と、改定されたJC宣言文及び公益社団法人日本青年会議所をぜひとも活用していただきたい。」とご挨拶を賜りました。


画像
最後に、2021年度 直前理事長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君の手締めで閉会となりました。


画像
2021年度初めの事業を担当したとかちの「宝」創造委員会の皆様です。何事にも挑戦し、積極的に行動していくことを高らかに表明し、今後の運動、活動に期待を抱いていただきました!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク


※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://obihiro-jc.jp/外部リンク

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
683,557hit
今日:59
昨日:76


戻る