2020125(土)

「第57回おびひろ氷まつり」作業5日目 【2020.01.25 報告】


皆様、こんばんは。
「第57回おびひろ氷まつり」準備作業5日目です。
本日の作業は、昨日に引き続き回転ソリの整備、氷壁の制作、アイスキャンドル制作を行います。作業5日目で疲れも溜まってきていますが、元気よくおびひろ氷まつりを子供たちの笑顔で満ち溢れる今日も頑張って作業を頑張ります。

画像
始めに一般社団法人帯広青年会議所 理事長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君【写真右】が、「準備作業も5日目で疲れも出ていますが、元気を出して本番に向けて士気を高めていきましょう!」と笑顔で挨拶がありました。

画像
続きまして、まつり運営会議 議長 中村 吉克 (なかむら よしかつ)君【写真左】から「明日は準備作業が休みで、休みの前日は気が緩みがちになりますので安全作業でいきましょう!」と挨拶がありました。


画像
本日の気合入れは、今年度ご卒業の中島 良太(なかじま りょうた)君【写真中央】です!「北海道の発展とともに、とかち帯広も盛り上がっていきましょう!ビーアンビシャス!」 という掛け声で、メンバーも笑顔になり、本日もスタートします!

画像
アカデミー委員会 五十嵐 一美(いがらし ひとみ)君【写真左】太田 めぐみ(おおた めぐみ)君【写真右】です。メンバーが仲良く雪の壁を協力して制作しています。

画像
リンクに水を撒いているのは、とかちの未来創造委員会 佐藤 洸(さとう ひかる)君です。
本番当日に子供たちの笑顔のために頑張ってます。

画像
画像
本日は作業の中間打ち上げとしてメンバーで英気を養いました。
中間打ち上げは55年会の皆様が設えてくれました!ありがとうございました。
明日の作業はお休みですが、来週からもONE TEAMとなり子供たちの笑顔のために頑張ります!!

おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ外部リンク

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2020125(土)

「第57回おびひろ氷まつり」 作業4日目【2020.01.24】


「第57回おびひろ氷まつり」準備作業4日目が始まりました!
本日の作業も、昨日に引き続き回転ソリの整備、氷の壁や迷路の制作をしていきます。作業にも慣れ、徐々に作業スピードも上がってきています!

画像
始めに一般社団法人帯広青年会議所 2020年度 理事長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君【写真右】に、「作業が進み、重機の移動も多くなってきています。作業にも慣れてきた頃だと思いますが、今一度事故や怪我のないように、気を引き締めていきましょう!」と挨拶いただき、本日もメンバーが一丸となって作業を進めていきます!

画像
続きまして、まつり運営会議 副議長 松橋 泰尋(まつはし やすひろ)君が「本日の作業は、昨日に引き続き回転ソリの整備と氷の壁の制作です。寒い中での作業が続きますが、体調を崩さないように、体調管理もしっかり行っていきましょう」と作業工程と注意喚起をメンバーに伝えました!

画像
続きまして、まつり運営会議 議長 中村 吉克(なかむら よしかつ)君が「本日は特に気温が低いので、防寒対策をしっかりして、本日も1日頑張りましょう!」とメンバーを鼓舞しました!

画像
本日の気合入れは、今年度ご卒業の北口 英樹(きたぐち ひでき)君です!「寒さに負けず、4日目も頑張るぞー!おー!」という掛け声で、メンバーも雪が溶けるぐらいの気合が入りました!さぁ、本日も準備作業スタートです!

画像
さて、これは何でしょう??
よーく見てみると、「マル秘スペース」の文字が書かれています!
何ができるかは当日のお楽しみに!

画像
アカデミー委員会 米澤 祥隆(よねざわ よしたか)君です。迷路の壁となる板の枠を倒れないように必死に支えて頑張っています!

画像
アカデミー委員会のメンバーです!みんなで仲良く、柔らかい雪をジャンプで固めていきます!

画像
まつり運営会議 副議長 松橋 泰尋(まつはし やすひろ)君です。真剣な眼差しで、細心の注意を払いながら、氷をクレーンで次々と運んでいきます!

画像
日本の未来創造委員会 副委員長 石井 恭平(いしい きょうへい)君【写真右】、同じく副委員長 齊 隆生(さい たかお)君【写真左】です。作業3日目に作った氷の灯篭をバーナーで炙り、氷をきれいに整いていきます!

画像
51年会※1の先輩の皆様が、激励に駆けつけていただきました!ありがとうございました!

画像
本日の賄いは「中華チラシとわかめスープ」です!野菜たっぷり肉たっぷり栄養満点の中華チラシと、ちょっとピリ辛のわかめスープが絶妙でした!

画像
賄い担当の会員拡大委員会のメンバーです!
とてもおいしかったです!ごちそうさまでした!

※1.51年会・・・・昭和51年生まれの帯広青年会議所を卒業した会員

おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ外部リンク

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2020124(金)

2020年度京都会議【2020.01.16~19】


皆様、こんにちは。今回は、1月16日から1月19日まで開催された2020年度京都会議の模様をお伝えします!京都会議は公益社団法人日本青年会議所が主催する年当初の重要な会議です。一般社団法人帯広青年会議所からも多くの出向者を輩出しております。京都の地で公益社団法人日本青年会議所の運動の方向性を全国の青年会議所に示す大切な場となっております。

画像
去年、SDGs宣言を行い、日本で一番のSDGs推進団体を目指すことを目標に掲げました。2020年度はさらに運動を大きくひろげていきます!

画像
まずは、公益社団法人日本青年会議所 第1回理事会が開催されました。公益社団法人日本青年会議所 会頭 石田 全史(いしだ まさふみ)君です。京都会議のスタートは毎年、この理事会から始まります。非常に緊張感のある厳粛な雰囲気です!

画像
公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 第1回会員会議所会議も開催されます。こちらは、一般社団法人帯広青年会議所から出向中である 公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 会長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君を始めして多くの出向者を輩出しております。最初の挨拶では「先入観を捨てて新しい見方で物事をとらえてみましょう。また、調整機関である北海道地区協議会が先頭を切って組織改革というテーマについて走っていきたいです。」と1年間の意気込みを述べました。


画像
公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 全国大会支援会議 議長 中島 良太(なかじま りょうた)君も帯広青年会議所より出向中です。第69回全国大会北海道札幌大会の副主幹締結式の司会を務めます。

画像
公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 道東エリア運営会議議長 北口 英樹(きたぐち ひでき)君も第1回会員会議所会議で上程を行いました!

画像
第1回会員会議所会議終了後は、4つのエリアに分かれて、第1回道東エリア会議を開催しました。道東エリア運営会議 運営議長 北口 英樹(きたぐち ひでき)君の進行で会議が進みます。

画像
2020年度 公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 役員と全道の理事長で記念撮影です!このメンバーで北海道を引っ張っていきます!

画像
開催中には公益社団法人日本青年会議所 第69回全国大会北海道札幌大会のPRも行われました!「ビー!アンビシャス!」の掛け声で全員がPRを行いました!

画像
画像
そして、多くのフォーラムが行われました。こちらは国際グループのフォーラム「海外進出!$777$」です。コーディネーターは帯広青年会議所から出向しております公益社団法人日本青年会議所 国際グループ担当常任理事の梶原 一生(かじわら いっしょう)君です!すしざんまいで有名な喜代村 社長 木村 清氏とのトークセッションを行いました。

画像
そして、京都会議の最後は、その年の会頭が公益社団法人日本青年会議所の方向性を含めた所信を表明する新年式典です。1年に1回しかない非常に緊張感のある式典です!

画像
緊張感のある空気が会場に溢れる中で、公益社団法人日本青年会議所 国際グループ担当常任理事 梶原 一生(かじわら いっしょう)君が海外からの来賓の読み上げを行っておりました。その読み方にも緊張感が伝わってきます!

画像
公益社団法人日本青年会議所 会頭 石田 全史(いしだ まさふみ)君から2020年度会頭所信が述べられました。「挑戦する前から無理だと決めつけず、先入観を捨て、青年らしく大きな夢を描き、共に活動する仲間を集めて、新しい時代を切り開いていこうではありませんか!」と新しい未来への希望を期待して述べられておりました。

画像
最後に、記念撮影です。ここから一般社団法人帯広青年会議所の運動も本格化します。ご期待ください!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2020122(水)

「第57回おびひろ氷まつり」作業3日目 【2020.01.22 報告】


皆様、こんばんは!
本日も「第57回おびひろ氷まつり」準備作業3日目が始まりました!
本日の作業は、昨日に引き続き回転ソリの整備と氷の壁の制作をしてきます。今日も元気よく作業開始です!

画像
始めに一般社団法人帯広青年会議所 2020年度 副理事長 鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君【写真中央】が、「準備作業も3日目で慣れてきた時が一番怪我しやすいので、改めて集中して安全に作業し、最高のまつりになるよう頑張りましょう。」と挨拶し、メンバーの気を引き締めました。

画像
続きまして、まつり運営 副議長 髙橋 真史(たかはし まさふみ)君が「順調に作業が進んでおります。本日は回転ソリの氷の壁設置と雪の壁作成です!」と作業工程をメンバーに伝えました!

画像
画像
本日の気合入れは、今年度ご卒業の高橋 弘樹(たかはし ひろき)君です!「子供達の笑顔のために!3日目も頑張るぞー!おー!」という掛け声で、メンバーも笑顔になり、気合が入りました!さぁ、本日も準備作業スタートです!

画像
アカデミー委員会のメンバーが仲良く雪の壁を連携して制作しています!雪を踏む係と抑える係で、チームワークバッチリです!

画像
アカデミー委員会の高堂 陽貴(たかどう はるき)君です。撤去した板のビスを取って、安全に運営できるように頑張っています!

画像
アカデミー委員会の武藤 直満(むとう なおみつ)君です。雪の壁を補修しています!シャーベット状の雪を隙間にいれて固めています!

画像
会員拡大委員会 三谷 佳祐(みたに けいすけ)君です。バケツで作った氷です。当日のオブジェになります。皆様、当日をお楽しみに!

画像
日本の未来創造委員会 世良 雄大(せら ゆうだい)君です。リンクにたまった雪を撤去しています!

画像
本日の賄いは「すき焼き丼とおしるこ餅入り」です。牛肉だけでなく豚肉も入ったスタミナ丼です!作業の疲れも吹っ飛びます!

画像
賄い担当のとかちの未来創造委員会のメンバーです。
おいしいお食事をありがとうございました!ごちそうさまでした!

画像
最後に本日の作業を撮影した写真です。本日は回転ソリのリンクの整備続きと会場雪壁づくりを中心に作業を行いました。連日の作業ですがまだまだメンバーは元気いっぱいです!
それではまた明日!!

おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ外部リンク

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2020122(水)

「第57回おびひろ氷まつり」作業2日目 【2020.01.21 報告】


「第57回おびひろ氷まつり」の準備作業2日目が開始となりました!
本日は昨日よりも温度が下がり作業は大変でしたが、当日の子供たちの笑顔の為に
メンバー一丸となって頑張ってまいります!

画像
初めに一般社団法人帯広青年会議所 理事長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君が「2日目ですが引き続き、怪我なく安全に作業しましょう!」と挨拶し、メンバーの気持ちを高めました。

画像
続きまして、全体の指揮を取るまつり運営会議 議長 中村 吉克(なかむら よしかつ)君です。「今日は寒いので集中してケガなく元気に行きましょう」と意気込みを語り、メンバーを鼓舞しました。

画像
最後に、今年度で一般社団法人帯広青年会議所を卒業する55年会※1を代表して、松山 岳詩 (まつやま たけし)君から「仲良く安全に!!」と気合入れがあり、作業開始しました!!

画像
アカデミー委員会の佐藤 裕一(さとう ゆういち)君です。作業に少し慣れたのか、笑顔で作業に励んでいます!

画像
アカデミー委員会の浅野 圭哉(あさの けいすけ)君です。会場の雪の壁の補正作業を頑張ってくれています。

画像
アカデミー委員会の太田 めぐみ(おおた めぐみ)君【画像左】、五十嵐 一美(いがらし ひとみ)君【画像右】です。現在迷路を作っており、子供達の笑顔を思い浮かべながら試行錯誤中です。

画像
副理事長の鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君【写真左】とまつり運営会議議長の中村 吉克(なかむら よしかつ)君も寒さに負けずに元気よく名物の回転ソリのリンク作りを頑張っています。

画像
まつり運営会議副議長の髙橋 真史(たかはし まさふみ)君【写真中央】、総務広報委員会副委員長の河合 秀明(かわい ひであき)君【写真左】、とかちの未来創造委員会の佐藤 洸(さとう ひかる)君【写真右】大きな氷を並べて壁を作っています。

画像
本日のお食事は、シチューとフランスパンです!
体の芯まで温まります!

画像
本日の賄い担当の日本の未来創造委員会のメンバーです。
とてもおいしくて最高でした!ごちそうさまでした!

※1.55年会・・・・昭和55年生まれの本年度帯広青年会議所卒業となる現役メンバー

おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ外部リンク

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
691,621hit
今日:121
昨日:108


戻る