2006年2月20日(月)
本物の住宅作りのために・・・no5
本当の住宅とは??×12
今回もちょっとした住宅に関する『豆知識』を披露させてもらいますね。
皆さんは『無垢のフローリング』の上を素足で歩いたことがありますか?
『無垢のフローリング』とは天然の木材を製材(形を整えた)した床材です。
逆に薄いベニヤを何枚も張り合わせ、表面に木目調の面材を張り合わせた物を『フロアー合板』と言います。
何が違うかっ?って言うと全然違うのが温もりです。
『大した違わないだろ???』と思う方も多いとは思いますが・・・・全然、違います!!
当然ですが、床が発熱しているわけじゃありません。。。無垢材の表面に自分の体温が蓄熱されて温かいのです。
モデルハウスに来場して頂いたお客様に『床暖が入っているの?』と良く聞かれるくらい違うんです!(笑)
(床暖までは暖かくないと思いますが・・・・本当の話ですよ)
部屋が冷え切っている時など『フロアー合板』では足が冷たくて仕方がない!って経験をされた方は多いと思いますが、無垢材ではその悩みを解消出来ます。
足元の温度が高い → 体感温度も高く感じる → 室内の気温をちょっと下げる事が出来る → 省エネ!!
でも・・・・無垢材はメンテナンスが大変だから。。。
そう、思わないで下さいね!本当はフロアー合板だってワックスで表面を保護しなければならないのですから・・・・。
今回は <『天然木』の力!> について触れてみました。。。
次回も <『天然木』の力!> の続編をお送りします。
もし宜しければ、住宅建設の参考にして下さい。
皆さんは『無垢のフローリング』の上を素足で歩いたことがありますか?
『無垢のフローリング』とは天然の木材を製材(形を整えた)した床材です。
逆に薄いベニヤを何枚も張り合わせ、表面に木目調の面材を張り合わせた物を『フロアー合板』と言います。
何が違うかっ?って言うと全然違うのが温もりです。
『大した違わないだろ???』と思う方も多いとは思いますが・・・・全然、違います!!
当然ですが、床が発熱しているわけじゃありません。。。無垢材の表面に自分の体温が蓄熱されて温かいのです。
モデルハウスに来場して頂いたお客様に『床暖が入っているの?』と良く聞かれるくらい違うんです!(笑)
(床暖までは暖かくないと思いますが・・・・本当の話ですよ)
部屋が冷え切っている時など『フロアー合板』では足が冷たくて仕方がない!って経験をされた方は多いと思いますが、無垢材ではその悩みを解消出来ます。
足元の温度が高い → 体感温度も高く感じる → 室内の気温をちょっと下げる事が出来る → 省エネ!!
でも・・・・無垢材はメンテナンスが大変だから。。。
そう、思わないで下さいね!本当はフロアー合板だってワックスで表面を保護しなければならないのですから・・・・。
今回は <『天然木』の力!> について触れてみました。。。
次回も <『天然木』の力!> の続編をお送りします。
もし宜しければ、住宅建設の参考にして下さい。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。