2013年6月17日(月)
父の日に(後編)

町有地有効利用作業を途中で切り上げて
妻と二人でライブディナーに行ってきました。
最近ゆっくり二人で食事をすることがなかったのでこんなことも何年ぶりでしょう。
いつの間にか頑張りすぎて
気づけば
自分が何なのか、どうしたいのわからず
それでいて人のペースに慣れるのが苦手
失敗を恐れ、ほめられたり、感謝されても素直に受け入れられず、自分の思い通りにならないことに自分が悪いと責めてはいろんな事に満足できない自分がいました。
自己啓発本にはプラス思考で◎◎と言う文字に素直に共鳴できず、ひたすら自分にだめ出しをしてきました。
まだやれる、もっとできると。
でもあまりいい結果はうまれませんでした。
ラテ
のライブは今回で6回くらいでしょうか。
メンバーとはいろんな機会で話をしたり、ベースのK一郎さんは上棟式にも遊びに来ていただきました。
いつもは一人だったり、仲間とだったり、家族連れだったりで妻と2人は初めてでした。
いつもは素晴らしい演奏に感動するところでしたが、今回はさらにその上でした。
それは
原点
楽しく
力を抜く(開き直り)
頑張っても結果が出ない、以外に力を抜くことでわかってくることもあるのですね。
自分を信じる
ありのままの自分を好きになる
そういえば以前メンターから教えられていたことだったことを思い出しました。
その時は素直に受け入れられませんでしたが・・・
さて、ばなな好きな私から
もしかしたら「みんなのうた」になるかもしれない
ラテのバナナのうた
よろしく。
妻と二人でライブディナーに行ってきました。
最近ゆっくり二人で食事をすることがなかったのでこんなことも何年ぶりでしょう。
いつの間にか頑張りすぎて
気づけば
自分が何なのか、どうしたいのわからず
それでいて人のペースに慣れるのが苦手
失敗を恐れ、ほめられたり、感謝されても素直に受け入れられず、自分の思い通りにならないことに自分が悪いと責めてはいろんな事に満足できない自分がいました。
自己啓発本にはプラス思考で◎◎と言う文字に素直に共鳴できず、ひたすら自分にだめ出しをしてきました。
まだやれる、もっとできると。
でもあまりいい結果はうまれませんでした。
ラテ

メンバーとはいろんな機会で話をしたり、ベースのK一郎さんは上棟式にも遊びに来ていただきました。
いつもは一人だったり、仲間とだったり、家族連れだったりで妻と2人は初めてでした。
いつもは素晴らしい演奏に感動するところでしたが、今回はさらにその上でした。
それは
原点
楽しく
力を抜く(開き直り)
頑張っても結果が出ない、以外に力を抜くことでわかってくることもあるのですね。
自分を信じる
ありのままの自分を好きになる
そういえば以前メンターから教えられていたことだったことを思い出しました。
その時は素直に受け入れられませんでしたが・・・
さて、ばなな好きな私から
もしかしたら「みんなのうた」になるかもしれない
ラテのバナナのうた
よろしく。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。