20131012(土)

ありがたや感謝して薪切り

風が強かったですが、秋晴れの十勝。


外構工事が落ち着いていないため、薪小屋制作はいったんストップしておりますが、薪の準備を始めます。

小豆のニオ積みで不要になった材木を切りに行ってきました。

春に小屋を解体するからと頂いたタモや柏のニオ積み材。しばらく使っていなかったので乾燥しきっています。また堅いため火持ちも良さそうです。

農家の畑に置かせていただいていたのですが、どうやって切ろうか悩んでおりました。

すると知り合いの農家の方は、道具屋でディーゼルエンジンの発電機を中古で購入し、自作丸のこで裁断機を作成していました。

現場にリフトで運んでいただき、エンジンを作動させ試運転。

椅子付きで楽ちんに切れます。

午後から奥さんが見にきてくれて

「一服しな」と差し入れまで頂きました。


作業ははかどり、芋の袋2つ(約1000キロ)分を切ってきました。

ありがたやありがたや

感謝でいっぱいです。

本当にうれしいと同時に、自分がつくづく小さく思えました。


いつか私もこんなふうに人に与えることの出来る人になりたいですね。






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
おとやん
マイホームをあきらめかけていた40男が、もう一度夢を求めて、限られた時間の中動き出し2012年3月完成しました。日本酒を愛し、年相応にカラダを動かし、いろいろなものに触れて発酵しながら楽しんでいきます。マイホーム生活は終わりなくまだまだ続く・・・

性別
年齢40代
属性個人
 カウンター
2011-08-14から
51,364hit
今日:12
昨日:38


戻る