2010年1月6日(水)
エクスプローラは動作を停止しました ~IMEの陰謀?!~
パソコン修理×33
昼にアップロードしたブログで出来たGod Modeのフォルダをクリックして
気がついたのですが
デスクトップ上のアイコンをクリックすると
具体的には
1.デスクトップのアイコンクリック
2.『エクスプローラは動作を停止しました』の表示画面が出て
3.アイコンやタスクバーがすべて消える
4.『エクスプローラを再起動しています』の画面が出て
5.アイコンとタスクバーが元に戻る
どのアイコンをクリックしても100%再現します。
ボクのシステムはCPU:Q9650 Memory:8GB OS:Windows7 Ultimateなんですが
そもそもデスクトップ上にアイコン並べるのが好きではないので
アイコンクリックすることもほとんどなく
いつからこうなったのかさっぱりわからずじまい
まぁこのままでも自分がPC使う分には問題ないけど
修理屋として問題抱えたままなのはいただけないだろうと
あれこれ調べて見つけた原因がボクの場合は
Microsoft IME
ATOK使いだからMicrosoft IMEは無用の長物なのでOSインストール時に削除していた。
この状態だとデスクトップ上アイコンクリックで
100%エクスプローラが落ちる。
IMEインストールして再起動するとまったく落ちない。
しょうがないので入れたままにするけど
いろんなところでIMEけなしたしっぺ返しを食らってしまった(笑)
気がついたのですが
デスクトップ上のアイコンをクリックすると
エクスプローラが動作を停止する
具体的には
1.デスクトップのアイコンクリック
2.『エクスプローラは動作を停止しました』の表示画面が出て
3.アイコンやタスクバーがすべて消える
4.『エクスプローラを再起動しています』の画面が出て
5.アイコンとタスクバーが元に戻る
どのアイコンをクリックしても100%再現します。
ボクのシステムはCPU:Q9650 Memory:8GB OS:Windows7 Ultimateなんですが
そもそもデスクトップ上にアイコン並べるのが好きではないので
アイコンクリックすることもほとんどなく
いつからこうなったのかさっぱりわからずじまい
まぁこのままでも自分がPC使う分には問題ないけど
修理屋として問題抱えたままなのはいただけないだろうと
あれこれ調べて見つけた原因がボクの場合は
Microsoft IME
ATOK使いだからMicrosoft IMEは無用の長物なのでOSインストール時に削除していた。
この状態だとデスクトップ上アイコンクリックで
100%エクスプローラが落ちる。
IMEインストールして再起動するとまったく落ちない。
しょうがないので入れたままにするけど
いろんなところでIMEけなしたしっぺ返しを食らってしまった(笑)
2010年1月5日(火)
Windows 7 God Mode(神様モード)
いろいろ×68

Twitterで拾ったネタなんですけど
Windows 7の諸設定300項目弱が一発で見られるようになる
God Mode(ゴッドモード)のご紹介です。
1.デスクトップ上の何もないところで「右クリック」「新規作成」「フォルダ」

2.新しいフォルダーというのが出来るのでこのフォルダを「右クリック」「名前の変更」

3.名前を GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C} にするとアイコンが変わる

4.出来たフォルダをダブルクリックして開くと

Windows7で設定可能な277項目が一覧表示になる
中級レベル以上の方には結構有意義な小技でしょうか
ネタ元ではVistaでもOKだそうです
ただVista x64版では使わないようにと注意書きがあります
システムクラッシュしてしまうようですね
言うまでもないことですが、個人責任でお使い下さい。
ネタ元はこちら
Windows 7の諸設定300項目弱が一発で見られるようになる
God Mode(ゴッドモード)のご紹介です。
1.デスクトップ上の何もないところで「右クリック」「新規作成」「フォルダ」

2.新しいフォルダーというのが出来るのでこのフォルダを「右クリック」「名前の変更」

3.名前を GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C} にするとアイコンが変わる

4.出来たフォルダをダブルクリックして開くと

Windows7で設定可能な277項目が一覧表示になる
中級レベル以上の方には結構有意義な小技でしょうか
ネタ元ではVistaでもOKだそうです
ただVista x64版では使わないようにと注意書きがあります
システムクラッシュしてしまうようですね
言うまでもないことですが、個人責任でお使い下さい。
ネタ元はこちら

2010年1月1日(金)
iMAC MA876J/A 分解修理
パソコン修理×33

明けましておめでとうございます
年末に『CDが取り出せなくなってしまいました・・・』
とiMACユーザーさんからのHelpMe!!コール
聞けば無理にCDを入れてしまって、それ以来出そうとする音はするが
まったく出てこなくなってしまったとのこと。
MACは歴代、皿にCDを載せるトレイタイプではなく
直接CDを差し込むスロットインタイプなので
この類のトラブルは頻出している。
本体を持ってきていただいてあれこれ裏技を試してみるがNG
この段階でバラし決定。
さて、分解するんだけど、このiMACネジらしいモノが見あたらない。
底に一つだけネジがあるが、これはメモリ増設の際のスロット
勿論ネジは使われているんだけどデザイン上見せないようにしているわけ。
しかも分解までも非常に合理的に出来るようになっている。
でも

ネジの長さも太さもバラバラ、配置もメチャクチャ
同じことがWindowsマシンではデザインがよいと言われてるVAIOにも言える。
MACは進化して修理もし易くなったがVAIOは今でもダメだ。
特にTypeEのノートなどデザイナーの悪意すら感じるほど・・・
閑話休題
このiMACを分解するにはまずガラスを外す。
そのとき使うのがこれ

これをガラスの四方に貼って持ち上げるとスッポリ外れて
こんな具合になる。

実はこれ磁石。
外したガラスの縁にはスチールが貼ってあり、磁石でくっついている。
MACのネジはトルクスネジという特殊ネジで、専用のトルクスドライバが必要
T6,T8,T10の3種類があればどのMACのネジも外せる。
長4本。短8本のネジを外してケースを外すとこの状態


右側ネジを外してあるのがDVDドライブ。その左にハードディスク
DVDドライブの台座2本コネクタ2本のネジを外して取り出してみると
なんと、2枚のCDが刺さっていた。
1枚すでに入っていたのに無理にもう1枚突っ込んだんだね
これじゃ絶対に出てこないわ
残念ながらこのドライブは取り出し機構が壊れていたので
書き込み速度の速い新ドライブに交換した。
修理代もAppleサービスの数分の一で済んで大変喜ばれた。
何か今年はMACの修理が多くなりそうなそんな予感がする。
2009年12月26日(土)
【格安・早い者勝ち!】センター試験用 ICプレーヤー
いろいろ×68

大学入試センター試験の英語リスニング問題で使われている
プレーヤーです
まったく同じモノですので
これでヒアリング練習しておけば
本番試験で戸惑うこともないでしょう。
勿論まったく新品です。
Victor製で思いの外良い音がします。
試験が終わったら普通のMP3プレイヤーとして使うこともOK
このプレイヤー、表記が全部日本語なので
年配の方でも戸惑うこともないでしょう
SDメモリに懐メロなんて入れておじいちゃんおばあちゃんに
プレゼントなんて言うのも良いかもしれませんね。
詳しくはここ
をご参照下さい。
本体+イヤフォン+電池+USBケーブル
のセットに今回は512MBのSDメモリカードを付けてあります。
お値段は1セットなんと
580円(税込)
数に限りがありますので売り切れの際はご容赦下さい。
ご注文はまでお願いいたします
プレーヤーです
まったく同じモノですので
これでヒアリング練習しておけば
本番試験で戸惑うこともないでしょう。
勿論まったく新品です。
Victor製で思いの外良い音がします。
試験が終わったら普通のMP3プレイヤーとして使うこともOK
このプレイヤー、表記が全部日本語なので
年配の方でも戸惑うこともないでしょう
SDメモリに懐メロなんて入れておじいちゃんおばあちゃんに
プレゼントなんて言うのも良いかもしれませんね。
詳しくはここ

本体+イヤフォン+電池+USBケーブル
のセットに今回は512MBのSDメモリカードを付けてあります。
お値段は1セットなんと
580円(税込)
数に限りがありますので売り切れの際はご容赦下さい。
ご注文はまでお願いいたします
2009年12月4日(金)
Googleが日本語入力発表
いろいろ×68
12月3日Googleが突然にも日本語入力のβ版
を発表した。

面白そうなのでWindows7のXPモードに早速インストールしてみた。
インストールはモノの数秒・・・
えっ?!もう終わったの?という感じ
従来のIMEやATOKと大きく異なるのはGoogle Blog
を引用すると
『Google 日本語入力は桁違いの語彙力を持っています。Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています』とのことだ
つまり、ネットから収集した語彙を辞書にすると言うGoogleにとっては
お手の物の手法を用いていると言うことらしい。
ネットから収集するのであるから新語などには強いことは伺える。
実際に今年の流行語大賞ベスト10を変換してみたのが下図。

さすが新語に強いと言うだけあって誤変換が一つもない
Microsoft IMEがバカなのも予測通り(笑)
さらにGoogleで嬉しいのは推測変換してくれると言うこと
たとえば『事業仕分け』の場合「じぎょ」まで入力すると
『事業仕分け』が変換候補に現れてTabキーで入力終了。
タイピング数がかなり減るのは嬉しい限り。
ただ、難しい言葉や長文の入力などはATOKに一日の長がある。
この辺は使い分けするのがいいと思われる。
まだ二日間しか使っていないが
ATOKは35歳以上の成人
Googleは青春真っ盛りの若人
Microsoft IMEは幼稚園児
という感じがする。
とりあえずMicrosoft IME使っている人は入れて損はない
簡単に両システムに切り替えも出来るしね。


面白そうなのでWindows7のXPモードに早速インストールしてみた。
インストールはモノの数秒・・・
えっ?!もう終わったの?という感じ
従来のIMEやATOKと大きく異なるのはGoogle Blog

『Google 日本語入力は桁違いの語彙力を持っています。Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています』とのことだ
つまり、ネットから収集した語彙を辞書にすると言うGoogleにとっては
お手の物の手法を用いていると言うことらしい。
ネットから収集するのであるから新語などには強いことは伺える。
実際に今年の流行語大賞ベスト10を変換してみたのが下図。

さすが新語に強いと言うだけあって誤変換が一つもない
Microsoft IMEがバカなのも予測通り(笑)
さらにGoogleで嬉しいのは推測変換してくれると言うこと
たとえば『事業仕分け』の場合「じぎょ」まで入力すると
『事業仕分け』が変換候補に現れてTabキーで入力終了。
タイピング数がかなり減るのは嬉しい限り。
ただ、難しい言葉や長文の入力などはATOKに一日の長がある。
この辺は使い分けするのがいいと思われる。
まだ二日間しか使っていないが
ATOKは35歳以上の成人
Googleは青春真っ盛りの若人
Microsoft IMEは幼稚園児
という感じがする。
とりあえずMicrosoft IME使っている人は入れて損はない
簡単に両システムに切り替えも出来るしね。