2010530(日)

昭和回顧。。


何気なくテレビを見ていると、とあるCMが。。


懐かしぃ~~♪

何が懐かしいかって?
このCMで流れている曲です。


「WAになっておどろう~」って歌ですよね。
子供が歌ってるってのも、かわいいねぇ。


これって、長野オリンピックの閉会式で、流れてたんだよね。

当時、その時の映像を見て驚いたなぁ~
あらぁ~!角松敏生が出てんじゃないのぉ~(驚)

ちなみに、この曲の作詞・作曲は「長万部太郎」
歌ってるアーティストは「AGHARTA」っていうバンドでしたが、
長万部太郎は、彼の別の名であり、ヴォーカルも担当なのですね。


懐かしさが、更にさかのぼって「角松敏生」の曲を初めて聴いたのは、ちょうど学校を卒業して社会へ出て行った頃。

帯広から札幌の会社に就職して、たまたま会社の先輩の車の中で初めて聞かせてもらったのが最初だったなぁ。

「えぇ~?!なんだろ?この都会的な曲はっ!」って驚いたのを覚えてる。
それまでは「Wham」 とか、テレビに出てる歌謡曲だとかくらいしか聴いてなかったから「え?知らないのぉ~?」って、先輩に驚かれたっけなぁ(恥)

ホント。。田舎もん丸出しだったよぉ(汗)

たくさんの、イイ曲があったけど↓の曲が特に好きだったなぁ~






何故か、画像がいい加減なのが昔の歌っぽいね(笑)


その角松敏生も、自ら歌っていた時期はあまりにも短かった。(ちなみに、今は再開して地道にライブ活動をしているみたい)


そのせいか「名前は聞いたことある」とか「知らな~い」とか、年代にもよるんだろうなぁ~

どっちかって言うと、昭和の良き時代の頃に元気だったからね。
(これ。。あまり言わない方がいいのか?)

歌うことを休んでいる間も、
プロデューサーとしての活動が盛んだった!

いろんな歌い手さんに、楽曲を提供していたっけ。


この歌なら、誰でも知ってるかもですね♪
作った本人自らが歌った時のPVです。

女性の方は甘い歌声にうっとりし、男性の方は梅宮万紗子に惚れぼれしちゃってみて下さいませ。




でも、ホント。。思うけど、疲弊してしまった今の時代は
疲れるね。いろんな意味で。

やっぱり昭和の時代がよかったな。

若かったせいもあるかもしれないけど、いろんな意味で価値が高かった時代だったような気がします。

戻りたいねぇ~~(無理だけど)



2010524(月)

(続)残り溝2mmでの放浪。。

家具屋さんのドラマが終わったところで。。
家具屋さんネタを(笑)


ニセコに行ったら、行ってみたいところ!
「は~い!温泉!!」

それも、確かにアリ!

今回は、3湯制覇(おおげさ?)してきました。
もっと!もっと!他の温泉にも行きたかったけど、半日でそれ以上はカラダに悪いですね。


今回の放浪で、温泉以上に行ってみたかったところが
「湯ノ里デスク」と言う家具屋さんなのでした。

画像

旭川の家具メーカーに勤めていた若者が、そこを飛び出して
ニセコのとある廃校で、独立開業したのが「湯ノ里デスク」の始まりだそうです。


画像

シンプルだけど、洒落たデザインの家具が作られてます。


画像
 
画像

製作は体育館だった場所!
小さな校舎だから、体育館も小さめ(笑)
でも、とても使いやすそうな工場でした。


画像

お土産に喜ばれそうな、小物もいっぱい!


そして!そして!ちょっとお疲れのところで、
お楽しみのカフェタイム。

画像

そうなんです。
この家具工房にはカフェ・コーナーもあるんです。


画像

古くなった机や椅子を、上手く活用して雰囲気いいですよ~




ぁ。。温泉も忘れちゃいけませんね。

「黄金温泉」
って知ってます?
ほとんど、ご主人さんが趣味でやってる感のする温泉。

湯船からザンザカザンザカとお湯が溢れ出してます。
循環・濾過・塩素混入なし!の証しですよね。

画像

鉄分豊富なお湯は、空気に触れると赤くなります。
この辺りは、そんな泉質が多いですね。

ここの温泉の、もうひとつの楽しみは「手打ち蕎麦」を味わえること。

温泉に入っている間に、ご主人さんが丹精こめて打っていてくれるんです。

身体があったまった後の、冷たい蕎麦は最高に美味しい!!
うぅ~~~!ここんとこの疲れたからだには染みるぅ~~


そうそう。。
泊まった宿も、洞爺の温泉ホテルだったんです。

画像

↑こ~んな露天風呂があったり
そして、布団は羽毛でふっかふか!

画像

↑料理もこんな感じで、一泊。。おひとり様5,500也
「え~~っ!いいの?」そんな感想でした。

嬉しいような、なんだか申し訳ないような。

でも、そんだけ世の中って厳しくなっているんだなと感じたな。

楽しんだ後ですが。
喰ったり温泉に入ったりのゆる~いコトを繰り返していたせいか、帰ってきたら体重が2kg増加(困)

その代わり、財布の重量は激減(汗)
そっちの方が痛い。

タイヤも、今頃は残り1.8mm位になっちゃってんだろうなぁ(爆汗)
購入資金を作らなきゃ。。。あぅぅ



2010522(土)

残り溝2mmでの放浪。。

Autres×70

あらら~(汗)
相当、遅くなってのタイヤ交換をして、改めて見てみると
残り溝が2mmしか無いでないのぉ~

秋に冬タイヤに交換した時は、まだまだ残っているように見えたんだけどなぁ。。。

そんな危険な状況なのではありますが、遅めのGWを頂いたので行っちゃいました!!大好きな洞爺湖へ!!!

嬉しいコトに、桜が満開!
帯広では忙しくて桜を見るヒマもなかったのです。


この場所へは、今まで何度行ったんだろう?
自分でも、よく覚えてません(笑)


ここほど、人を身近に近づけてくれる湖って北海道には他には無いのでないかな?

ぐる~っと、のんびり一周できる道があって、小さなマチが適度な間隔にあって、のんびりした田舎風景も見られ、ゆる~い雰囲気が自分にとっては、とても魅力的な場所なのです。


立ち寄る先は、まずはここ!絶対に外せません!!

大好きなパン屋さんの『ラムヤート』


画像
 
画像

ここのクロワッサンは絶品!
カフェコーナーに用意されているサンドイッチは、一度食べたらヤメらんない!!

しかも!添加物はゼロなので、カラダにも優しいのです。


そして、面白いのがギャラリー的な部分もあって、いろんな芸術品が目を楽しませてくれるところ。

画像

行く度に、興味津々。。。でも、あまり分かってません(笑)


画像

道行く保育園児達や、自転車に乗って通りかかったおじさん。
いろんな人が、扉を開放されたお店を覗いては、言葉を交わしていく。

昔は、普通にあったような。。そんな田舎っぽい風景が、ここには残っています。


そして、ここも立ち寄ってみました。

画像
 
画像

どういうワケか、今までは定休日にぶち当たっていたので
今回が初めて!


画像

なかなか良い雰囲気を醸し出してましたよ。


食べてばかりの、のんびりな一日でした!
たまには、こういうのもいいよねぇ~



201053(月)

お客様は神様なのか?。。


あぅぅ。。久々の更新になってしまった(汗)


今年の4月は異常に忙しかった。

この時期恒例の地方出張営業が、何故だか忙しい状態でした。
なので、家に帰ってきても、いつものようにMacを立ち上げる気力も起きない状態。

それでも、誰かにコメントを入れて「ボクは生きてますよ~」って存在をアピールするのだけは欠かさないようにはしてた(笑)

その出張中の(出張と言っても管内なので日帰りで通いです)
コトですが、2カ所に3日づつ常駐する形で居たわけですが。。。

お客さんが来る!→見積もりと図面を描く→終わりの時間になる→速攻!会社へ移動!→続きをやる→揃ったところで帰宅。

だいたい毎日9時から10時過ぎまでその繰り返しだったかなぁ。

出張している間にお渡したいの一心で、そういうのを毎日やってました。

ですけどねぇ。。ほとんど無駄骨(涙)

うちの場合は「鉄は熱いうちに打て!」の精神でやらされてますんで、何事も「迅速」の二文字なんですよ。

ホントは「数日くださいねぇ~」って言いたいとこなんだけど、そういうのは御法度!

だから、毎日。。それなりの距離を往復し疲れていても、そうやってきた。

昨年までは、出張でも通常時の商談でも、それでほとんどが成立していた。
真剣に考えて仕事をするんなら当然だわねぇ。

でも、今年はどうやら状況が違うらしいぃ。。。

翌日には、気が変わってしまうのかなんなのか??
アポを取ってみると「ん~ちょっと家族の反対もあったりしてぇ」とか「形を違うのにしてみようかな。。と思ったりしてぇ」だとか。

ど~も「ピシッ!」とした展開にならんのですよ。
しかも!複数の方が揃いも揃ってなんですよね。

ちょっと時間が欲しいなんて言うので、ほっといてますが。
こんな話を思い出してしまった。


この間、お世話になってる某タイヤプロショップのお店に行った時に、こんな話をしてた。

「ちょくちょくお店に来てくれて、いろいろと質問してくれるから真剣な買い物をするんだと思ったので、こちらもきちんとした対応をとらせて頂いた。価格についても何度も来てくれるから、それなりに特別な価格も出したしサービス的な部分も提示させて頂いた」

その後、しばらく見えないなぁ~って思ってたら、3ヶ月後位に現れて「すいませ~ん!タイヤのエアのチェックしてもらえますぅ~?ちなみに窒素ね!こういうのは、やっぱ。。プロのお店じゃないとね!」と言うので、その履いている新しめのタイヤを見てみるとどっかの海外ブランドの激安品を履いていると言う結末。

「最近。。そんなのばっかりっすよぉ~」って嘆くお店の方。
気持ちわかる!!
ホント!わかる!!

モノの価値。。お金の価値。。技術の価値。
それと、忘れちゃならない人の価値

そういうのを感じるのって、なくなっちゃってんでしょうか?
見極める目って、ホント。。足りなくなっちゃってるよね。

ホームセンター・100円ショップ・激安の殿堂ナンチャラとか。そんなとこでの買い物に慣れてしまった消費者は、どっかおかしくなってる様な気がする。

そりゃ、激安もんが悪いとか、かならずしも粗悪だとは言いません(思ってはいますが。。爆

それと、販売する側の一分・一秒も、実際は経費がかかっているワケです。

そのまま、姿を見せないのなら納得ですが。。。
前述の「エアのチェックしてもらえますぅ~」

これは。。。言葉にならんです。
世も末だなって言っていいのかな?

ウチも、モノと技術を売っている商売をしているので分かりますが、そういう技術ってのは利用して頂けるお客さんへの「付加価値」として備えているワケであって、フラフラした客(この場合は客と言わんね)のために準備しているワケではないんだよねぇ。

今後の時代の流れに恐怖を抱きながら、疲れを回復するために、日夜。。晩酌は牛乳で済ませているのでした(爆)

なんだか、ワケのわからない長文で申し訳ありません!



2010411(日)

あてにならない本。。

Autres×70

今年の春はおかしぃ。。。

確かに、春になると人も動くし、いろんなコトが始まるのだが、それにしても忙し過ぎる。

景気が良くなったのか?
それとも、終わってみたら無駄骨となる結果なのか??

数ヶ月後には結果が出てわかるのだが、なんだか妙な忙しさに
多少なりとも疲れが出てきてます(汗)

ピークは、まだまだこれからなのに、身体がもつのかなぁ?
ちょっと不安なのであります。


そんな中で、なかなか行けなかった本屋さんへ行ってみたら。。


おぉ~~!!出てるでないのぉ~~!!!

画像

創刊当時から愛読している「いい旅研究室」の最新刊!!

いつ出てたんだろ?
今月になってから?それとも先月??
前号から、どれだけ時間が経ったっけ???

月刊でもなく季刊でもなく。。ホントに不定期な発売なもんだから、まさしく「あてにならない本」なのである(笑)


ボクは、この本のお陰でいろいろと楽しませてもらってるなぁ。

まずは、お決まりの「正しい温泉」
これについては、著者は相当な拘りを持っており、確かにそうだよなぁって思うコトが多い。

湯に入った瞬間に、あれ?ここの温泉って凄い!と感じた「蟠渓温泉」

ホントの宿ってこうだよなぁ~
幸せな気分にしてくれた「銀婚湯」

決して豪華ではないけど、癒しと驚きの宿「民宿500マイル」


温泉宿以外にもいろんな情報が!

ボクにとって唯一の、何度でも行きたくなるラーメン屋「麻ほろ」

その他、いろ~んなコトを吸収させて頂いた本です。


次の発売はいつのコトになるのか?
まだ読んでいないのに、そんなコトが気になるという変な本であります(笑)

ただね、どんなモノでもそうだけど、全ての人に合うのかというと、そうではないかもです。

たったひとりで、この本を作っている舘浦氏は、相当な拘り派です。

やっかみだったり反論だったり、いろんなイヤな想いもしているそうで。。。
違うと思うんなら見なきゃいいのにねぇ。


 ↓ こんなポエムを載せちゃうってのも彼らしいのだ。
 ↓ 言いたいコトは、ここまで徹底的にね!ブラボーー!
画像

詳しくは、購入して読んでみてくださいませ。



あぁ~ホント。。次はいつになるのだろう。



<<
>>




 ABOUT
ヒロ@禁煙準備中
禁煙のために、自分にプレッシャーを与えるつもりでHNを変えてみました。結果はどうなるのかねぇ~(汗)

性別
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-01-26から
165,296hit
今日:322
昨日:120


戻る