2009年10月18日(日)
やられた。。
うぅ。。やられた(汗)
ヤバイよ!楽しみが増えちゃった。
待ち遠しいよ~
それは、次号の『スロウ』
一昨年あたりから。。郊外を走っていると、畑の真ん中で、こんな形の屋根にずいぶんと興味を持つようになったんだよね。
広尾道から、見下ろす建物にも見てると何軒もあったりする。
そして、どれも歴史を重ねた渋さを、かもし出している。
そうそう!「工房 木-楽々」さんへ伺った時も、敷地内にこんな屋根の建物があった様な記憶もある。
自分が、家を持つなら。。こんな形がいいな。
屋根裏部屋なんかもあったら、絶対に自分の部屋にしちゃうな!
でも、雪が落ちるコトを考えたら?
かなぁ~りドサッ!と落ちるんだろうな。
だったら、郊外の安い土地を買って、余白を広くとるか?
なぁ~んて、叶わぬ夢みたいな妄想をしちゃったりしてます(笑)
このような古い建物をお店に活用したり、新築の際の参考にしていたりと、記事の予告を見ると、すごく!楽しみ!
発売が待ち遠しいです!
話は、突然変わりますが!
昨日までの、楽天イーグルスの強さは凄い!
この強力な強さは、いったいどうしちゃったの??
考える野球の実践が、噛み合ったせいか?
それとも、野村監督の涙か?
一昨日の「もっと、みんなと野球がやりたかった」の話を聞いた時はじ~んときました。
ここでも、やられた。。(涙)
そんな話を聞いた時は、今シーズンはイーグルスに
日本一の座を明け渡してもいいかなって、少し思った。
でも、同情で変な勝ち方をされても困る!
CS2で闘う「ファイターズ」にしても、
もし「セ」のチームと闘うコトになったとしても、
相手方は全力で闘って頂きたい!
力で押し通されてもいい!
いやらしい戦術で、かかってきてもいい!
そんなゲームを苦労してでも、勝ち進んでもらいたい。
それで、日本一になって、野村監督が胴上げされるところを見てみたい!!
(ちなみに。。ボクは、本来はファイターズファンです)
ヤバイよ!楽しみが増えちゃった。
待ち遠しいよ~
それは、次号の『スロウ』
一昨年あたりから。。郊外を走っていると、畑の真ん中で、こんな形の屋根にずいぶんと興味を持つようになったんだよね。
広尾道から、見下ろす建物にも見てると何軒もあったりする。
そして、どれも歴史を重ねた渋さを、かもし出している。
そうそう!「工房 木-楽々」さんへ伺った時も、敷地内にこんな屋根の建物があった様な記憶もある。
自分が、家を持つなら。。こんな形がいいな。
屋根裏部屋なんかもあったら、絶対に自分の部屋にしちゃうな!
でも、雪が落ちるコトを考えたら?
かなぁ~りドサッ!と落ちるんだろうな。
だったら、郊外の安い土地を買って、余白を広くとるか?
なぁ~んて、叶わぬ夢みたいな妄想をしちゃったりしてます(笑)
このような古い建物をお店に活用したり、新築の際の参考にしていたりと、記事の予告を見ると、すごく!楽しみ!
発売が待ち遠しいです!
話は、突然変わりますが!
昨日までの、楽天イーグルスの強さは凄い!
この強力な強さは、いったいどうしちゃったの??
考える野球の実践が、噛み合ったせいか?
それとも、野村監督の涙か?
一昨日の「もっと、みんなと野球がやりたかった」の話を聞いた時はじ~んときました。
ここでも、やられた。。(涙)
そんな話を聞いた時は、今シーズンはイーグルスに
日本一の座を明け渡してもいいかなって、少し思った。
でも、同情で変な勝ち方をされても困る!
CS2で闘う「ファイターズ」にしても、
もし「セ」のチームと闘うコトになったとしても、
相手方は全力で闘って頂きたい!
力で押し通されてもいい!
いやらしい戦術で、かかってきてもいい!
そんなゲームを苦労してでも、勝ち進んでもらいたい。
それで、日本一になって、野村監督が胴上げされるところを見てみたい!!
(ちなみに。。ボクは、本来はファイターズファンです)
2009年10月16日(金)
ごはんも進む。。
今日は、穏やかな気持ちの良い天気でしたね。
また暖かさ、復活ぅ~!。。と、思いきや。
明後日くらいから、崩れるそうですね。
なかなか安定しない。
「女心と秋の空」
一昨日・昨日の様な天気具合みたいに、晴れてたと思ったら、突然。。雨が降り出したりな天気が普通なのでしょうか?
ところで。。年に何度かは、山歩きをしておりますが、
いつも、参考にしている個人の方のHPがとても参考になりまして、仲間内でも「おっさんとおばさんの見ておこうぜ!」ってな具合で使わせて頂いているサイトがあります。
ボクが思うには、ガイドブックとか色~んなの出てますけど
こちらのサイトの方が遙かに参考になるんじゃないかなぁ~と思ってます。
そのHPとは。。「北海道あれこれ さっぽろ発」と言うサイトでありまして
もう、見させて頂いてから何年になるだろう。。。
年々、見る度に構成や写真がすばらしくなっていき
ホント!内容のグレードアップには目を見張ります。
それよりも、こちらを書かれている方がすごい!
ほとんど毎週行ってんじゃないのぉ~??って位に出掛けてますよ!
でも、決して山のプロとか、そういうんじゃないんですよね。
だから、身近な感じがして見ていて楽しいです。
もし、よかったら見て頂きたいですねぇ~
ぁ。。そうそう!
先週の休日の最終日を、まだUPしてなかったんだっけ(汗)
まぁ、たいした内容ではないのですが。。
波の音を聴きながら、爆睡して目が覚めたら楽しみなのは
朝風呂です!
ここの宿は、露天風呂×1 内風呂×2となっており
基本的には、貸し切りとなっております。
一人で入るもよし!家族風呂としてワイワイと入るもよし!
カップルで、入るのもありですねぇ~
貸し切り露天風呂。。なんて聞いたら、凄く豪華に聞こえて
しまいますね。
有名な大手の温泉ホテルかぁ~?CMとかで見るような。。
いえいえ、違います。ボクは、そんなとこには行きません。
大きな温泉ホテルもね。。
仲居さんが、ずらぁ~とかね。テーブルを埋め尽くすくらいの料理とかね。
まぁ、いいんでしょうけど。
でも、温泉の湯はどうなんだろ?
湧出量は、大きい施設だからと言っても、多く出るワケではないですよね。
循環・濾過・塩素入りにしてないとまかなえないのは当然です。
それじゃ~プールと同じですわね。
せっかくのお肌も、逆に悪くしてしまうんじゃ、行ってもあまり意味がないです。
あ。。話が逸れた(汗)
朝食は、こんな感じで~す!
これまた、お母さんの手作り風の朝ごはん!
食べ過ぎ注意で、朝のごはんは一杯だけにしました(笑)
その後は、せっかく道央圏に行くんですからお買い物!
まずは、札幌に上がって。。その後は、千歳に下って~!
今回は、山が続いたせいか、アウトドア系のモノばかりになってしまった(笑)
先に「秀岳荘」へ行き、その後「レラ」へ行きましたが
お買い得感は「秀岳荘」の方が上だったなぁ~
ウェアやギアのアウトレット・コーナーなんて以前はなかったけど、最近はそういうところも力を入れているのかな?
憧れの高級ブランドを格安で買えちゃいました!
そして。。
最後は、ここ!ここです!
「東千歳バーベキュー」
もう完全にハマっちゃってますね(笑)
今回は、ちゃんと野菜炒めも食べました!
鶏油で炒めた野菜は、最高に美味い!!
ごはんも進むわ~~
肉。。なくていいかも!(嘘)
以上!滅多にない連休の過ごし方でした!
また暖かさ、復活ぅ~!。。と、思いきや。
明後日くらいから、崩れるそうですね。
なかなか安定しない。
「女心と秋の空」
一昨日・昨日の様な天気具合みたいに、晴れてたと思ったら、突然。。雨が降り出したりな天気が普通なのでしょうか?
ところで。。年に何度かは、山歩きをしておりますが、
いつも、参考にしている個人の方のHPがとても参考になりまして、仲間内でも「おっさんとおばさんの見ておこうぜ!」ってな具合で使わせて頂いているサイトがあります。
ボクが思うには、ガイドブックとか色~んなの出てますけど
こちらのサイトの方が遙かに参考になるんじゃないかなぁ~と思ってます。
そのHPとは。。「北海道あれこれ さっぽろ発」と言うサイトでありまして
もう、見させて頂いてから何年になるだろう。。。
年々、見る度に構成や写真がすばらしくなっていき
ホント!内容のグレードアップには目を見張ります。
それよりも、こちらを書かれている方がすごい!
ほとんど毎週行ってんじゃないのぉ~??って位に出掛けてますよ!
でも、決して山のプロとか、そういうんじゃないんですよね。
だから、身近な感じがして見ていて楽しいです。
もし、よかったら見て頂きたいですねぇ~
ぁ。。そうそう!
先週の休日の最終日を、まだUPしてなかったんだっけ(汗)
まぁ、たいした内容ではないのですが。。
波の音を聴きながら、爆睡して目が覚めたら楽しみなのは
朝風呂です!
ここの宿は、露天風呂×1 内風呂×2となっており
基本的には、貸し切りとなっております。
一人で入るもよし!家族風呂としてワイワイと入るもよし!
カップルで、入るのもありですねぇ~
貸し切り露天風呂。。なんて聞いたら、凄く豪華に聞こえて
しまいますね。
有名な大手の温泉ホテルかぁ~?CMとかで見るような。。
いえいえ、違います。ボクは、そんなとこには行きません。
大きな温泉ホテルもね。。
仲居さんが、ずらぁ~とかね。テーブルを埋め尽くすくらいの料理とかね。
まぁ、いいんでしょうけど。
でも、温泉の湯はどうなんだろ?
湧出量は、大きい施設だからと言っても、多く出るワケではないですよね。
循環・濾過・塩素入りにしてないとまかなえないのは当然です。
それじゃ~プールと同じですわね。
せっかくのお肌も、逆に悪くしてしまうんじゃ、行ってもあまり意味がないです。
あ。。話が逸れた(汗)
朝食は、こんな感じで~す!
これまた、お母さんの手作り風の朝ごはん!
食べ過ぎ注意で、朝のごはんは一杯だけにしました(笑)
その後は、せっかく道央圏に行くんですからお買い物!
まずは、札幌に上がって。。その後は、千歳に下って~!
今回は、山が続いたせいか、アウトドア系のモノばかりになってしまった(笑)
先に「秀岳荘」へ行き、その後「レラ」へ行きましたが
お買い得感は「秀岳荘」の方が上だったなぁ~
ウェアやギアのアウトレット・コーナーなんて以前はなかったけど、最近はそういうところも力を入れているのかな?
憧れの高級ブランドを格安で買えちゃいました!
そして。。
最後は、ここ!ここです!
「東千歳バーベキュー」
もう完全にハマっちゃってますね(笑)
今回は、ちゃんと野菜炒めも食べました!
鶏油で炒めた野菜は、最高に美味い!!
ごはんも進むわ~~
肉。。なくていいかも!(嘘)
以上!滅多にない連休の過ごし方でした!
2009年10月13日(火)
癒しちゃいました。。
ズンズンと山を登った、その後に。。。
何が迫って来るかと言うと、そうです「空腹」ですね。
今回は、やや強行スケジュールだったので、
山頂では、ちょっとつまむ程度のモノしか食べてません。
相当、体力は使ってますので、本来はキチンとお昼を食べなければいけないのですが。。。
実は、今回の山歩きの後に「ど~しても!行ってみたい!」
そういうお店があったので、我慢しちゃったのでした。
登山口を後にして、1時間程度走り壮瞥町という町に入ります。
そこにあるのが、プレハブ造りのイタリアン・レストラン
その名は「ビオ カフェ クレド」
本来は、室蘭に立派なお店があるんですが、それは夜の営業のみ。
この壮瞥町に安全で美味しい野菜を作っている畑があるので
それじゃ~その側にお店を出しちゃいましょ!ってな具合で
開いたそうです。
合理的だし、嬉しいですよねぇ~
すぐ側の畑で、もぎたての美味しい野菜を素材として使われるなんて、なんと!すばらしいぃ!
美味しいぃ~!
どっちも、スキな味!
お腹も癒されます!
こんな、すばらしいお店!永く続いて欲しいですね。
その後、オロフレ峠を夕陽を眺めながら
(いや、ちゃんと前を向いて)
一路。。虎杖浜温泉へ!!
泊まった宿は「民宿500マイル」
この宿を知ってる人は、相当。。コアですね(笑)
実は、この宿は3度目の宿泊です!
な~んか好きな雰囲気なんですよねぇ~
部屋が、自分ちみたいで(笑)
海を眺めながらの露天風呂!
ここのお風呂は、全てが貸し切りになります。
今の時期は、漁り火が綺麗です!
こんな景色を眺めながらです。
お湯は、最高にいいです!
肌にいいですよ!
これは、入ってみないとわかんないです。
表現が難しい。。。
その後は、お楽しみの晩餐!!
どど~~ん!
安価な宿泊費なのに、お腹がいっぱいになっちゃいます!
なんと!毛ガニも付いちゃってます!!
おふくろの味っぽい料理が嬉しいです!
こんだけ食べたら。。
そりゃも~ 知らぬ間に寝てしまいました!
一時間くらいは寝てたそうです(笑)
疲れもあったのかな?
(本人。。記憶なし)
さぁ~翌日も、楽しみがいっぱいで~す!!
何が迫って来るかと言うと、そうです「空腹」ですね。
今回は、やや強行スケジュールだったので、
山頂では、ちょっとつまむ程度のモノしか食べてません。
相当、体力は使ってますので、本来はキチンとお昼を食べなければいけないのですが。。。
実は、今回の山歩きの後に「ど~しても!行ってみたい!」
そういうお店があったので、我慢しちゃったのでした。
登山口を後にして、1時間程度走り壮瞥町という町に入ります。
そこにあるのが、プレハブ造りのイタリアン・レストラン
その名は「ビオ カフェ クレド」
本来は、室蘭に立派なお店があるんですが、それは夜の営業のみ。
この壮瞥町に安全で美味しい野菜を作っている畑があるので
それじゃ~その側にお店を出しちゃいましょ!ってな具合で
開いたそうです。
合理的だし、嬉しいですよねぇ~
すぐ側の畑で、もぎたての美味しい野菜を素材として使われるなんて、なんと!すばらしいぃ!
ルコラとエビのトマトソースパスタ
花ズッキーニとモッツァレラのピザ
美味しいぃ~!
どっちも、スキな味!
お腹も癒されます!
こんな、すばらしいお店!永く続いて欲しいですね。
その後、オロフレ峠を夕陽を眺めながら
(いや、ちゃんと前を向いて)
一路。。虎杖浜温泉へ!!
泊まった宿は「民宿500マイル」
この宿を知ってる人は、相当。。コアですね(笑)
実は、この宿は3度目の宿泊です!
な~んか好きな雰囲気なんですよねぇ~
部屋が、自分ちみたいで(笑)
海を眺めながらの露天風呂!
ここのお風呂は、全てが貸し切りになります。
今の時期は、漁り火が綺麗です!
こんな景色を眺めながらです。
お湯は、最高にいいです!
肌にいいですよ!
これは、入ってみないとわかんないです。
表現が難しい。。。
その後は、お楽しみの晩餐!!
どど~~ん!
安価な宿泊費なのに、お腹がいっぱいになっちゃいます!
なんと!毛ガニも付いちゃってます!!
おふくろの味っぽい料理が嬉しいです!
こんだけ食べたら。。
そりゃも~ 知らぬ間に寝てしまいました!
一時間くらいは寝てたそうです(笑)
疲れもあったのかな?
(本人。。記憶なし)
さぁ~翌日も、楽しみがいっぱいで~す!!
2009年10月12日(月)
ズンズン!と。。
Autres×70
巷では、3連休でしたっけ?
ホント。。羨ましい。
ここ最近は、ずいぶんと長い連休が設定されていますよね。
きっと、みなさん。。充実した休日を過ごしているんだろうなぁ~
先週の休日は、ボクも珍しく連休!!
と言っても、2日間だけなんですけどね。。。
それでも、せっかくの連休!
無駄にするワケにはいきません!
と、言うコトで!
またではございますがズンズン!と山歩きに行ってきました。
あららぁ~~(汗)
3週連続の山歩きじゃない?
やっと、仕事も落ち着いてきましたからねぇ~
遊びに体力を使わなきゃ!(笑)
そして、今回は新しい仲間の『サブちゃん』のデビュー(笑)
活躍してくれましたよぉ~
いつもの、一眼レフも忘れてません。
今回は、試してみたいコトがあったでので、置いて行くワケにはいかないのです。
試してみたいコトとは。。。?
以前から、山登りの時にストラップが首に食い込むほどの重さに難儀していました。
背中にはザックを背負っているから、斜め掛けは出来ず。
ザックの中に仕舞えば首への負担は無いのですが、
いちいち取り出すのも大変です。
身体に固定する方法とか、いろ~んなコトを試してみましたが、やっぱりイマイチ(汗)
なんか良い方法はぁ~~?
と考えていたところに、発想の転換(爆)
いい方法がありました!
ってか。。最初から、この方法を思いつかなかったボクが鈍い(悲)
ホント!灯台元暗しでした。
通常のザックのショルダーストラップには胸の辺りに、D型の金具(金属ではない)が付いてるもんなんですよ。
そこを利用すれば、荷重は同じですが、首に負担がかかるコトは、まず。。皆無!
試験的に、こんな金具を! 装着した状態
ちなみに、現在の状態です。
秀岳荘で、ザック用のパーツを買ってきて流用しました。
それ用で売ってるみたいな感じで、違和感ないでしょ?
そして、理屈だけじゃ~なく、ちゃんと体験しないと成功したとは言えませんね。
そのためにも、今回も登ってみたかったのです。
今回は『樽前山』です!
登山と言っても、ボクの場合はお気楽登山(笑)
ガイドブックにて、上り2時間以内のとこしか行きません。
だって、あんまり無理してもねぇ~
身体のコトも考えるとね。。
こんな登山道をズンズン!と登って行きます!
最初だけ、きついです!
でも、ここを登りきれば。。
『樽前山』には、こんなお宮もあります。
いろ~んなコトを願ってきました。。。欲張り(笑)
ここは、活火山の山です。
時折、風に吹かれて硫黄の匂いが。。
温泉の匂いだぁ~~~
時期も遅いので、高山植物はあまり見れません。
でも、こんな見たコトないのが残ってました。
不思議な植物なんですけど。。
いったい何だ?
これは、普通にかわいい花ですね。
無事に山頂で~す!
ここの稜線歩きは、そんなに苦しくはなく
時間も、それほどかからずに歩けます。
でも、崖側を見ると足がすくむ位に怖ぁ~~いのです(汗)
足を滑らせたら、苫小牧まで止まらずに転がって落ちていっちゃうんじゃないかってくらいのもんです。
なので、怖いからそんな部分の写真は撮りません。
さて~!次回は、美味しいモノと温泉ネタです!
いつ。。UPになるのやら(汗)
ホント。。羨ましい。
ここ最近は、ずいぶんと長い連休が設定されていますよね。
きっと、みなさん。。充実した休日を過ごしているんだろうなぁ~
先週の休日は、ボクも珍しく連休!!
と言っても、2日間だけなんですけどね。。。
それでも、せっかくの連休!
無駄にするワケにはいきません!
と、言うコトで!
またではございますがズンズン!と山歩きに行ってきました。
あららぁ~~(汗)
3週連続の山歩きじゃない?
やっと、仕事も落ち着いてきましたからねぇ~
遊びに体力を使わなきゃ!(笑)
そして、今回は新しい仲間の『サブちゃん』のデビュー(笑)
活躍してくれましたよぉ~
いつもの、一眼レフも忘れてません。
今回は、試してみたいコトがあったでので、置いて行くワケにはいかないのです。
試してみたいコトとは。。。?
以前から、山登りの時にストラップが首に食い込むほどの重さに難儀していました。
背中にはザックを背負っているから、斜め掛けは出来ず。
ザックの中に仕舞えば首への負担は無いのですが、
いちいち取り出すのも大変です。
身体に固定する方法とか、いろ~んなコトを試してみましたが、やっぱりイマイチ(汗)
なんか良い方法はぁ~~?
と考えていたところに、発想の転換(爆)
いい方法がありました!
ってか。。最初から、この方法を思いつかなかったボクが鈍い(悲)
ホント!灯台元暗しでした。
通常のザックのショルダーストラップには胸の辺りに、D型の金具(金属ではない)が付いてるもんなんですよ。
そこを利用すれば、荷重は同じですが、首に負担がかかるコトは、まず。。皆無!
試験的に、こんな金具を! 装着した状態
ちなみに、現在の状態です。
秀岳荘で、ザック用のパーツを買ってきて流用しました。
それ用で売ってるみたいな感じで、違和感ないでしょ?
そして、理屈だけじゃ~なく、ちゃんと体験しないと成功したとは言えませんね。
そのためにも、今回も登ってみたかったのです。
今回は『樽前山』です!
登山と言っても、ボクの場合はお気楽登山(笑)
ガイドブックにて、上り2時間以内のとこしか行きません。
だって、あんまり無理してもねぇ~
身体のコトも考えるとね。。
こんな登山道をズンズン!と登って行きます!
最初だけ、きついです!
でも、ここを登りきれば。。
『樽前山』には、こんなお宮もあります。
いろ~んなコトを願ってきました。。。欲張り(笑)
ここは、活火山の山です。
時折、風に吹かれて硫黄の匂いが。。
温泉の匂いだぁ~~~
時期も遅いので、高山植物はあまり見れません。
でも、こんな見たコトないのが残ってました。
不思議な植物なんですけど。。
いったい何だ?
これは、普通にかわいい花ですね。
無事に山頂で~す!
ここの稜線歩きは、そんなに苦しくはなく
時間も、それほどかからずに歩けます。
でも、崖側を見ると足がすくむ位に怖ぁ~~いのです(汗)
足を滑らせたら、苫小牧まで止まらずに転がって落ちていっちゃうんじゃないかってくらいのもんです。
なので、怖いからそんな部分の写真は撮りません。
さて~!次回は、美味しいモノと温泉ネタです!
いつ。。UPになるのやら(汗)