200996(日)

ぁ。。。


三方六を、まるまる一本食べてしまいました。
だって、非常に美味しくて。
ボクの中では、お菓子のホームラン王なんです。

でも、お陰でなんだか。。ちょっと胃もたれ気味です(汗)
こんな時は、やはりアルコール治療でしょうか?(笑)
(いいえ。。やめておきます)



ぁ。。。ってタイトルも謎なのですが(笑)

先日、欲しい雑誌を買いに本屋さんへ行ったところ
偶然にも見つけてしまった時に出た言葉なのでした。
「Ho」は毎号買ってますが、こんなの出てるの知らなかったもんねぇ~

なので、この「ぁ。。」は、嬉しかった時の「ぁ。。」です(笑)



画像

読むのも楽しいのですが、遠出をする時にクルマに積んでおくと非常に便利!





十勝の名店も、数多く紹介されてますよ~



画像

やはり。。ボクのイチオシは、このお店!
清水町 御影の「紀山」さんです。


確か。。去年も、このお店のコトを書いたなぁ~


以前、芽室にあった時代の初代「紀山」さんが大好きな蕎麦でした。
他のお店には絶対に浮気しないくらいに通っておりました。
ただ、ご主人さんが病に倒れ、そのうちにお店も閉めてしまい残念に思っておりました。

そして、数年後。。初代の技術を継承されて写真に出ている清水町の「山女魚園」さんのご主人が復活されました!

正直。。初代の味と比較をすると、もう後一歩って感じがしないでもないですが、かなりイイ線いってます!


最近、ワケあってラーメンを食べないようにしています。
でも、そろそろ涼しくなってきたので、暖かい麺類も美味しい時期ですよね。

ロッドも最近は振ってないし。。釣りがてら行ってみようか。
近くには、コニファーさんもあるしねぇ~
どんだけ進捗したのか覗いてみたいしなぁ~

ぁ~~でも、トマムの雲海テラスも気になるなぁ(汗)
今月いっぱいだっけ?

ホント。。行きたいところばかり。
でも、どれもこれも天気次第なんだよなぁ。



画像
これだけ積んでおけば完璧っすねぇ~




2009831(月)

ソコニイタコト。。


ソコニイタコト。。

今日も、夕焼けがきれいだったなぁ~

夕方。。曇っているのに日高山脈の稜線がくっきり見えた。
かすかに陽が差し込んでいるのが見えたので、
きっと今日も夕焼けが凄いんだろうなぁ~と思っていたら、
やっぱりねぇ~

しかし、残念ながら。。仕事中。
カメラを構えるワケにはいかないし、
せっかくなら多少は周りに写るモノも考えたい。
その場所じゃ、無理だったな。

たまに「きれいな写真ですね」「上手だね」とか言われます。
正直、誉めてもらうと嬉しいっす(喜)

その時、ボクはいつも決まって「写真は単なる偶然の結果です」。。と言います。

今は、カメラの性能が良くなっているので、ほとんど失敗なんてありえません。
腕じゃなくって、カメラが撮ってくれるんです。

ただ。。問題は、その場所に居るか居ないか。。
そして、何かを見つけられるか?
単なる偶然と言う部分は、そこなのです。

ここ最近は「お散歩写真」ってのが流行ってますね。
ちょっとした時間がある時に、カメラを持ってブラブラ。。
そんな瞬間にも、きっと何かすばらしいモノが潜んでいるはずです。

奇をてらう。。なんてコトは、なぁ~んにも必要ありません。
「ソコニイタコト」が大事なんじゃないでしょうか?


最近。。思うのが、プロとアマって?
それほど、プロって凄い仕事してる?って思います。
著名な方は別として、単なる職業カメラマンは存在自体が不思議です。

あ!。。原稿を書きながら、それに見合う写真を撮っているというカメラマンの方は存在を認めます。
なんたって、イメージとして必要なのは、書いている人が撮るのが一番ですから。

そうじゃないのは。。どうなんだろ?

単なる撮影するだけのカメラマン?
フリーなら、自分の責任だから良いとして。。

カメラマンを雇っている会社の場合
人件費、それだけで使うの?
仕事なんだか、道楽なんだか混同しちゃった状態で経費使っちゃってるよ。
ちゃんと管理してる?

今の時代、データストック・フォトって便利なのもあるんだから雇っている会社の経営者さんは考えた方がいいんじゃないでしょうか?



ぁ。。また前置きが長くなってしまった(汗)


前回の、知床のブログでも何人かの方に「ヒグマはまだ?」ってお聞かれしてました。

実は、不本意な結果だったのです(汗)

↓こんな感じです
画像
も~あまりにも小さくしか写らない(泣)
もうちょっと。。近くに寄れればなぁ~
一応、鮭はくわえているんだけど。。


画像
↑こんな感じで撮れるんじゃないかと期待してたのに


ちなみに、場所は「ルシャ湾」と呼ばれるポイントです。
熊が鮭を捕まえている写真を見たコトはあるでしょう。
知床で撮影されている写真は、ほとんどがこの「ルシャ湾」で撮られている写真だそうです。

今回は、一頭だけ現れました。
ここには、多い時は15~6頭も現れる時があるそうです。
凄いですよね!圧巻でしょうねぇ~!

でもね。。実は、それも変なコトなんだそうです。
ヒグマは縄張りを張る修正があります。
本来なら、一カ所にそんな数が集まるってのはありえないそうです。

知床は、かなり過密な状態になっているそうです。
そのために、縄張り争いがなくなり、
仲良く集まるなんてコトが多くなっているそうです。

それで。。いいのかな?
それが、自然のコトなんだろうか?
もしかして、人間が「知床半島」という一部の地域に追いやっているんじゃないのかなぁ?
そうじゃないとしても、何か。。ぬるい状況にしているのは
人間じゃないのだろうか??
考えてみたら、道端で簡単に見れるってのも不自然なコトだな。

ヒグマを見たいって興味本位で行った知床でしたが、
行く前と後では、考え方が変わっちゃってました。


画像
その日の夕方の景色です!



2009829(土)

ありがとう!K'sケーズデンキ!!!


ありがとう!K'sケーズデンキ!!!

ここんとこ。。夜になると、ずいぶんと涼しくなりましたね。
今日は、花火大会もありました。
これが終わると、更に秋も深まるような気がします。

さてさて。。以前のブログでもお話しましたが、知床までヒグマを見るために、遠いとこ数時間もかけて行ってまいりました。

それにしても、知床って遠いですねぇ~
わかっちゃいるんですけど。。遠い(汗)

もう12~3年位前に行ったっきりだったんですけど、あの頃は若かったんでしょうか。。それほど苦ではなかったのですが、今回は遠く感じました。

そのぶん、いろ~んな立ち寄り所が目白押しです!
まずは、この辺りは何度も行ったことがあるのに寄ったコトがなかった『開陽台展望台』

画像
ここ。。凄い眺め!広い!
なんで、今まで寄らなかったんだろう?
思いつく理由は、たまたま行く度に天気が悪いから眺めが良くないとか。。?
多分、そんな理由なんだろうなぁ。

展望台の中には、当然と言っていいくらい、美味しいモノがあります。

画像
これ!お薦めです!
ソフトクリームに付けて食べるのがお薦めだとか。。
ホント!美味しいです!


開陽台で過ごしてる時間は、相当楽しいように見えるでしょ?
でもですねぇ~
実は、かな~りブルーな気持ちでした(悲)

なんとっ!!
デジカメ(一眼レフ)のバッテリーを家に忘れてきちゃいましたぁぁぁぁ!
今までの写真は、サブのコンデジで悲しい目をしながら撮ったもの。

ヒグマを捕る。。いや、撮るために遠いとこを一生懸命
走ってきたってのに!
くっそー!くやしー!

でも、ここで諦めてはいけません。
開陽台の売店のおばちゃんに、ちょっと聞いてみました。
「中標津にカメラ屋さんってあります?」って。

そしたら、すご~く丁寧にわかりやすく!しかも地図に印まで付けてくれちゃって!嬉しぃ~~!

で。。実は、バッテリーを忘れたコトを告げると「家電量販のケーズデンキもありますよ」って教えてくれました。
またまた嬉しいぃ~~!
こりゃ、完全に手に入るでしょ!(嬉)

案の定、地元のカメラ屋さんには専用バッテリーは置いてなく。。
まぁ、最初からケーズデンキに行きゃ~いいですけど、とりあえずは地元の頑張ってるお店に行かなきゃってコトで遠回りをしてみました。

でもねぇ~「エネループ」とかを買うってのとは、ワケが違うんですよねぇ~
そのカメラ専用のバッテリーを置くなんてのは、相当。。力の入った専門店でない限りは無理なのでしょう。

無事に、念願のモノを手にいれて、クルマの中でチャージをしながら、向かうは知床!まずは「羅臼」


画像
見えます~?
遠くに霞んで見えるのは国後島です!
相当デカイ島なんですよね。
知床半島の長さよりも長い!


画像
某海産物店のお兄さん。
この、お兄さんを見つけたらイイことがあります。

なんと!たらば・花咲・毛ガニの順番で、丁寧に剥いてくれて試食させてくれるんです。
普通。。良くても、どれか。。ひとつくらいですよねぇ~
3種類も!しかも、けっこうな量をです。
羅臼に行くコトがあったら、この「お兄さん」を探してみてくださ~い!

長くなっちゃった(疲)
今日は、この辺で。。



2009822(土)

イイらしい。。


ん~~
お盆中の忙しさからの疲れが、そろそろ出てきたかなぁ~
そのせいか。。最近、腰の痛みが出てきちゃって(汗)


疲れを防ぐと言えば、最近よく聞くのがコンプレッション・インナーウェア!!

画像
どうやら、これ(↑)がイイらしい。
Skins Sport外部リンク

スポーツや山登りなど、身体を動かす時にも効果はあるらしいが、仕事で立ちっぱなしや座りっぱなしの状態にも効果はあるそうです。

圧縮効果により、身体のコンディションを正常に保つと言う
夢のようなインナーウェア。

でも、効果があるだけに「高価」(ごめんなさい。。)
買ってみても、あんまり変わんなかったらなぁ~
貧乏性なんですね(笑)。。そんな理由で二の足を踏んじゃう。

ここらじゃ、ゼビオスポーツにて売ってますねぇ~
どなたか、これを使ってる方が居ましたら、どんなもんか情報をお願いします。


それにしても。。着た時って、体型がモロに出そうだねぇ(困)



2009816(日)

ヒグマ作戦。。

Autres×70

お盆が過ぎました~
13日だけ休んで、他の日はほとんど出勤でした。

その前がしばらく休んでなかったので、13日は日中はほとんどダラダラ。。
やっと、活動し始めたのは夕方4時過ぎでした。

お墓参りも結局は行けず、きっと、ご先祖様は
ボクのコトは面倒見てくれないでしょうねぇ~

さてさて
ヒグマ作戦と言っても、捕獲してしまうとか、商売して儲けようってコトではございません。

単に、見てみたいと言うだけです。
できれば、写真に撮って収めたい。

せっかく北海道に生まれてきたのなら、一度は見てみたい。
それも、動物園とかではなくて、自然の状態で活動しているところをね。

何て言うか、北海道に住んでいながら「毛ガニ」を食べたコトがない。。
例えが変ですけど、それと同じくらいにもったいないような気がして。


そろそろ、とうきび(ん?最近じゃ、ここらの人でもとうもろこしって言うの?)が収穫されるような時期でもあり、帯広郊外でも出没されたと聞きました。

川西地域は、以前から出没する場所ってのは聞いてましたが、大正地域にも現れるっては、初めて聞きました。

その両地域は、仕事でも度々訪れているところ。
特に、人の居ない淋しい場所に行くコトが多いので
もしかしたら~(笑)

でも、望遠レンズを付けたカメラをクルマに積んで行動していますが、今のところは。。。

確かに、見るのは難しいですよねぇ。
朝早くや、夜とかでもないと遭遇確率は相当低いのかもです。

別の作戦!これは確率高いよ!(笑)
実は、遅めの夏休みを今月後半に取ってありまして。
知床に行く予定です。

知床に行くのは、10年近くぶりです。
世界遺産になってからも、全然行く機会がありませんでした。

泊まりは、ウトロ地区になるのですが。。。

実は「夜」
徘徊しようかと思ってます!
酔っぱらって街中をじゃありません(爆)
ちょっと、山の方へ探りに行こうかと!

先日、たまたま見てたTV番組で、普通の道路上でキタキツネと戯れるシーンを目にしたんですよね。
そんな「ナイト・アニマルウォッチング」を企画しているツアー会社もあるそうなんですね。
うまくいけば見れるかも。

そうそう。。
知床岬まで行くクルーザーにも乗る予定で、
ここでも道中?航中?(あれ?なんて言うんだろ?)
かなりの確率で、海岸際で戯れるヒグマを見ることが出来るんだそうです。

でもなぁ。。海越しじゃ~緊迫感が無さ過ぎ。
時期的には、少し厳しいけどシャチを見るコトができたら、
もっと喜ぶかもです!

でも、実際は緊迫感とかなんとか関係なく、喜んではしゃぎ回るんだろうなぁ~(笑)



<<
>>




 ABOUT
ヒロ@禁煙準備中
禁煙のために、自分にプレッシャーを与えるつもりでHNを変えてみました。結果はどうなるのかねぇ~(汗)

性別
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-01-26から
165,308hit
今日:9
昨日:325


戻る