2009812(水)

ビージーズの曲で命を救おう。。


今日も、なんだか不快な天気。
暑くはないけど、なんだか肌がベタベタして気持ち悪い一日でした。


そんな中。。仕事の移動中にクルマの中でいつも聴いてる
「YOU+NOTES」外部リンク

その中で「ビージーズのステイン・アライブが、心臓マッサージのリズムに最適」って話してた。

え~?!ホント?


どうやら、こういうコトみたい。

ディスコ音楽の古典的な名曲『ステイン・アライブ』が、また1つの命を救った。

米CNNが2日(米国時間)に伝えたところによると、マサチューセッツ州に住む女性が、この曲のファンキーなビートに合わせて心肺蘇生法(CPR)を行なうことにより、心拍停止状態の夫を蘇生させたのだ。

散歩中に夫が倒れたとき、この女性は非常に冷静で、昨年に米国心臓協会(AHA)が作成した公共広告を思い出した。

AHAでは心肺蘇生法のトレーニングを受けていない人々に対し、心臓発作を起こした人を助けるには、1分間に100回の速さで胸を圧迫するようにアドバイスし、『ステイン・アライブ』のリズムが1分間に103拍で最適だと伝えていた。同様に重要なこととして、過去50年以内に生まれた米国人の半数近くは、この曲をそらで覚えている[ステイン・アライブは、1977年に大ヒットした映画『サタデーナイトフィーバー』の主題歌]。

5月にもこの曲で助かった人がいる。フロリダ州のデルレイビーチでジョギングをしていた人が倒れた際に、通りかかった車の運転者が『ステイン・アライブ』に合わせた心肺蘇生法を行なったのだ。

この方法は、元々はハワイ大学の小児科医Alson Inaba氏が提案したもので、その後イリノイ大学で、この曲と技術はトレーニングを受けた人の頭にしっかりと刻み込まれることが明らかになった。


へぇ~そうなんだぁ~ 
さすが!DJ森 ルナ。。なかなかイイ話題を流すじゃん!

アラフォー世代の僕らは、この曲はずいぶんとあちこちで耳にしたもんねぇ~♪
だいたいは頭の片隅に残ってる。
これは、活用しない手はないよねぇ~

と言っても、心肺蘇生なんて素人がやってもいいの?
なんて聞かれそうですが。。いいんです!大いにやっちゃってください。
(言っておきますけど、そういう事態になった時だけですよ)

但し、なんの知識もなく行うのは危険です。

ならば、「普通救命講習」外部リンクを受けましょう!
ワンコインで、万一の時に命を救えるコトができるんです。

もし、今。。この瞬間に家族の身体に異常が起きたらどうします?
救急車を呼ぶ!もちろんです。
でも、来る迄の間に心臓が止まった身体は、死に近づいています。

心臓や呼吸が止まった人の助かる可能性は、10分を過ぎたあたりから急激に少なくなっていきます。
しかし、心臓マッサージを施すと、助かる可能性は十分に高くなります。

それと、ここ最近。。よく耳にする機械で「AED」外部リンクと言うモノを聞いたことがありますよね。
ここ最近は、設置場所も増えてきています。

これ。。使わない手はないでしょ~~

さぁ~みんな!ファンキーな「心マ」をクールにキメようぜぇ~♪(謎)




2009810(月)

今夜の肴。。


暑い日が続きます。
この間までは、涼しい夏が続いていたのですが。。
やはり、ちゃんと夏は来ましたね。

それでも週の半ばは、雨模様みたいですね。
ちょっと一休みな感覚でよいのかも。
2日ほど。。降り続けてくれると、身体には楽なのかもです。

さてさて。。
今晩の晩酌の肴の話。


先日、穫れたてのイカを頂きました。
ちょっと、数的には少なかったのですが、せっかくの頂きモノです。
文句を言わずに、食べられるとこは全て食べましょう!

身はもちろん!その辺のスーパーで買うのとはワケが違います。
こんなに歯ごたえがあるイカ刺しなんて、久しぶりだなぁ~
そんな晩ご飯を頂いた。。その後は!

画像
イカのゴロ~~~!

ちょっと塩をして、一晩。。置いただけです。
濃厚な味です。

実は、これを食べてみるのは初めてでした。
たまたま捌いている時に、銀色をした綺麗なゴロだったので
テレビで見たのを思い出して試してみました。

そして、これに合うのは渋めの赤ワインでしょう。
「え?日本酒じゃなくて?」って言われそうですが、よほど
程度の良い日本酒じゃないと、口の中がべた付きそうです。

これは、癖になりそう。
ん~~~なんか広尾絡みの仕事を見つけてくるかぁ~(笑)



200984(火)

ためいき3連発。。


久々に暑くなりました。
できれば、もっと早くこんな風な天気が続いてほしかったですね。

麦畑では、盛んに刈り取りが行われてます。
でも、農家さんは浮かない顔。。
どうやら実の入りは良くないらしい。

それもそうだよね。
6月から、まともに晴れな天気が続いてないような気がする。
麦だけではなく、他の野菜にも影響も懸念されている。

これからどうなっちゃうんだろ?(汗)

はぁ~ぁ(1)


十勝川の某所では、既に花火大会の場所取りが行われているらしい。
確か、去年も数日前から場所取りが行われていたなぁ。

たまたま。。主催者である会社の広告営業の方が来た時に、
「あんな状態でいいの?」って聞いたら「あの場所はウチが管理している場所ではないので」みたいなコトを言っていた。
ごもっとも!そりゃ。。そうだ!
あはは~~ おかしなコトに疑問を持つオイラがバカでした(爆)
なぁ~んて。。

あの場所は河川を管理しているお役所の管轄だよね。
だからと言って、そういう問題かぁ?
やっぱり危機感無いんだなぁ。
あんな痛ましい事故も起こしているというのに。。そんなんだもの。

ボクは、あの事故が起きてから、もっと自粛期間って持つんだろうなと思ってた。
結局は、2年くらいだっけ3年だっけ?

まぁ~そんなの決めるのは誰でもない、自分達なんだろうからいいんだけど、その後。。ちゃんとやっていこうと思うなら、こういった目に見える事態についてもちゃんとすべきではないのかい??
管理している所から借りてやってんだったら、ちゃんとそういう部分も目を配るべきなんじゃないのかい?って思う。

はぁ~ぁ(2)


そういえばさ。。。
数日前に書いてたブログの中で、ボクの発言に意見される方が居ました。
いろ~んな方がここにはいらっしゃるで、そういうのもあるんだなぁ~って思います。

でもね、管理している方から注意を受けるのなら納得します。
普段。。コメントを書かせて頂いたり、こちらにも書いて頂いたりとお付き合いのある方から「これこれ。。そんなコト書いちゃいかんぞ」な~んてご注意をされたら反省します。

ですが、一度も縁の無い方に、いきなり咎められてもねぇ~
正直言って。。知らんわですわ(笑)

それと、もう一人ワケのわかんないコメントもありました。
しかも、「花火がど~たら。。」とか全然身に覚えのないワケのわからんコトを書いてるし、日本人なのか外国人なのかわからんけど、ちゃんと意味の通じるコト書いてないし。

傷ついた。。とかって書いてあるけど、人のブログに土足で入り込んで来て、いいだけ書き殴られるこちらの方も傷付くわ。

そういえば。。後のほうになって
報告(通報)対象とさせていただきます。
ありがとうございました
な~んて書いてあるけど、なんも起きわせんわ。
口ばっかりなら、最初から書かなきゃいいのに。

ほ~んと。。ワケわからん。

はぁ~ぁ(3)

画像



2009731(金)

相変わらず。。

Autres×70

相変わらず。。

相変わらず。。花の名前が覚えられません(笑)

だって、横文字が苦手で(汗)
いちばん最近、覚えた横文字は「ダルビッシュ」(爆)
(何年前の話だ。。?)
でも、これホント(笑)
それ以降って、何も覚えていない。
聞いてはいても、きっとそのままスルー
だから覚えてません(笑)

そういえば、ダルビッシュはいつまでファイターズに居てくれるのだろう?
今の実力でいくと、いつメジャーを目指してもおかしくない出来だよね。

松坂のように、若いうちから行きたがるのか?
そこを抑えたにしても、FA行使権を得た時点でどうなるのか?

またまたメジャーを目指す??
もしくは、あの。。オレンジ色の強欲チームが札束をかざしてくるんじゃない?

それを食い止めるためには、まずは球団自体も太く強くならなきゃね!


ぁ。。話が逸れました(汗)
とりあえず名前はわかんないけど、花って綺麗ですねぇ~

画像
くどくなく目のも優しい黄色い花


画像
ズバッと鮮やかな赤~~

不思議です。。
なんで、こんなに綺麗な色になっていくのか。

ちなみに、造花に蜂が寄ったりしているのを、よく見かけますが、彼らも色に吸い寄せられていくのでしょうか?

蜜が無くって、きっと悔しがってんでしょうねぇ~


今回の花は、芽室公園と中札内フェーリエンドルフで撮りました。
画像



2009725(土)

超えてません。。?


相変わらずのジメジメ天気。
なんだか。。も~気持ち悪くなってきました。

太陽が恋し~い!
爽やかな夏の匂いのする空気が吸いた~い!

こんなのが続いたら、ここ最近は、いつも気になってんだけど
農作物は大丈夫なの?って心配しちゃいます。
それでなくても不況なのに、これで農家さんにも打撃がくらわされちゃ~ちょっと困る(汗)

ホント。。自然ってのは難しいもんですね。


ところで!今日は、楽しみにしていた「スロウ」の発売日!

画像

毎度ワクワクさせてくれる記事が多いんですよねぇ~
数年前から読み始めて、相当。。影響されてます。

今まで、目に留めなかった景色や古い建物。
それと、食についてのコトだとか。
目に付くものが、ずいぶんと変わったなぁ~


画像
けっこう好きなのが、巻頭の風景写真。
道内のあちこちの綺麗な風景を堪能できるんですよね。


画像
やってみてぇ~!!
人が飛ぶと言う意味じゃ~こういうのがホントじゃないかな?
飛行機とか熱気球とか動力や熱を使うのって、どうなんだろ?


画像
釧路川の畔にバスで生活している一家があるなんて。
いいなぁ~そういうのって!
不便を不便と感じない。
今日一日を満喫して過ごすことを考えるコトができるなんて
すばらしい生活だよなぁ~
一生懸命生きてるって感がして羨ましいです。

この本って、ホントに不思議。
よく雑誌を買ってきても、パラパラっと目を通してそのまんまってのがよくあるんだけど、綺麗な写真と疲れない文章との組み合わせが、ついつい夢中に読ませてくれるんですよね。
読む側のコトを思いやった編集者さん。
ちゃんと考えてるよね。読んでて飽きないもの。

ナチュラルな心を持ったカメラマンさんの撮った写真。
押しつける様なものではないが、ちゃんと何処かに主張する部分がある写真。
心が病んでるカメラマンだったら、きっと。。こんなのは撮れないだろうなぁ~
これは、撮る側じゃ気付かない。
見る側で判断できるコトですよね。

他にもいろんなスタッフさんの努力がこういった本を作るんだろうなぁ~

この本を発行している会社って、地元の印刷会社様ですよね?
ふつうに印刷屋さん?

ボク。。その辺は素人なんで、トンチンカンなコトを言ってるのかもしれませんが、超えてませんか?
こんなワクワクさせてくれる本を作っているなんて、もう立派な出版社と言ってもいいんじゃないかなぁ。

こんな自慢できるようなモノを作ってる会社があるなんて
けっこう帯広・十勝も捨てたもんじゃないなぁ~



<<
>>




 ABOUT
ヒロ@禁煙準備中
禁煙のために、自分にプレッシャーを与えるつもりでHNを変えてみました。結果はどうなるのかねぇ~(汗)

性別
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-01-26から
165,310hit
今日:11
昨日:325


戻る