2012年2月22日(水)
冬こそサロベツ!モデルツアー・・・最終章 帰り道編
旅先の風景×108

こんにちは。
いよいよツアーの報告ブログも今回で終わります。
このブログを書き終えましたら、アンケートを記入して、明日hattaさんに届けねば~~~。
ツアーを共にした札幌の皆さんを幌延駅でお見送り、私たちは名寄駅までJRで帰りました。
トップの写真は幌延駅ですが、「幌延駅」の文字は雪に埋まっていました。
幌延駅のホーム側の壁にはたくさんのトナカイが

このトナカイには本物の角が

幌延と言えば、「北緯45度の町」としても知られています。
中頓別町や枝幸町も北緯45度通過点です。
列車に乗りしばらく後、私は寝てしまいました。
1時間後くらいに目を覚まし、ボーっと外を眺めていた時、列車が何度か警笛を鳴らし急停車しました。
シカが線路を横断していたのです。
北海道では列車とシカの衝突事故が頻繁に起こります。
このときは幸い衝突することも無くシカは山へと戻っていきましたが、十数年前に石勝線に乗った時、軍手を真っ赤にして戻ってきた車掌さんを見たときは衝撃的でした。
またしばらく進んで美深駅に停車。
道北は雪が多いですね。
雪に埋まっちゃっていました。
次の駅はどこなのか分かりません。
そして、16時半頃、無事に名寄駅に到着!!
駅から出てきて思ったこと・・・「寒い」
虫歯がキーーン!!としました。
豊富や幌延は海が近いですから比較的暖かかったんです。
でも、名寄は内陸ですから、晴れた日はとっても寒いんです。
何はともあれ、天候にも恵まれて、美味しい乳製品も沢山食べられて、そしてトナカイにも会うことができて、とってもとっても良い旅でした。
一番良かったことは、色んな人と出会えたことでしょうか?
またこんなツアーに参加してみたいです。
名寄駅から滝上へ帰る道中、夕焼けがとてもキレイでした。

序章を含めて、全7回に分けてお届けしました「冬こそサロベツ!モデルツアー」のブログはこれでおわりです。
皆さん、ありがとうございました。
いよいよツアーの報告ブログも今回で終わります。
このブログを書き終えましたら、アンケートを記入して、明日hattaさんに届けねば~~~。
ツアーを共にした札幌の皆さんを幌延駅でお見送り、私たちは名寄駅までJRで帰りました。
トップの写真は幌延駅ですが、「幌延駅」の文字は雪に埋まっていました。
幌延駅のホーム側の壁にはたくさんのトナカイが

このトナカイには本物の角が

幌延と言えば、「北緯45度の町」としても知られています。

列車に乗りしばらく後、私は寝てしまいました。
1時間後くらいに目を覚まし、ボーっと外を眺めていた時、列車が何度か警笛を鳴らし急停車しました。
シカが線路を横断していたのです。
北海道では列車とシカの衝突事故が頻繁に起こります。
このときは幸い衝突することも無くシカは山へと戻っていきましたが、十数年前に石勝線に乗った時、軍手を真っ赤にして戻ってきた車掌さんを見たときは衝撃的でした。
またしばらく進んで美深駅に停車。
道北は雪が多いですね。

次の駅はどこなのか分かりません。
そして、16時半頃、無事に名寄駅に到着!!

虫歯がキーーン!!としました。
豊富や幌延は海が近いですから比較的暖かかったんです。
でも、名寄は内陸ですから、晴れた日はとっても寒いんです。
何はともあれ、天候にも恵まれて、美味しい乳製品も沢山食べられて、そしてトナカイにも会うことができて、とってもとっても良い旅でした。
一番良かったことは、色んな人と出会えたことでしょうか?
またこんなツアーに参加してみたいです。
名寄駅から滝上へ帰る道中、夕焼けがとてもキレイでした。

序章を含めて、全7回に分けてお届けしました「冬こそサロベツ!モデルツアー」のブログはこれでおわりです。
皆さん、ありがとうございました。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。