2012年8月30日(木)
8月25日 旭山動物園 もうじゅう館
旭山動物園 もうじゅう館×56

こんにちは。
今日の滝上の最高気温は31.1度だったようです。
紋別は32度を超えていたようです。
たいがいは沿岸側の紋別の方が涼しいんですけどね。
こんな暑い日はパソコンの前に座るのもイヤになっちゃうくらいなんですが、今日はU型テレビを見たかったのでパソコンの前でスタンバイ中です。
さて、8月25日に撮影しました旭山動物園の動物たちの写真が少し残っていましたので、ブログアップしたいと思います。
トップの写真はエゾヒグマの「とんこ」です。
交代で展示されている「雪(ユキ)」、先月円山動物園へ移動した「大(ダイ)」のお母さんです。
とんこの体は夏毛に生え変わってすっきり!
でも、お腹の下や首回りには少し冬毛が残っていました。
お隣のクロヒョウ、そのお隣のアムールヒョウは姿が見えなかったので省略。
ユキヒョウは「ヤマト」が出ておりました。
暑いのは苦手な動物ですので、ダラ~ンとしておりました。
ここで係員さんに「ジーマは元気ですか?最近外には出ていますか?」と質問したら、予想もしないとんでもない回答が・・・
(私がブチ切れたのはこのときです。)
この後すぐに別の係員さんに確認し、とんでもない回答は勘違いだった判明しましたが、内容が内容なだけに、ショックでヤマトの写真はこれしか撮っていませんでした。
反対側のライオン夫婦はどうしているかな?
「ライラ」は仰向けに寝ていました。
奥様の「レイラ」。
最近、この階段のところで寝るのがお気に入りのようです。
そして、お隣のアムールトラの「のん」も日陰で寝ていました。
のんが寝ている場所はアクリルガラスの前。
寝るときも仕事を忘れていません(笑)
さて、もうじゅう館を一通り見て他の動物へと向かう途中、ヒグマの前を通ると、とんこが柵を登っていました。
この大きな体で、あっという間に登ってしまいます。
子育て中には何度も見ましたが、久しぶりに見ました。
暑い季節はどの動物もダラ~ンとしてしまい、来園者もガッカリして帰ってしまいます。
しかし、開園直後が涼しくなってきた15時以降は活発に動き出す動物が多いです。
ちょっと見て諦めるのではなく、時間をずらして何度か見に行ってみると、起きている姿も見ることができます。
もうじゅう館は夕方が活発です。
ただし、エゾヒグマは高齢の「くまぞう」が出ていますので、のんびりです(^^;
今日の滝上の最高気温は31.1度だったようです。
紋別は32度を超えていたようです。
たいがいは沿岸側の紋別の方が涼しいんですけどね。
こんな暑い日はパソコンの前に座るのもイヤになっちゃうくらいなんですが、今日はU型テレビを見たかったのでパソコンの前でスタンバイ中です。
さて、8月25日に撮影しました旭山動物園の動物たちの写真が少し残っていましたので、ブログアップしたいと思います。
トップの写真はエゾヒグマの「とんこ」です。
交代で展示されている「雪(ユキ)」、先月円山動物園へ移動した「大(ダイ)」のお母さんです。
とんこの体は夏毛に生え変わってすっきり!
でも、お腹の下や首回りには少し冬毛が残っていました。
お隣のクロヒョウ、そのお隣のアムールヒョウは姿が見えなかったので省略。
ユキヒョウは「ヤマト」が出ておりました。

ここで係員さんに「ジーマは元気ですか?最近外には出ていますか?」と質問したら、予想もしないとんでもない回答が・・・
(私がブチ切れたのはこのときです。)
この後すぐに別の係員さんに確認し、とんでもない回答は勘違いだった判明しましたが、内容が内容なだけに、ショックでヤマトの写真はこれしか撮っていませんでした。
反対側のライオン夫婦はどうしているかな?

奥様の「レイラ」。

そして、お隣のアムールトラの「のん」も日陰で寝ていました。

寝るときも仕事を忘れていません(笑)
さて、もうじゅう館を一通り見て他の動物へと向かう途中、ヒグマの前を通ると、とんこが柵を登っていました。

子育て中には何度も見ましたが、久しぶりに見ました。
暑い季節はどの動物もダラ~ンとしてしまい、来園者もガッカリして帰ってしまいます。
しかし、開園直後が涼しくなってきた15時以降は活発に動き出す動物が多いです。
ちょっと見て諦めるのではなく、時間をずらして何度か見に行ってみると、起きている姿も見ることができます。
もうじゅう館は夕方が活発です。
ただし、エゾヒグマは高齢の「くまぞう」が出ていますので、のんびりです(^^;
コメント(8件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。