2012年12月5日(水)
11月25日 旭山動物園 エゾヒグマ
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんばんは。
テレビに映ってしまったマツです。
内容的には素晴らしいと思うのですが・・・
あの場に私がいる必要はなかったと思います(笑)
話は本題。
エゾヒグマです。
野生のエゾヒグマはとっくに冬ごもりをしているシーズンですが、動物園のエゾヒグマは冬でも元気です。
トップの写真はメスの「とんこ」のもぐもぐタイムの様子です。
設置されたリンゴを採りたくて爪で引っ掻いています。
私の前には人垣があり、全身を写すことができなかったので分かりづらくて申し訳ありません。
このときとんこは檻を上っているのです。
今回撮影したものじゃないですが、こんな感じで上っているのです。
(9月4日に撮影した写真です)
とんこ、お仕事頑張っていました。
ちなみに、のんびり座っているだけのように見えますが、小窓から覗く人に顔を向けています。
彼女なりに、ちゃんと仕事をしているのです。
この日の午後、再びエゾヒグマを見に行くと、オスの「くまぞう」が出ていました。

このときもガラスの前にお客様が沢山いらっしゃったため、こんな写真で申し訳ありません。
推定30歳?31歳?のくまぞう。
毛並みが良くないことがずっと気になっておりますが、今のところ元気そうですね。
ところで・・・
夏期営業中はあったはずのものが無くなっていました。

分かりますか?
いや、この写真だけでわかる方は常連さんです。
こちらは春に撮影したもの。
(4月29日に撮影した写真です)
くまぞうととんこの子供たちの紹介部分が切り取られていました。
大(ダイ)は円山動物園へ移動しましたからともかくとして・・・
雪(ユキ)は旭山動物園で飼育されております。
バックヤードで療養中ですけど・・・
雪の紹介プレートを切り取ってしまうほど病状が良くないのだろうか?
ヒグマのもぐもぐタイム終了後に担当者さんにお聞きしようと思ったのですが、他のお客様とお話なさっていましたので、お聞きしませんでした。
10月に円山動物園へ行ったとき、大が放飼場を走り回る様子を見た分、雪のことが心配でなりません。
またトコトコと放飼場を走り回る姿を見たいです。
テレビに映ってしまったマツです。
内容的には素晴らしいと思うのですが・・・
あの場に私がいる必要はなかったと思います(笑)
話は本題。
エゾヒグマです。
野生のエゾヒグマはとっくに冬ごもりをしているシーズンですが、動物園のエゾヒグマは冬でも元気です。
トップの写真はメスの「とんこ」のもぐもぐタイムの様子です。
設置されたリンゴを採りたくて爪で引っ掻いています。
私の前には人垣があり、全身を写すことができなかったので分かりづらくて申し訳ありません。
このときとんこは檻を上っているのです。
今回撮影したものじゃないですが、こんな感じで上っているのです。

とんこ、お仕事頑張っていました。
ちなみに、のんびり座っているだけのように見えますが、小窓から覗く人に顔を向けています。

この日の午後、再びエゾヒグマを見に行くと、オスの「くまぞう」が出ていました。

このときもガラスの前にお客様が沢山いらっしゃったため、こんな写真で申し訳ありません。
推定30歳?31歳?のくまぞう。
毛並みが良くないことがずっと気になっておりますが、今のところ元気そうですね。
ところで・・・
夏期営業中はあったはずのものが無くなっていました。

分かりますか?
いや、この写真だけでわかる方は常連さんです。
こちらは春に撮影したもの。

くまぞうととんこの子供たちの紹介部分が切り取られていました。
大(ダイ)は円山動物園へ移動しましたからともかくとして・・・
雪(ユキ)は旭山動物園で飼育されております。
バックヤードで療養中ですけど・・・
雪の紹介プレートを切り取ってしまうほど病状が良くないのだろうか?
ヒグマのもぐもぐタイム終了後に担当者さんにお聞きしようと思ったのですが、他のお客様とお話なさっていましたので、お聞きしませんでした。
10月に円山動物園へ行ったとき、大が放飼場を走り回る様子を見た分、雪のことが心配でなりません。
またトコトコと放飼場を走り回る姿を見たいです。
コメント(1件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。