2012年12月27日(木)
北海道観光マスター検定の合格証書が届きました
資格・受験×10

こんばんは。
もう夜遅いですが、待ちに待っていたものがやっと届いたのでブログにアップすることにしたマツです。
12月14日に合格発表があり、インターネット上で合格していたことは分かっていた「北海道観光マスター検定」ですが、翌15日には郵送で結果が送られてきました。

合格証書等は後日送付ということで、待っていたんです。
で、今日やっと届いたんですが・・・
届いた場所は夫の職場(笑)
夫が言うには「佐川のお兄さんが家が分からなかったんだって」とのこと。
滝上町には正式な住所のほかに、一般的に使っている通称「行政区」と呼ばれる住所がありまして・・・
たとえば、滝上町役場の正式な住所は「滝上町字滝ノ上市街地4条通2丁目・・・」なんですが、行政区は「旭町」です。
で、私は検定試験なので正式な住所で申し込んでおりました。
すると、佐川のお兄さんは我が家の場所が分からなかったのだそうです。
何はともあれ、届いてよかった。
さて、封筒の中身を確認。
この3つが入っていました。
右のピンクの紙は裏も表も何も印字はされておらず、謎です。
左の白い包まれたものは徽章(バッチ)です。
ガイドを行うときには、このバッチを付ければよいのかな?
合格証書です。
額に入れて玄関に飾っておこうかしら?
「北海道観光マスターのいるお店」
ならぬ
「北海道観光マスターのいるお宅」
って感じでしょうか(笑)
認定証です。

認定証の裏面です。

北海道観光マスターの会なんてあるんですね。

明日にでもどんなものか確認し、せっかくだから会員になろうかと思います。
たった1ヶ月の勉強期間で受験したものの、無事に合格することができ、そして受験から約1か月後に届いた合格証書。
これで私も一人前の「北海道観光マスター」ですね!!
胸を張って「私は北海道観光マスターを持ってます」って言っていいのかな?
いいよね(笑)
よし、北海道フードマイスター検定のお勉強も頑張るぞ!!
もう夜遅いですが、待ちに待っていたものがやっと届いたのでブログにアップすることにしたマツです。
12月14日に合格発表があり、インターネット上で合格していたことは分かっていた「北海道観光マスター検定」ですが、翌15日には郵送で結果が送られてきました。

合格証書等は後日送付ということで、待っていたんです。
で、今日やっと届いたんですが・・・
届いた場所は夫の職場(笑)
夫が言うには「佐川のお兄さんが家が分からなかったんだって」とのこと。
滝上町には正式な住所のほかに、一般的に使っている通称「行政区」と呼ばれる住所がありまして・・・
たとえば、滝上町役場の正式な住所は「滝上町字滝ノ上市街地4条通2丁目・・・」なんですが、行政区は「旭町」です。
で、私は検定試験なので正式な住所で申し込んでおりました。
すると、佐川のお兄さんは我が家の場所が分からなかったのだそうです。
何はともあれ、届いてよかった。
さて、封筒の中身を確認。

右のピンクの紙は裏も表も何も印字はされておらず、謎です。
左の白い包まれたものは徽章(バッチ)です。

合格証書です。

「北海道観光マスターのいるお店」
ならぬ
「北海道観光マスターのいるお宅」
って感じでしょうか(笑)
認定証です。

認定証の裏面です。

北海道観光マスターの会なんてあるんですね。

明日にでもどんなものか確認し、せっかくだから会員になろうかと思います。
たった1ヶ月の勉強期間で受験したものの、無事に合格することができ、そして受験から約1か月後に届いた合格証書。
これで私も一人前の「北海道観光マスター」ですね!!
胸を張って「私は北海道観光マスターを持ってます」って言っていいのかな?
いいよね(笑)
よし、北海道フードマイスター検定のお勉強も頑張るぞ!!
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。