2013年3月2日(土)
2月24日 第38回 層雲峡温泉氷瀑まつり
旅先の風景×108

こんにちは。
晩御飯は焼きそばと餃子を食べることにしたマツです。
焼きそばの賞味期限が一昨日までだったのを忘れていたんです。
餃子は昨晩作ったものの残りです。
数日前にhattaさんが餃子を食べるって話をしていて、私も食べたくなったので作りました。
って、hattaさんネタを書いたら、またクレーム入るかな。。。
滝上町と帯広市を結ぶ最短ルートは層雲峡・三国峠経由です。
ということで、帰り道に通るので、氷瀑まつりに寄りました。
この時の気温-14度。

気温はそんなに低くないのでしょうけど、風があったので痛かったです。
毎年恒例(?)、氷瀑神社でお参り。

中に入ると、こんな感じ。

黒い点々は全部お賽銭。
お賽銭箱もあるのに、皆さん氷にペタペタと貼り付けていきます。
少し高いところへ上りまして、全体をパシャっ!

中央奥が会場への入り口です。
右側に写っているのは滑り台です。
さて、今回の氷瀑まつりの見どころ!!
全長180mを超える氷のトンネルは、ギネスブックに申請中・・・
ということで、入ります。

中はこんな感じのトンネルが右へ左へと続きます。

カップルで行かれる若者も多いですから、こんな遊び心も大切。

さすがに全長180mもあると、迷路です[冷や汗]

出口が分からず、しばらく行ったり来たりしていました。

なんとか外に出てきました。
さて、氷瀑まつりでは毎週末を中心に20:30から花火が打ち上げられます。

私たちが行った時間は18時前後でしたし、花火を見てから帰ったら家に着くのが22時過ぎてしまいますので、見ずに帰ってきました。
氷瀑まつり協賛企業はこちら。

さて、身体が冷えて風邪をひいても困りますので、帰ることに・・・
最後に入口から会場全体をパシャっ!!

第38回 層雲峡温泉氷瀑まつり
開催場所 層雲峡温泉特設会場
料 金 ※緑化協力金200円
開催日時 2013年1月19日(土)~3月31日(日)
8:30~22:00
お問合せ 層雲峡観光協会 TEL01658-2-1811
余談ですが・・・
氷瀑まつりが始まったのは1976年って北海道観光マスター検定で勉強しました。
覚え方は「兄が生まれた年」です(笑)
ちなみに、私が生まれた年は支笏湖氷涛まつりが始まりました。
晩御飯は焼きそばと餃子を食べることにしたマツです。
焼きそばの賞味期限が一昨日までだったのを忘れていたんです。
餃子は昨晩作ったものの残りです。
数日前にhattaさんが餃子を食べるって話をしていて、私も食べたくなったので作りました。
って、hattaさんネタを書いたら、またクレーム入るかな。。。
滝上町と帯広市を結ぶ最短ルートは層雲峡・三国峠経由です。
ということで、帰り道に通るので、氷瀑まつりに寄りました。
この時の気温-14度。

気温はそんなに低くないのでしょうけど、風があったので痛かったです。
毎年恒例(?)、氷瀑神社でお参り。

中に入ると、こんな感じ。

黒い点々は全部お賽銭。
お賽銭箱もあるのに、皆さん氷にペタペタと貼り付けていきます。
少し高いところへ上りまして、全体をパシャっ!

中央奥が会場への入り口です。
右側に写っているのは滑り台です。
さて、今回の氷瀑まつりの見どころ!!
全長180mを超える氷のトンネルは、ギネスブックに申請中・・・
ということで、入ります。

中はこんな感じのトンネルが右へ左へと続きます。

カップルで行かれる若者も多いですから、こんな遊び心も大切。

さすがに全長180mもあると、迷路です[冷や汗]

出口が分からず、しばらく行ったり来たりしていました。

なんとか外に出てきました。
さて、氷瀑まつりでは毎週末を中心に20:30から花火が打ち上げられます。

私たちが行った時間は18時前後でしたし、花火を見てから帰ったら家に着くのが22時過ぎてしまいますので、見ずに帰ってきました。
氷瀑まつり協賛企業はこちら。

さて、身体が冷えて風邪をひいても困りますので、帰ることに・・・
最後に入口から会場全体をパシャっ!!

第38回 層雲峡温泉氷瀑まつり
開催場所 層雲峡温泉特設会場
料 金 ※緑化協力金200円
開催日時 2013年1月19日(土)~3月31日(日)
8:30~22:00
お問合せ 層雲峡観光協会 TEL01658-2-1811
余談ですが・・・
氷瀑まつりが始まったのは1976年って北海道観光マスター検定で勉強しました。
覚え方は「兄が生まれた年」です(笑)
ちなみに、私が生まれた年は支笏湖氷涛まつりが始まりました。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。