2013年3月4日(月)
2月28日 旭山動物園・・・番外編 野生のエゾリス
旭山動物園×48

こんにちは。
前髪を切ろうと思うマツです。
美容室には年に2・3回しか行きませんので、前髪は月に1回自分で切ってます。
北海道内の動物園は自然豊かな場所にありますので、野生動物も見掛けることもあります。
ほっきょくぐま館からレッサーパンダ方向へ歩いていく途中、アベックたち(死語?)がワーワーと盛り上がっていたので何事か?!と振り返ったら、エゾリスが走っていました。

奥に見える足は、旧ホッキョクギツネ舎のエゾタヌキを見ている方たちです。
ジャ~~~ンプ!!

右上に写るのは、ほっきょくぐま館のカプセル側放飼場前にあるほっきょくぐま館の看板です。

エゾリスはほっきょくぐま館の奥の方へ走って行き、このあと木に飛び移ってサポートセンター(あざらし館とぺんぎん館の間にある建物)の方へと走って行きました。

ほっきょくぐま館から木へと飛び移ってからは動画撮影しました。
動画中ガイドの声が入っておりますが、これはアザラシのもぐもぐタイムです。
担当はH山さんでした。
野生動物と言えば、この冬は滝上町市街地でのエゾシカ出没が多いです。
エゾシカの生息頭数が増えたためなのか?
それとも、エゾシカたちが人馴れしてしまったためなのか?
いずれにせよ、人間の生息域の中を普通にエゾシカが歩いていることは普通ではない。
なんとかしないといけませんよね・・・
私に何ができるかな?
前髪を切ろうと思うマツです。
美容室には年に2・3回しか行きませんので、前髪は月に1回自分で切ってます。
北海道内の動物園は自然豊かな場所にありますので、野生動物も見掛けることもあります。
ほっきょくぐま館からレッサーパンダ方向へ歩いていく途中、アベックたち(死語?)がワーワーと盛り上がっていたので何事か?!と振り返ったら、エゾリスが走っていました。

奥に見える足は、旧ホッキョクギツネ舎のエゾタヌキを見ている方たちです。
ジャ~~~ンプ!!

右上に写るのは、ほっきょくぐま館のカプセル側放飼場前にあるほっきょくぐま館の看板です。

エゾリスはほっきょくぐま館の奥の方へ走って行き、このあと木に飛び移ってサポートセンター(あざらし館とぺんぎん館の間にある建物)の方へと走って行きました。

ほっきょくぐま館から木へと飛び移ってからは動画撮影しました。
動画中ガイドの声が入っておりますが、これはアザラシのもぐもぐタイムです。
担当はH山さんでした。
野生動物と言えば、この冬は滝上町市街地でのエゾシカ出没が多いです。
エゾシカの生息頭数が増えたためなのか?
それとも、エゾシカたちが人馴れしてしまったためなのか?
いずれにせよ、人間の生息域の中を普通にエゾシカが歩いていることは普通ではない。
なんとかしないといけませんよね・・・
私に何ができるかな?
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。