2013年3月12日(火)
2月12日 円山動物園 ユキヒョウ
円山動物園 ユキヒョウ×10

こんにちは。
今月に入ってから雪かき頻度が多いような気がするマツです。
北海道の多くの地域では大雪に悩まされていらっしゃることと思いますが、ここ滝上は12月9日の大雪以降はそんなに降っていないんです。
昨年までは「雪かきをしないことで有名なお隣さん」の話を前置きに書くことが多かったものの、今シーズンはほとんど書いていないのはそのためです。
ところが、今月に入ってからは雪が多いのです。
雪が降れば屋根の雪も落ちるわけですが、お隣さんは全く雪かきをしてくれる気配はない・・・
「いい加減雪かきしてください!」って言ってみるかな?
2月12日の円山動物園の様子をどんどんアップしていきたいと思います。
アジアゾーンの熱帯雨林館、高山館ときまして、最後は寒帯館です。
高山館から寒帯館へ向かうと、見えてくるのがユキヒョウ放飼場。

母「リーベ」が遠くを眺めていました。

隣の放飼場では父「アクバル」がウォーキング。

そんなアクバルのことを隣から見ている娘「リアン」。

今年はユキヒョウの繁殖はどうなのでしょう?
アクバルのリーベの同居などは行われているのでしょうか?
さて、館内に入りまして、ちょうどリアンが擬岩を登り、母娘ツーショット。

熱帯動物館に居た頃は、常に檻越しでしかユキヒョウを見ることができませんでしたが、ガラス越しだと見やすくて良いですね。
こちらの方も気になっていたんです。

一昨年12月にスウェーデンから来園しましたメスの「シジム」です。
私の印象では恥ずかしがり屋さん。
あくまでも私の印象ですよ!!
シジムちゃん、あなたはピョンピョン跳ね回ることってあるのかい?

でもまあ、そんなところがシジムらしくて可愛いのですけど(^^
ところで、このブログを途中まで書いていて、トップの写真がリーベなのかリアンなのか迷ったんです。
リアンだと思って見ていたんですが、模様を見るとリーベっぽいような気もします。
ということで、トップの写真含む上3枚はリーベということにしましたが、間違っていましたら申し訳ありません。
今月に入ってから雪かき頻度が多いような気がするマツです。
北海道の多くの地域では大雪に悩まされていらっしゃることと思いますが、ここ滝上は12月9日の大雪以降はそんなに降っていないんです。
昨年までは「雪かきをしないことで有名なお隣さん」の話を前置きに書くことが多かったものの、今シーズンはほとんど書いていないのはそのためです。
ところが、今月に入ってからは雪が多いのです。
雪が降れば屋根の雪も落ちるわけですが、お隣さんは全く雪かきをしてくれる気配はない・・・
「いい加減雪かきしてください!」って言ってみるかな?
2月12日の円山動物園の様子をどんどんアップしていきたいと思います。
アジアゾーンの熱帯雨林館、高山館ときまして、最後は寒帯館です。
高山館から寒帯館へ向かうと、見えてくるのがユキヒョウ放飼場。

母「リーベ」が遠くを眺めていました。

隣の放飼場では父「アクバル」がウォーキング。

そんなアクバルのことを隣から見ている娘「リアン」。

今年はユキヒョウの繁殖はどうなのでしょう?
アクバルのリーベの同居などは行われているのでしょうか?
さて、館内に入りまして、ちょうどリアンが擬岩を登り、母娘ツーショット。

熱帯動物館に居た頃は、常に檻越しでしかユキヒョウを見ることができませんでしたが、ガラス越しだと見やすくて良いですね。
こちらの方も気になっていたんです。

一昨年12月にスウェーデンから来園しましたメスの「シジム」です。
私の印象では恥ずかしがり屋さん。
あくまでも私の印象ですよ!!
シジムちゃん、あなたはピョンピョン跳ね回ることってあるのかい?

でもまあ、そんなところがシジムらしくて可愛いのですけど(^^
ところで、このブログを途中まで書いていて、トップの写真がリーベなのかリアンなのか迷ったんです。
リアンだと思って見ていたんですが、模様を見るとリーベっぽいような気もします。
ということで、トップの写真含む上3枚はリーベということにしましたが、間違っていましたら申し訳ありません。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。