2013年9月29日(日)
9月19日 四国旅行1日目・・・松山市内観光
旅先の風景×108

こんにちは。
昨日「あまちゃん」の最終回を見たのに、まだ金曜日の分を見ていないことに気づいて今見ているマツです。
「朝あま」「昼あま」なんて言葉があるそうですが、私は朝7時半に出勤し、昼は「いいとも」を見ているので、「録あま」です。
学生時代は毎日欠かさず見ていた朝ドラも、就職してからは全く見なくなり、「あまちゃん」は11年ぶりに見た朝ドラでした。
朝職場のテレビから「ドレミファソラシッ♪・・・チャラッチャッチャッチャッチャッチャッチャラララ~♪」って音楽が聞こえてくると「よし!今日も1日頑張るぞo(^-^)o」って気持ちになりました。
明日から始まる「ごちそうさん」はどんなドラマなのかな?
楽しみです(^_-)
昨日夫から「まだ旅行のことブログアップしてないの?」と急かされてしまいましたので、頑張ります。
旅行1日目、旭川空港→羽田空港→松山空港と飛行機で四国に上陸。
その後、バスでJR松山駅、路面電車でホテルまで移動し、大きな荷物をホテルに置いて、いざ松山市内を観光することに。
お城が好きな夫のために、まずは松山城へ向かいました。

松山城への入場は16:30まででしたが、到着したのが16:25。
なんとかギリギリ入ることができました。
今まで十数か所のお城へ行きましたが、そんな中でも松山城は構造が複雑で、中で迷ってしまいそうでした。
帰りは石段を歩いて下りました。

石段を下り、最寄りの県庁前駅から路面電車に乗ることに。
県庁本館は立派な建物でした。

写真はありませんが、県庁本館のすぐ右隣りには大きな別館があります。
県庁前から路面電車に乗って向かった先はこちら。

道後温泉です。
駅を出てすぐのところに足湯発見!

方生園の足湯だそうです。

足湯大好きマツさんなので、さっそく入りました。

あまりきれいな足ではなく申し訳ありません。
18時近くになるにつれ、足湯の横にある時計の周りに人が集まってきました。

写真右奥に写るのが足湯です。
何が始まるのかな?と思ったら、からくり時計でした。

左側から見るとこんな感じ。

少しだけ動画撮影しました。
足湯で疲れも癒されたところで、テクテク歩いて道後温泉本館へ。

でも、この日は着替えを持っていかなかったので、翌日また行くことにしました。
そろそろお腹もすいてきたので、道後温泉本館のすぐ近くにある「道後麦酒館」で地ビールを飲みながら夕食を。

あまりビールは好きじゃなく、味の違いも分からないのですが、地ビールはとりあえず飲む派です。
お腹もいっぱいになったところで、再び道後温泉の足湯に入ることに。
少し坂を登ったところで見つけたのがこちら。

大和屋本店の足湯「伊予の湯桁」です。
北海道の足湯と言えば、枯葉や虫が浮いていたり生温かったりしますが、ここはとてもキレイで、熱すぎずぬる過ぎず、とても気持ちよく入ることができました。

まだまだ旅は始まったばかり。
1日目は早めにホテルに戻ってゆっくり休むことにしました。
昨日「あまちゃん」の最終回を見たのに、まだ金曜日の分を見ていないことに気づいて今見ているマツです。
「朝あま」「昼あま」なんて言葉があるそうですが、私は朝7時半に出勤し、昼は「いいとも」を見ているので、「録あま」です。
学生時代は毎日欠かさず見ていた朝ドラも、就職してからは全く見なくなり、「あまちゃん」は11年ぶりに見た朝ドラでした。
朝職場のテレビから「ドレミファソラシッ♪・・・チャラッチャッチャッチャッチャッチャッチャラララ~♪」って音楽が聞こえてくると「よし!今日も1日頑張るぞo(^-^)o」って気持ちになりました。
明日から始まる「ごちそうさん」はどんなドラマなのかな?
楽しみです(^_-)
昨日夫から「まだ旅行のことブログアップしてないの?」と急かされてしまいましたので、頑張ります。
旅行1日目、旭川空港→羽田空港→松山空港と飛行機で四国に上陸。
その後、バスでJR松山駅、路面電車でホテルまで移動し、大きな荷物をホテルに置いて、いざ松山市内を観光することに。
お城が好きな夫のために、まずは松山城へ向かいました。

松山城への入場は16:30まででしたが、到着したのが16:25。
なんとかギリギリ入ることができました。
今まで十数か所のお城へ行きましたが、そんな中でも松山城は構造が複雑で、中で迷ってしまいそうでした。
帰りは石段を歩いて下りました。

石段を下り、最寄りの県庁前駅から路面電車に乗ることに。
県庁本館は立派な建物でした。

写真はありませんが、県庁本館のすぐ右隣りには大きな別館があります。
県庁前から路面電車に乗って向かった先はこちら。

道後温泉です。
駅を出てすぐのところに足湯発見!

方生園の足湯だそうです。

足湯大好きマツさんなので、さっそく入りました。

あまりきれいな足ではなく申し訳ありません。
18時近くになるにつれ、足湯の横にある時計の周りに人が集まってきました。

写真右奥に写るのが足湯です。
何が始まるのかな?と思ったら、からくり時計でした。

左側から見るとこんな感じ。

少しだけ動画撮影しました。
足湯で疲れも癒されたところで、テクテク歩いて道後温泉本館へ。

でも、この日は着替えを持っていかなかったので、翌日また行くことにしました。
そろそろお腹もすいてきたので、道後温泉本館のすぐ近くにある「道後麦酒館」で地ビールを飲みながら夕食を。

あまりビールは好きじゃなく、味の違いも分からないのですが、地ビールはとりあえず飲む派です。
お腹もいっぱいになったところで、再び道後温泉の足湯に入ることに。
少し坂を登ったところで見つけたのがこちら。

大和屋本店の足湯「伊予の湯桁」です。
北海道の足湯と言えば、枯葉や虫が浮いていたり生温かったりしますが、ここはとてもキレイで、熱すぎずぬる過ぎず、とても気持ちよく入ることができました。

まだまだ旅は始まったばかり。
1日目は早めにホテルに戻ってゆっくり休むことにしました。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。