2013年12月5日(木)
12月1日 旭山動物園 もうじゅう館のネコ達
旭山動物園 もうじゅう館×56

こんばんは。
道の駅でお菓子を買ってこようと思っていたのに、すっかり忘れていたマツです。
明日でいいっかぁ~~。
そうそう、道の駅の横に見慣れぬボビン型の土台?が数個置かれていたんです。
「イルミネーションの設置をするのかな?」と思い、観光協会のHPをチェックしました。
明日の17時にイルミネーション点灯だそうです。
先着順での来場プレゼントもあるようです。
昨年は節電のために自粛?しましたが、今年は復活するんですね。
一昨年のイルミネーションの様子はこんな感じでした。

ブログにもアップしています。
↓ ↓ ↓
2011年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」
イルミネーション点灯式
明日の夜は予定があるけど、その前に見に行ってみようかな?
体調次第ですが・・・。
前置きが長くなりました。
閉園時間も近くなった15時過ぎ、まだ見に行っていなかったもうじゅう館へ向かいました。
トップの写真はアムールトラの「のん」。
毛並みもよく、まあまあ元気そうでした。
お隣のライオン夫妻は14時までしか外に出ていないはずでしたが、まだ外に居ました。

オスの「ライラ」とメスの「レイラ」です。
夫婦そろって寝室への扉の方を見ていました。
きっと飼育係さんが中にいたのでしょう。
屋上へと上りまして、ユキヒョウは「ジーマ」でした。
お隣のアムールヒョウを見ていたようです。
屋上からはアムールトラは見えなかったので、1つ飛ばしてクロヒョウの「パック」です。

パックも冬期間は11時~14時の展示です。
屋上から見たのん。

足取りも軽やかに歩いていました。
ライオン夫妻、なぜかカメラ目線。

ライオンを見ているとき、ユキヒョウの方から「ニャオ~~」という声が聞こえてきました。
でも、ユキヒョウの鳴き声とは違うんですよね・・・。
と思って見に行くと、声の主はここ1・2年はユキヒョウのところにいることの多い常連さんでした。
でも、ジーマも鳴いていたんですよ。

動画で撮りたかったんですが、常連さんの声が入ってしまうので、写真だけにしました(^^;

このあとクロヒョウを見に行くと、もう外には居ませんでした。
室内に収容されたようです。
全員ではないものの、もうじゅう館の仲間たちにも会うことができてホッとしました。
あ、写真はありませんが、アムールヒョウの「キン」も元気そうでした。
ヒグマの「くまぞう」は相変わらずよろよろと歩いていました。
道の駅でお菓子を買ってこようと思っていたのに、すっかり忘れていたマツです。
明日でいいっかぁ~~。
そうそう、道の駅の横に見慣れぬボビン型の土台?が数個置かれていたんです。
「イルミネーションの設置をするのかな?」と思い、観光協会のHPをチェックしました。
明日の17時にイルミネーション点灯だそうです。
先着順での来場プレゼントもあるようです。
昨年は節電のために自粛?しましたが、今年は復活するんですね。
一昨年のイルミネーションの様子はこんな感じでした。

ブログにもアップしています。
↓ ↓ ↓
2011年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」
イルミネーション点灯式
明日の夜は予定があるけど、その前に見に行ってみようかな?
体調次第ですが・・・。
前置きが長くなりました。
閉園時間も近くなった15時過ぎ、まだ見に行っていなかったもうじゅう館へ向かいました。
トップの写真はアムールトラの「のん」。
毛並みもよく、まあまあ元気そうでした。
お隣のライオン夫妻は14時までしか外に出ていないはずでしたが、まだ外に居ました。

オスの「ライラ」とメスの「レイラ」です。
夫婦そろって寝室への扉の方を見ていました。
きっと飼育係さんが中にいたのでしょう。
屋上へと上りまして、ユキヒョウは「ジーマ」でした。

屋上からはアムールトラは見えなかったので、1つ飛ばしてクロヒョウの「パック」です。

パックも冬期間は11時~14時の展示です。
屋上から見たのん。

足取りも軽やかに歩いていました。
ライオン夫妻、なぜかカメラ目線。

ライオンを見ているとき、ユキヒョウの方から「ニャオ~~」という声が聞こえてきました。
でも、ユキヒョウの鳴き声とは違うんですよね・・・。
と思って見に行くと、声の主はここ1・2年はユキヒョウのところにいることの多い常連さんでした。
でも、ジーマも鳴いていたんですよ。

動画で撮りたかったんですが、常連さんの声が入ってしまうので、写真だけにしました(^^;

このあとクロヒョウを見に行くと、もう外には居ませんでした。
室内に収容されたようです。
全員ではないものの、もうじゅう館の仲間たちにも会うことができてホッとしました。
あ、写真はありませんが、アムールヒョウの「キン」も元気そうでした。
ヒグマの「くまぞう」は相変わらずよろよろと歩いていました。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。