2014年7月14日(月)
7月13日 滝上町観光協会・子ども会の合同事業で旭山動物園へ!
旭山動物園×48

こんばんは。
お腹の調子がイマイチなマツです。
食事制限のある夫に合わせて揚げ物や肉類を控えているため、たまに食べるとお腹を壊します。
さて、滝上町観光協会・滝上町地域子ども会育成合同事業の旭山動物園編です。
ここからが今回私が行った目的です。
せっかく旭山動物園へ行くのだから、少し予習をしてから見てもらおうと思いまして、動物園のおすすめ情報をパソコンでチャカチャカっと作って、観光協会で印刷していただき、皆さんのお配りしました。
内容としては、5・6月に誕生した赤ちゃん動物の紹介をメインに、もぐもぐタイムの紹介と、人気動物が活発になる時間帯をまとめました。
そして、サイパルからの移動中の車内でさらに詳しく解説をさせていただきました。
移動中は雨がザーザー降っていたのに、東旭川に入ったころには太陽が見え始めました。
いつも正門or西門から入園しているマツさん。
昨年百吉に会うためだけのために旭山へ行った時以来、約1年ぶりに東門から入園しました。
しかも、団体での入園は小学4年生の時の遠足以来25年ぶりということで、初めて東門の団体入口から入園しました。
団体(グループ)ごとに分かれて並ぶ場所まであるんですね。
これは修学旅行やツアー客の多い旭山動物園ならではですね。
ちょうど12時に到着しましたので、入園した先の坂道にあるベンチでお弁当タイム。
長いスロープの途中にあるベンチでしたから、ベビーカーを押すご家族などが横を通る中、皆さんモクモクと食べていました。
こんなところが、田舎者っぽい?。
旅の恥はかき捨てですからね(笑)
動物園に入ってから、興味のある子供がいれば私と一緒に歩くことも想定していましたが、子どもは子ども同士、親子は親子同士で行動していたようです。
私と夫は一般公開されていた旧総合動物舎のキリン展示場へ行ってみました。
詳細はまた改めてブログアップしますが、キリンが歩いていたときはそれほど広くは感じられなかった展示場も、入ってみると広々としていました。
私が参加者向けに作ったおすすめ情報の中の1つ、タンチョウのヒナは薄茶色い産毛から、白い羽が伸びてきていました。

キングペンギンのヒナも見れました。
中央に写る個体の足元に黒い影が・・・
左奥の個体の足元にもヒナがいるのかな?
分かりづらいので、足元をズーム。
ズームしても分かり伝いので、矢印を付けました。
おそらく6月22日孵化の個体ですが、生後3週間程度でもう親の足からはみ出していました。
ととりの村では、キンクロハジロ親子が仲良くバシャバシャしてました。
私同様に、自然ガイドとして参加したマダムが、キンクロハジロのヒナを見てみたいと仰っていたので、見ることができて良かったです。
そして、6月20日生まれのエゾシカの赤ちゃんを見に行ったら、どう考えても生後数日の赤ちゃんが歩いていました。
父親のマカロニと並ぶとさらに小さく見えます。
掲示板を見ましたら、2日前の7月11日に誕生したようです。
で、こちらは6月20日生まれの親子。

生後1ヶ月足らずですが、かなりしっかりしていました。
シロテテナガザルを見に行くと、モンローは赤ちゃんの腰にぶら下げたままピョンピョンと渡り歩いていました。
赤ちゃんがモンローが引っ張っても離れないくらいガッチリとしがみ付いていますから、そう簡単には落ちないと思いますが、見ている方としてはハラハラドキドキでした。
そうそう、アムールトラの「のんちゃん」の目の上のハート模様もお勧めしたんですが、滝上の子ども達は見に行ったかな?
のんちゃんはアクリルガラスの前でお昼寝をしていたので、目の前で見ることができました。
ピンクの○で囲ったところの模様が♥になっていたの、分かったかな?

さて、帰る時間も近くなり、東門へと戻ることに・・・
少し時間があったので、とうきびソフトを食べました。
マツさん、変わった味のソフトクリームが好きなのです。
そして、最後にみんなで記念撮影!
(夫の同僚から頂いた写真です。)
15時ころ動物園を出発し、16時半過ぎに無事に滝上に戻ってきました。

今回ガイドをさせて頂くにあたり、いろんな方にご心配を頂きましたが、何とか無事に任務を終えることができたと思います。
観光協会のhattaさん、役場の2係長、ありがとうございました。
私にとっては動物園のガイドは初めての経験でもあり、反省する点はいろいろあります。
ただ、上にも書きましたが、私が作ったおすすめ情報やバスの車内でお話したことが、次に動物園へ行ったときに役に立てられたら、とりあえずは成功だったのではないでしょうか。
また来年もこの事業が開催されるのであれば、そのときまた私にもお声を掛けていただけると嬉しいですね。
お腹の調子がイマイチなマツです。
食事制限のある夫に合わせて揚げ物や肉類を控えているため、たまに食べるとお腹を壊します。
さて、滝上町観光協会・滝上町地域子ども会育成合同事業の旭山動物園編です。
ここからが今回私が行った目的です。
せっかく旭山動物園へ行くのだから、少し予習をしてから見てもらおうと思いまして、動物園のおすすめ情報をパソコンでチャカチャカっと作って、観光協会で印刷していただき、皆さんのお配りしました。
内容としては、5・6月に誕生した赤ちゃん動物の紹介をメインに、もぐもぐタイムの紹介と、人気動物が活発になる時間帯をまとめました。
そして、サイパルからの移動中の車内でさらに詳しく解説をさせていただきました。
移動中は雨がザーザー降っていたのに、東旭川に入ったころには太陽が見え始めました。
いつも正門or西門から入園しているマツさん。
昨年百吉に会うためだけのために旭山へ行った時以来、約1年ぶりに東門から入園しました。
しかも、団体での入園は小学4年生の時の遠足以来25年ぶりということで、初めて東門の団体入口から入園しました。

これは修学旅行やツアー客の多い旭山動物園ならではですね。
ちょうど12時に到着しましたので、入園した先の坂道にあるベンチでお弁当タイム。

こんなところが、田舎者っぽい?。
旅の恥はかき捨てですからね(笑)
動物園に入ってから、興味のある子供がいれば私と一緒に歩くことも想定していましたが、子どもは子ども同士、親子は親子同士で行動していたようです。
私と夫は一般公開されていた旧総合動物舎のキリン展示場へ行ってみました。

私が参加者向けに作ったおすすめ情報の中の1つ、タンチョウのヒナは薄茶色い産毛から、白い羽が伸びてきていました。

キングペンギンのヒナも見れました。

左奥の個体の足元にもヒナがいるのかな?
分かりづらいので、足元をズーム。

おそらく6月22日孵化の個体ですが、生後3週間程度でもう親の足からはみ出していました。
ととりの村では、キンクロハジロ親子が仲良くバシャバシャしてました。

そして、6月20日生まれのエゾシカの赤ちゃんを見に行ったら、どう考えても生後数日の赤ちゃんが歩いていました。

掲示板を見ましたら、2日前の7月11日に誕生したようです。
で、こちらは6月20日生まれの親子。

生後1ヶ月足らずですが、かなりしっかりしていました。
シロテテナガザルを見に行くと、モンローは赤ちゃんの腰にぶら下げたままピョンピョンと渡り歩いていました。

そうそう、アムールトラの「のんちゃん」の目の上のハート模様もお勧めしたんですが、滝上の子ども達は見に行ったかな?

ピンクの○で囲ったところの模様が♥になっていたの、分かったかな?

さて、帰る時間も近くなり、東門へと戻ることに・・・
少し時間があったので、とうきびソフトを食べました。

そして、最後にみんなで記念撮影!

15時ころ動物園を出発し、16時半過ぎに無事に滝上に戻ってきました。

今回ガイドをさせて頂くにあたり、いろんな方にご心配を頂きましたが、何とか無事に任務を終えることができたと思います。
観光協会のhattaさん、役場の2係長、ありがとうございました。
私にとっては動物園のガイドは初めての経験でもあり、反省する点はいろいろあります。
ただ、上にも書きましたが、私が作ったおすすめ情報やバスの車内でお話したことが、次に動物園へ行ったときに役に立てられたら、とりあえずは成功だったのではないでしょうか。
また来年もこの事業が開催されるのであれば、そのときまた私にもお声を掛けていただけると嬉しいですね。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。