2015年11月17日(火)
11月3日 夏期開園最終日の旭山動物園 シンリンオオカミ
旭山動物園 オオカミ×153

こんばんは。
鍋に入れて食べる肉団子をフライパンで焼いて、ハンバーグにして食べたマツです。
先日飲み会がありまして、そのときに余った肉団子をいただきました。
たぶん鶏肉だとは思いますが、持病のある夫が食べてお腹を壊しては困るので、夫が帰ってくる前にコッソリ食べてしまいました。
され、11月3日の夏期営業最終日の旭山動物園も今回で最終回です。
トップの写真は「オオカミの森」の山全体を撮影したものです。
オオカミ一家10匹中9匹が写っていますのでご紹介。
左端は、今年生まれのメス「フミ」と手前は父「ケン」

岩山の頂上は3歳の姉「ノンノ」、下は1歳の姉「ミナ」

その下は1歳の姉「ワッカ」

岩山の右側には3頭。

手前が4歳の兄「ヌプリ」、右の黒オオカミは同じく4歳の姉「レラ」、そしてヌプリの奥にチラッと顔を見せているのは3歳の姉「カント」
右側で走っているのは、母「マース」

ケンの奥にいたフミの顔が見えなかったので、顔が見える写真です。

1頭、今年生まれのオス「ノチウ」はアクリルトンネルの前にいました。

冬毛が伸びてモコモコなのと、まだ生後半年ということで毛がツヤツヤとしていてキレイでした。
16時近くなると、さすがに薄暗くなってきてしまい、撮った写真もイマイチなものばかり。
私の技術では難しいですね。
夏期営業最終日ですし、最後に遠吠えを見てから帰ることにしました。
久しぶりに遠吠えを見ましたが、相変わらず「アオ~~ガウガウガウ、アオ~~ガルガルガル・・・」って感じで、キレイな遠吠えは聞くことができませんでした。
でも、遠吠えをしつつじゃれあう姿も嫌いじゃないです。

最後に、弟ノチウと姉のミナのツーショット。

旭山のオオカミきょうだい達の中で、オスはヌプリとノチウだけ。
父親に似て真っ黒い毛色のノチウがこれからどのように成長していくのか、とっても楽しみです。
ヌプリとの関係性もどうなることか・・・
鍋に入れて食べる肉団子をフライパンで焼いて、ハンバーグにして食べたマツです。
先日飲み会がありまして、そのときに余った肉団子をいただきました。
たぶん鶏肉だとは思いますが、持病のある夫が食べてお腹を壊しては困るので、夫が帰ってくる前にコッソリ食べてしまいました。
され、11月3日の夏期営業最終日の旭山動物園も今回で最終回です。
トップの写真は「オオカミの森」の山全体を撮影したものです。
オオカミ一家10匹中9匹が写っていますのでご紹介。
左端は、今年生まれのメス「フミ」と手前は父「ケン」

岩山の頂上は3歳の姉「ノンノ」、下は1歳の姉「ミナ」

その下は1歳の姉「ワッカ」

岩山の右側には3頭。

手前が4歳の兄「ヌプリ」、右の黒オオカミは同じく4歳の姉「レラ」、そしてヌプリの奥にチラッと顔を見せているのは3歳の姉「カント」
右側で走っているのは、母「マース」

ケンの奥にいたフミの顔が見えなかったので、顔が見える写真です。

1頭、今年生まれのオス「ノチウ」はアクリルトンネルの前にいました。

冬毛が伸びてモコモコなのと、まだ生後半年ということで毛がツヤツヤとしていてキレイでした。
16時近くなると、さすがに薄暗くなってきてしまい、撮った写真もイマイチなものばかり。
私の技術では難しいですね。
夏期営業最終日ですし、最後に遠吠えを見てから帰ることにしました。
久しぶりに遠吠えを見ましたが、相変わらず「アオ~~ガウガウガウ、アオ~~ガルガルガル・・・」って感じで、キレイな遠吠えは聞くことができませんでした。
でも、遠吠えをしつつじゃれあう姿も嫌いじゃないです。

最後に、弟ノチウと姉のミナのツーショット。

旭山のオオカミきょうだい達の中で、オスはヌプリとノチウだけ。
父親に似て真っ黒い毛色のノチウがこれからどのように成長していくのか、とっても楽しみです。
ヌプリとの関係性もどうなることか・・・
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。