2016年5月15日(日)
5月15日 芝ざくら滝上公園2016・・・11 植樹祭に参加しました
芝ざくら滝上公園×355
こんばんは。
誘われたら断ることができない性格だということを知ったマツです。
今まで自覚は無かったんですが、そういえばそうかもしれません。
用事があれば別ですが、何でも引き受けてしまうかも?参加しちゃうかも?
ときどき私が苦手とするようなことでも引き受けてしまい、返ってご迷惑をお掛けしてしまうので、ときには断ることも必要だな~~~なんて反省します。
さて、毎日のように芝ざくら滝上公園へ行っていたため、昨日は1日お休みをしました。
そして、今日は芝ざくら滝上公園で「第32回植樹祭」が開催されたため、参加することにしました。
昭和60年に始まり、渓谷遊歩道錦仙峡やパークゴルフ場などにエゾヤマザクラなどの植栽をするイベントです。
今回は芝ざくら滝上公園内にニトリザクラ20本、エゾヤマザクラ110本の植栽を行いました。
分かりづらいんですが、白い丸や太い白線に場所に植栽をしました。
結構な急斜面な場所もあり、気を付けての作業です。
130本も植栽をしましたが、参加人数も多かったので、一人2・3本を植えたところで終了。
終了後はレストハウスに寄りました。
左手前は毎年出店しているラーメン屋さん。
芝ざくらソフトのお店の系列店です。
上の写真の右奥にあるお店へ行きました。
道の駅の横にあるクレープ屋さんの系列店です。
近くで夫の職場の上司の方々がいらっしゃり、クレープを御馳走になっちゃいました。
アイスコーヒーだけは自分で購入。
こちらは上司の方が召し上がられていましたはまなす牛バーガーです。
これがまだ美味しいんですよ!
今日は食べなかったけど、今度行ったときには私も食べたいと思います。
ラーメン屋さんの隣にも建物(通称:ドーム)がありまして、昨年までは喫茶コーナーがあったんですが、今年は解放されています。
滝上に嫁いで約8年になりますが、初めて入りました(笑)
行ってビックリ!
芝ざくら畑も一望でき、遠くには残雪の山々も見ることができるのです。
無料開放されておりますし、ぜひお立ち寄りくださいませ。
あ、夫の職場の上司に芝ざくらソフトもご馳走していただきました(笑)
本当に私はご馳走してもらってばかりですね。
夫に怒られそうです。
さて、芝ざくらの写真をあまり撮っていなかったので、もう一度公園を歩きました。
昨日・今日と風が無かったお陰で、桜の花も散ることなく週末まで持ってくれました。
天気も良く、気温も上がったので、芝ざくらの開花も進み、思っていた以上に桜と芝ざくらのコラボを楽しむことができたように感じます。
ステージ前広場の上にある桜も満開から散り始めくらい。
今週はまだステージイベントも無かったんですが、桜がまだ咲いていたため、ステージの前の芝生にシートを広げてお食事をなさる観光客が多いのが印象的でした。
売店裏の桜は一部葉桜になってしまいましたが、その奥のチューリップはキレイに咲いていました。
ここ数年は桜が咲いても風が強くてあっという間に終わってしまっていましたが、今年は長く楽しむことができました。
たぶん、あと1日か2日くらいは咲いているんじゃないでしょうか?
桜の季節が終わると、いよいよ芝ざくらが本当の見頃を迎えます。
誘われたら断ることができない性格だということを知ったマツです。
今まで自覚は無かったんですが、そういえばそうかもしれません。
用事があれば別ですが、何でも引き受けてしまうかも?参加しちゃうかも?
ときどき私が苦手とするようなことでも引き受けてしまい、返ってご迷惑をお掛けしてしまうので、ときには断ることも必要だな~~~なんて反省します。
さて、毎日のように芝ざくら滝上公園へ行っていたため、昨日は1日お休みをしました。
そして、今日は芝ざくら滝上公園で「第32回植樹祭」が開催されたため、参加することにしました。
昭和60年に始まり、渓谷遊歩道錦仙峡やパークゴルフ場などにエゾヤマザクラなどの植栽をするイベントです。
今回は芝ざくら滝上公園内にニトリザクラ20本、エゾヤマザクラ110本の植栽を行いました。
分かりづらいんですが、白い丸や太い白線に場所に植栽をしました。
結構な急斜面な場所もあり、気を付けての作業です。
130本も植栽をしましたが、参加人数も多かったので、一人2・3本を植えたところで終了。
終了後はレストハウスに寄りました。
左手前は毎年出店しているラーメン屋さん。
芝ざくらソフトのお店の系列店です。
上の写真の右奥にあるお店へ行きました。
道の駅の横にあるクレープ屋さんの系列店です。
近くで夫の職場の上司の方々がいらっしゃり、クレープを御馳走になっちゃいました。
アイスコーヒーだけは自分で購入。
こちらは上司の方が召し上がられていましたはまなす牛バーガーです。
これがまだ美味しいんですよ!
今日は食べなかったけど、今度行ったときには私も食べたいと思います。
ラーメン屋さんの隣にも建物(通称:ドーム)がありまして、昨年までは喫茶コーナーがあったんですが、今年は解放されています。
滝上に嫁いで約8年になりますが、初めて入りました(笑)
行ってビックリ!
芝ざくら畑も一望でき、遠くには残雪の山々も見ることができるのです。
無料開放されておりますし、ぜひお立ち寄りくださいませ。
あ、夫の職場の上司に芝ざくらソフトもご馳走していただきました(笑)
本当に私はご馳走してもらってばかりですね。
夫に怒られそうです。
さて、芝ざくらの写真をあまり撮っていなかったので、もう一度公園を歩きました。
昨日・今日と風が無かったお陰で、桜の花も散ることなく週末まで持ってくれました。
天気も良く、気温も上がったので、芝ざくらの開花も進み、思っていた以上に桜と芝ざくらのコラボを楽しむことができたように感じます。
ステージ前広場の上にある桜も満開から散り始めくらい。
今週はまだステージイベントも無かったんですが、桜がまだ咲いていたため、ステージの前の芝生にシートを広げてお食事をなさる観光客が多いのが印象的でした。
売店裏の桜は一部葉桜になってしまいましたが、その奥のチューリップはキレイに咲いていました。
ここ数年は桜が咲いても風が強くてあっという間に終わってしまっていましたが、今年は長く楽しむことができました。
たぶん、あと1日か2日くらいは咲いているんじゃないでしょうか?
桜の季節が終わると、いよいよ芝ざくらが本当の見頃を迎えます。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。