2016年5月22日(日)
5月22日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・16
芝ざくら滝上公園×355
こんばんは。
今日は朝から動きまくったマツです。
昨日から緊張しまくりだったので、ただただ必死に頑張りましたよ!!
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
ステージイベントのお手伝いがいろいろありまして・・・
えっと、1つ前の記事に書きましたように、今朝は錦仙峡で開催されました野鳥の会の探鳥会に参加しましたので、集合場所でもあったホテル渓谷前に車を置き、シャトルバスで公園へ行きました。
朝からバスは満車で、一番前に立つことができたので、今日もバスの車窓を動画撮影しました。
今日のステージイベント1つ目はYOSAKOIソーラン演舞です。
最初は5チーム一緒に「やっちょれ」を踊りました。
ピコロも後ろの方でひっそりと踊っていたら、前に引っ張り出されちゃった。
ピコロったら数日間から振付を猛練習して覚えたんです!
だから、最前列の横で一緒に踊っちゃいました。
このあと5チームが2回ずつ演舞しまして、最後に「かみどん」をみんなで踊りました。
もちろん、ピコロは一番前(笑)
「大雪山を背中にしょって~~♪ 石狩川をどんぶらこ~~♪」の「石狩川を」のあたりを踊っているところですが、ピコロの手がちょっと前過ぎたか?
というか、ピコロの腕の可動域の問題かな?
続きまして、「渕根章 歌謡ステージ」です。
渕根さんは「滝上愛の街」という曲を歌っていまして、そのときにピコロも飛び入り参加?
午後1時からは「YASUトーク&ライブwishピコロ」
HBCラジオでおなじみのYASUさんとピコロが共演したのです。
私が昨日から緊張して眠れなかったのは、これですよ~~。
ラジオと言えばHBCラジオの私。
カーナビラジオなんて高校生の頃から聴いていましたから、YASUさんとお話しすると思っただけで超緊張しまくり。
ピコロがミスをしてYASUさんにご迷惑をお掛けしないか、私もハラハラドキドキでした。
で、やっぱりやっちゃった!!
ピコロには口が無いからしゃべれないんですけどね、YASUさんに「このスティックの先についている花はなんですか?」って感じのことを聞かれまして、ピコロは「芝ざくらです」って言っちゃったのをマイクで拾っちゃったらしい(^^;
ピコロ反省中。。。
まあ、そんなこともありながら、ピコロをジャンケン大会です。
ここでもピコロはミスをおかした?
ピコロは意外とジャンケンが強かったのです。
なお、ジャンケンの景品は2組に遊覧飛行ヘリ搭乗券(親子2名分)がプレゼントされました。
他の参加者のお子様たちにもおやつがプレゼントされ、なんとかかんとかピコロの出番は終了。
そして、最後はYASUさんが数曲を歌いました。
写真は「右か左~ どっちでもいい~~♪」のあの歌を歌っているところです。
曲名が分からず、ごめんなさい。
ステージイベントも終わって、最後YASUさんが札幌へお帰りになるとき、ピコロに「30分以上入っていたらみんなバテてしまうのに、大丈夫なんですか?」というようなことをお声かけくださいましたが、今日のピコロは暑さには耐性のある人なんです。
全くバテることも無く、いつも通り首から一眼ぶら下げて園内をグルグル歩き回ってから帰っていきました。
と言うわけで、ステージイベントが終わってから園内をグルグル歩き回りました。
連日の暑さで芝ざくらの開花は日に日に進み、あと2・3日程度で満開となりそうです。
一番上のあたりも6分咲きくらいになっていました。
西側斜面もいい感じです。
更に西側斜面へ行くと、昨日はまだ緑が多かった場所もかなりピンクになっていました。
そうそう、今日は朝から休むことなく遊覧ヘリが飛んでいました。
写真を撮らせてもらいに行ったときは給油のため少し休憩していましたが、また飛んでいきました。
一応飛行時間は「約3分間」となっていますが、もう少し長く飛行して下さっているように感じます。
結構高い場所を飛ぶので、ヘリちっちゃ!!
戻ってきたところも撮らせていただきました。
天気も良く、芝ざくらも満開に近づいてきたので、遊覧飛行ヘリに乗ってみたいな~って思ったんですが、シャトルバスの時間もあったのでまた今度・・・
でもね、シャトルバスが4時まで動いていると思ってゆっくりしていたら、ホテル渓谷行きは4時前に最終便が出ちゃったみたいで、マツさん乗り遅れました(笑)
乗り遅れても、公園入口と公園駐車場をシャトル運行しているワゴン車が2・3台あり、そちらで送っていただくことができますのでご安心ください。
私は観光協会に戻る局長に便乗させていただきました。
2日続けて公園へ行きましたし、明日は休もうかな?と思っていたものの、明後日は私用で旭川へ行くので、やっぱり明日も行くことにしました。
今日は朝から動きまくったマツです。
昨日から緊張しまくりだったので、ただただ必死に頑張りましたよ!!
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
ステージイベントのお手伝いがいろいろありまして・・・
えっと、1つ前の記事に書きましたように、今朝は錦仙峡で開催されました野鳥の会の探鳥会に参加しましたので、集合場所でもあったホテル渓谷前に車を置き、シャトルバスで公園へ行きました。
朝からバスは満車で、一番前に立つことができたので、今日もバスの車窓を動画撮影しました。
今日のステージイベント1つ目はYOSAKOIソーラン演舞です。
最初は5チーム一緒に「やっちょれ」を踊りました。
ピコロも後ろの方でひっそりと踊っていたら、前に引っ張り出されちゃった。
ピコロったら数日間から振付を猛練習して覚えたんです!
だから、最前列の横で一緒に踊っちゃいました。
このあと5チームが2回ずつ演舞しまして、最後に「かみどん」をみんなで踊りました。
もちろん、ピコロは一番前(笑)
「大雪山を背中にしょって~~♪ 石狩川をどんぶらこ~~♪」の「石狩川を」のあたりを踊っているところですが、ピコロの手がちょっと前過ぎたか?
というか、ピコロの腕の可動域の問題かな?
続きまして、「渕根章 歌謡ステージ」です。
渕根さんは「滝上愛の街」という曲を歌っていまして、そのときにピコロも飛び入り参加?
午後1時からは「YASUトーク&ライブwishピコロ」
HBCラジオでおなじみのYASUさんとピコロが共演したのです。
私が昨日から緊張して眠れなかったのは、これですよ~~。
ラジオと言えばHBCラジオの私。
カーナビラジオなんて高校生の頃から聴いていましたから、YASUさんとお話しすると思っただけで超緊張しまくり。
ピコロがミスをしてYASUさんにご迷惑をお掛けしないか、私もハラハラドキドキでした。
で、やっぱりやっちゃった!!
ピコロには口が無いからしゃべれないんですけどね、YASUさんに「このスティックの先についている花はなんですか?」って感じのことを聞かれまして、ピコロは「芝ざくらです」って言っちゃったのをマイクで拾っちゃったらしい(^^;
ピコロ反省中。。。
まあ、そんなこともありながら、ピコロをジャンケン大会です。
ここでもピコロはミスをおかした?
ピコロは意外とジャンケンが強かったのです。
なお、ジャンケンの景品は2組に遊覧飛行ヘリ搭乗券(親子2名分)がプレゼントされました。
他の参加者のお子様たちにもおやつがプレゼントされ、なんとかかんとかピコロの出番は終了。
そして、最後はYASUさんが数曲を歌いました。
写真は「右か左~ どっちでもいい~~♪」のあの歌を歌っているところです。
曲名が分からず、ごめんなさい。
ステージイベントも終わって、最後YASUさんが札幌へお帰りになるとき、ピコロに「30分以上入っていたらみんなバテてしまうのに、大丈夫なんですか?」というようなことをお声かけくださいましたが、今日のピコロは暑さには耐性のある人なんです。
全くバテることも無く、いつも通り首から一眼ぶら下げて園内をグルグル歩き回ってから帰っていきました。
と言うわけで、ステージイベントが終わってから園内をグルグル歩き回りました。
連日の暑さで芝ざくらの開花は日に日に進み、あと2・3日程度で満開となりそうです。
一番上のあたりも6分咲きくらいになっていました。
西側斜面もいい感じです。
更に西側斜面へ行くと、昨日はまだ緑が多かった場所もかなりピンクになっていました。
そうそう、今日は朝から休むことなく遊覧ヘリが飛んでいました。
写真を撮らせてもらいに行ったときは給油のため少し休憩していましたが、また飛んでいきました。
一応飛行時間は「約3分間」となっていますが、もう少し長く飛行して下さっているように感じます。
結構高い場所を飛ぶので、ヘリちっちゃ!!
戻ってきたところも撮らせていただきました。
天気も良く、芝ざくらも満開に近づいてきたので、遊覧飛行ヘリに乗ってみたいな~って思ったんですが、シャトルバスの時間もあったのでまた今度・・・
でもね、シャトルバスが4時まで動いていると思ってゆっくりしていたら、ホテル渓谷行きは4時前に最終便が出ちゃったみたいで、マツさん乗り遅れました(笑)
乗り遅れても、公園入口と公園駐車場をシャトル運行しているワゴン車が2・3台あり、そちらで送っていただくことができますのでご安心ください。
私は観光協会に戻る局長に便乗させていただきました。
2日続けて公園へ行きましたし、明日は休もうかな?と思っていたものの、明後日は私用で旭川へ行くので、やっぱり明日も行くことにしました。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。