2017年9月21日(木)
4日前ですが・・・9月17日 滝上町 錦仙峡の紅葉と、森林鉄道跡
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
髪を切ろうか伸ばそうか悩んでいるマツです。
いろいろあって久しぶりに短く切ったんですが、意外と気づいてもらえないんですよね。
もっと切らないと分からないものなのかな?
さて、4日前の渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」の様子と、オマケの写真です。
9月17日はうまいもんまつりの2日目。
午後からちょっとだけ観光協会のお手伝いがあったので、錦仙峡を歩きつつ道の駅へと向かいました。
9月も後半となり、少しずつ木々が色づき始めていました。

ここが真っ赤に染まったら紅葉のトンネル。

春にきれいな花をつけていたコブシの木も、実が赤く染まり始めていました。


ところどころ真っ赤に染まった葉もあり、秋を感じますね。

木々の間から渚滑川。

連休前は雨の日が続いていたため、川の水量も多くなり、洛陽の滝も水しぶきを上げていました。

ホテル渓谷前のもみじも少し色づいていました。

さて、錦仙峡と言えば、今年もあります
秋!歩こう!!錦仙峡

昨年はどうしても仕事を休めずに参加できませんでしたが、今年は夫も一緒に参加予定です。
開催日 2017年10月7日(土)
参加費 500円
お昼御飯・記念品付きですので、とってもお得です。
ここで話はガラッと変わります。
うまいもんまつりのお手伝い終了後、久々に森林鉄道跡を巡るガイドに便乗してきました。
まだ木々が生い茂っていて見づらかったのですが、4本足の橋脚です。

手前に2本と、分かりづらいですが奥にも2本写っています。
ここから先は一気に奥に進みまして、山の間を切り崩して作られた切り通しです。

久々に行ったら、いい感じで風化して、さらに草木が生えていて、キレイな風景になっていました。
良さそうな比較写真が見つからず、3年前の10月に当時の地域おこし協力隊と一緒に行ったときの様子がこちら。

10月でしたので木の葉も落ちてしまっていることもありますが、ちょっとさみしい風景ですよね。
切り通しをさらに進むと、イワナ沢の立派な橋脚が残っています。

先ほどの切り通しを戻るとき、逆光となり更にいい感じでした。

なんかもうジブリの世界ですね!(言い過ぎ?)

森林鉄道跡のガイドはまだまだ続いたようですが、私たちは先に戻ることにしました。
何度見ても森林鉄道跡はいいですね。
髪を切ろうか伸ばそうか悩んでいるマツです。
いろいろあって久しぶりに短く切ったんですが、意外と気づいてもらえないんですよね。
もっと切らないと分からないものなのかな?
さて、4日前の渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」の様子と、オマケの写真です。
9月17日はうまいもんまつりの2日目。
午後からちょっとだけ観光協会のお手伝いがあったので、錦仙峡を歩きつつ道の駅へと向かいました。
9月も後半となり、少しずつ木々が色づき始めていました。

ここが真っ赤に染まったら紅葉のトンネル。

春にきれいな花をつけていたコブシの木も、実が赤く染まり始めていました。


ところどころ真っ赤に染まった葉もあり、秋を感じますね。

木々の間から渚滑川。

連休前は雨の日が続いていたため、川の水量も多くなり、洛陽の滝も水しぶきを上げていました。

ホテル渓谷前のもみじも少し色づいていました。

さて、錦仙峡と言えば、今年もあります
秋!歩こう!!錦仙峡

昨年はどうしても仕事を休めずに参加できませんでしたが、今年は夫も一緒に参加予定です。
開催日 2017年10月7日(土)
参加費 500円
お昼御飯・記念品付きですので、とってもお得です。
ここで話はガラッと変わります。
うまいもんまつりのお手伝い終了後、久々に森林鉄道跡を巡るガイドに便乗してきました。
まだ木々が生い茂っていて見づらかったのですが、4本足の橋脚です。

手前に2本と、分かりづらいですが奥にも2本写っています。
ここから先は一気に奥に進みまして、山の間を切り崩して作られた切り通しです。

久々に行ったら、いい感じで風化して、さらに草木が生えていて、キレイな風景になっていました。
良さそうな比較写真が見つからず、3年前の10月に当時の地域おこし協力隊と一緒に行ったときの様子がこちら。

10月でしたので木の葉も落ちてしまっていることもありますが、ちょっとさみしい風景ですよね。
切り通しをさらに進むと、イワナ沢の立派な橋脚が残っています。

先ほどの切り通しを戻るとき、逆光となり更にいい感じでした。

なんかもうジブリの世界ですね!(言い過ぎ?)

森林鉄道跡のガイドはまだまだ続いたようですが、私たちは先に戻ることにしました。
何度見ても森林鉄道跡はいいですね。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。