2017年9月22日(金)
9月22日 滝上町 今日の錦仙峡2017・・・1
滝上町 錦仙峡×158

こんばんは。
アムラー世代ですが、眉毛は全くいじっていなかったマツです。
周りの同級生たちはみんな細くしていましたよ、眉毛を。
でも、私は自分の太くて力強い眉毛に誇りを持っておりましたので、細眉にはしたくなかったんです。
さて、昨日も予告しましたが、今日から渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」の紅葉レポートを始めます。
トップの写真はバリアフリー入口付近。
私の中で毎年定点撮影している場所が何ヵ所かありまして、その中の1つです。
18日に北海道に台風が上陸し、滝上町でも強風が吹きましたので、木々の枝が折れたり、紅葉前の葉が落ちてしまわないかと心配しておりましたが、大丈夫そうですね。

赤くや黄色の葉も落ちずに残っていました。
でも、足元を見ながら歩くと、実がたくさん落ちていました。
たぶん、ヤマモミジ。

コブシの実。

どんぐり。

このほか、写真はありませんが、ナナカマドの実や至る所に落ちていたのが印象的でした。
ヤマウルシもキレイに色づき始めていました。

洛陽の滝へ下りる階段横のモミジは日当たりが良いからか、早々から赤く染まり始めていました。

洛陽の滝は今日も水しぶきがすごかったです。

水が少し濁っていましたが、マスが回遊しているのが見えました。

紅葉と弘法大師様。

ホテル渓谷とレストラン前のヤマモミジ。

ここも少し色づいています。
青々とする葉の中に、何枚か赤くなっているのってどうしてなんでしょうね?

いつも不思議に思います。
ホテル渓谷横から遊歩道を抜けまして、橋を渡って折り返し右岸を歩きました。
ホテル横にある案内図の一部を撮ったものです。

左端の現在地がホテル渓谷の前。
右の方にある「夫婦の滝」と「白亜の滝(発電所のため、不定期放水)」の間にある橋のところから遊歩道に入り、左岸を下って歩いてきました。
橋の上から渚滑川とホテル渓谷。

右下に写っているのは、橋の補修工事の足場です。
橋の横から再び遊歩道に入り、木々の間から洛陽の滝。

まだまだピークには遠いですが、場所によってはキレイに色づく木々もあります。
紅葉を見るだけじゃなく、野草や野鳥を見ながら歩くのも楽しいです。
皆さんも錦仙峡をお散歩してみませんか?
街の中にあるのに生活感を感じない、なんとも不思議な空間は、とっても気持ちが安らぎます。

次回は25日に歩く予定です。
(追記 雲行きが怪しかったので中止しました)
アムラー世代ですが、眉毛は全くいじっていなかったマツです。
周りの同級生たちはみんな細くしていましたよ、眉毛を。
でも、私は自分の太くて力強い眉毛に誇りを持っておりましたので、細眉にはしたくなかったんです。
さて、昨日も予告しましたが、今日から渚滑川渓谷遊歩道「錦仙峡」の紅葉レポートを始めます。
トップの写真はバリアフリー入口付近。
私の中で毎年定点撮影している場所が何ヵ所かありまして、その中の1つです。
18日に北海道に台風が上陸し、滝上町でも強風が吹きましたので、木々の枝が折れたり、紅葉前の葉が落ちてしまわないかと心配しておりましたが、大丈夫そうですね。

赤くや黄色の葉も落ちずに残っていました。
でも、足元を見ながら歩くと、実がたくさん落ちていました。
たぶん、ヤマモミジ。

コブシの実。

どんぐり。

このほか、写真はありませんが、ナナカマドの実や至る所に落ちていたのが印象的でした。
ヤマウルシもキレイに色づき始めていました。

洛陽の滝へ下りる階段横のモミジは日当たりが良いからか、早々から赤く染まり始めていました。

洛陽の滝は今日も水しぶきがすごかったです。

水が少し濁っていましたが、マスが回遊しているのが見えました。

紅葉と弘法大師様。

ホテル渓谷とレストラン前のヤマモミジ。

ここも少し色づいています。
青々とする葉の中に、何枚か赤くなっているのってどうしてなんでしょうね?

いつも不思議に思います。
ホテル渓谷横から遊歩道を抜けまして、橋を渡って折り返し右岸を歩きました。
ホテル横にある案内図の一部を撮ったものです。

左端の現在地がホテル渓谷の前。
右の方にある「夫婦の滝」と「白亜の滝(発電所のため、不定期放水)」の間にある橋のところから遊歩道に入り、左岸を下って歩いてきました。
橋の上から渚滑川とホテル渓谷。

右下に写っているのは、橋の補修工事の足場です。
橋の横から再び遊歩道に入り、木々の間から洛陽の滝。

まだまだピークには遠いですが、場所によってはキレイに色づく木々もあります。
紅葉を見るだけじゃなく、野草や野鳥を見ながら歩くのも楽しいです。
皆さんも錦仙峡をお散歩してみませんか?
街の中にあるのに生活感を感じない、なんとも不思議な空間は、とっても気持ちが安らぎます。

次回は25日に歩く予定です。
(追記 雲行きが怪しかったので中止しました)
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。