2018年1月24日(水)
第1回 童話村たきのうえ ひなまつり開催 inホテル渓谷
滝上町 いろいろ×130

こんばんは。
冬なのに、半袖Tシャツで外に出てしまうマツです。
職業柄そんな感じです。
さて、昨年12月頃にこのような呼びかけがありました。
ご自宅に眠っているひな人形を譲ってください
お家に眠っているひな人形を譲っていただきまして、ホテル渓谷のロビーにズラーッとひな壇を飾りつけをしよう!ということになりました。
今朝のホテル渓谷のチラシにも掲載されておりました。

開催期間は2月1日から3月3日までですが、1日でダーーーっと飾りつけをできるものでもないので、今日までの3日間をかけて33組約500体の飾りつけを行いました。
飾りつけは「童話村を育てる会」のメンバーを中心に、約10名が参加できる時間だけ集まって、あーだこうだと言いながら行いました。
一応私は童話村を育てる会の会員ですので、仕事が終わってからの午後1時半くらいから3時間程度お手伝いさせていただきました。
飾りつけをしているときは必死でしたので写真は撮り忘れていました(^^;
私のブログでは、秋の紅葉シーズンにはほぼ毎回登場しておりますのでお馴染みかと思いますが、ホテル渓谷です。

ホテルの玄関の1つ目の自動ドアが開くと両側にひな飾り。

右側に2組

左側も2組

飾りつけをしていて気が付いたんですが、そのひな飾りによって配置が微妙に違うんです。
一緒に箱詰めされていた写真を見ながら並べているのに、五人囃子の謡と笛が左右逆になっていたり、右大臣・左大臣(随臣)と3人の男性(仕丁と呼ぶらしい)が上下逆だったり、何が正しいのかよく分からなくなってきました。
きっとどれも正しいのでしょうね。
自動ドアをもう1枚抜けると、ホテルロビーにはずら~~~っと飾られています。

この写真左手の2組の横にはさらに2組飾られております。
玄関横のスペースにも飾られており、柱があるため全てが写真に納まっていませんが、写真左側に2組、ピアノの横にも2組があります。

別角度から撮影したのがこちら。

人形しか無いものもあり、こちらの4組はビールケースの上に置かれています。
上の写真を右奥に進んだフロックスホールの前にも1組。

玄関から入ってまっすぐ進み、フロントの前に6組。

レストラン入口の横に1組と、さらに奥にも飾られています。

手前に3組、その奥に3組、そして一番奥に2段積みが2組。

そして、売店スペースの休憩スペースにも3組。

これで33組になりますかね?
いや足りないですね(笑)
私の知らないところに飾られているものがあったのかもしれません。
「第1回 たきのうえ ひなまつり」の開催期間が2月1日から3月3日まで。
入場は無料です。
ついでにもう1つ「童話村を育てる会」のイベントをご紹介。
今週末から2月4日までの9日間
文化センター前広場において
第6回 童話村・雪あかり
が開催されます。
点灯時間は18時から22時頃まで(ろうそくが消えるまで)
「童話村を育てる会」も色んなことをしていますね。
春から夏は寄せ植えの鉢を町内各所に置いたり、歩道の花壇にお花を植えたり。
秋は芝ざくら滝上公園で芝ざくらの植栽会を行ったり。
虹の橋のイルミネーションも「童話村を育てる会」です。
会員は10名にも満たない少人数ですが、頑張っているんです!
個人的には仕事をしながらの活動は体力的に辛く、なかなか活動に参加できておりませんが、これからも童話村を盛り上げていきたいと思います。
冬なのに、半袖Tシャツで外に出てしまうマツです。
職業柄そんな感じです。
さて、昨年12月頃にこのような呼びかけがありました。
ご自宅に眠っているひな人形を譲ってください

お家に眠っているひな人形を譲っていただきまして、ホテル渓谷のロビーにズラーッとひな壇を飾りつけをしよう!ということになりました。
今朝のホテル渓谷のチラシにも掲載されておりました。

開催期間は2月1日から3月3日までですが、1日でダーーーっと飾りつけをできるものでもないので、今日までの3日間をかけて33組約500体の飾りつけを行いました。
飾りつけは「童話村を育てる会」のメンバーを中心に、約10名が参加できる時間だけ集まって、あーだこうだと言いながら行いました。
一応私は童話村を育てる会の会員ですので、仕事が終わってからの午後1時半くらいから3時間程度お手伝いさせていただきました。
飾りつけをしているときは必死でしたので写真は撮り忘れていました(^^;
私のブログでは、秋の紅葉シーズンにはほぼ毎回登場しておりますのでお馴染みかと思いますが、ホテル渓谷です。

ホテルの玄関の1つ目の自動ドアが開くと両側にひな飾り。

右側に2組

左側も2組

飾りつけをしていて気が付いたんですが、そのひな飾りによって配置が微妙に違うんです。
一緒に箱詰めされていた写真を見ながら並べているのに、五人囃子の謡と笛が左右逆になっていたり、右大臣・左大臣(随臣)と3人の男性(仕丁と呼ぶらしい)が上下逆だったり、何が正しいのかよく分からなくなってきました。
きっとどれも正しいのでしょうね。
自動ドアをもう1枚抜けると、ホテルロビーにはずら~~~っと飾られています。

この写真左手の2組の横にはさらに2組飾られております。
玄関横のスペースにも飾られており、柱があるため全てが写真に納まっていませんが、写真左側に2組、ピアノの横にも2組があります。

別角度から撮影したのがこちら。

人形しか無いものもあり、こちらの4組はビールケースの上に置かれています。
上の写真を右奥に進んだフロックスホールの前にも1組。

玄関から入ってまっすぐ進み、フロントの前に6組。

レストラン入口の横に1組と、さらに奥にも飾られています。

手前に3組、その奥に3組、そして一番奥に2段積みが2組。

そして、売店スペースの休憩スペースにも3組。

これで33組になりますかね?
いや足りないですね(笑)
私の知らないところに飾られているものがあったのかもしれません。
「第1回 たきのうえ ひなまつり」の開催期間が2月1日から3月3日まで。
入場は無料です。
ついでにもう1つ「童話村を育てる会」のイベントをご紹介。
今週末から2月4日までの9日間
文化センター前広場において
第6回 童話村・雪あかり
が開催されます。
点灯時間は18時から22時頃まで(ろうそくが消えるまで)
「童話村を育てる会」も色んなことをしていますね。
春から夏は寄せ植えの鉢を町内各所に置いたり、歩道の花壇にお花を植えたり。
秋は芝ざくら滝上公園で芝ざくらの植栽会を行ったり。
虹の橋のイルミネーションも「童話村を育てる会」です。
会員は10名にも満たない少人数ですが、頑張っているんです!
個人的には仕事をしながらの活動は体力的に辛く、なかなか活動に参加できておりませんが、これからも童話村を盛り上げていきたいと思います。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。