2018年4月21日(土)
4月21日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園をちょっとだけ
滝上町 いろいろ×130

こんにちは。
今日は最高気温が20度を超えそうな滝上町のマツです。
今調べてみたら、11:36に21度を記録したようです。
今年最高気温ですね。
さて、連日ポカポカと暖かい晴れた日が続いておりますので、そろそろ芝ざくらも咲き始めた頃かな?と思いまして、芝ざくら滝上公園などをお散歩してきました。
渚滑川にかかる滝見橋から上流側を見ると、川は雪解け水で増水しており濁っていました。

発電所も放水しており、幻の「白亜の滝」も見ることができました。

こちらは中央橋から見た渚滑川とサクルー川の合流地点。

左奥の虹の橋側から流れてくるのが渚滑川で、右奥のリバティー橋側から流れてくるのがサクルー川です。
この激流に加え、強風も吹いている中で釣りをしている人もいらっしゃいました。
さて、芝ざくら滝上公園ですが、まだ開園前です。

例年通りであれば、5月1日に開園セレモニーがあり、案内所や売店の営業も始まるはず。
今日はまだ4月21日。
野生動物の侵入防止用の門は解放されておりましたが、入場制限がされておりまして・・・

開園準備期間ということで、できれば関係者以外の入園は控えてほしい時期といったところでしょうか。
私も公園関係者ではなく一般町民ですから、控えるべき立場。
とりあえず今日は東側斜面の開花状況だけ確認をしました。
ここ数日は暖かい日が続いておりますので、芝ざくらもだいぶ咲いているんじゃないかな?と思ったものの、咲いていたのは丸で囲ったあたりだけでした。

おそらく、一昨日か昨日咲き始めた感じです。

芝ざくらとツクシ。

分かりづらいんですが、写真の上の方に芝ざくらが咲いており、下の方にツクシがニョキッと伸びています。
芝ざくらのつぼみはたくさんありましたので、来週末には部分的なピンクのじゅうたんも見られるかもしれませんね。
本格的に公園内へ行くのは5月1日以降にするとして、25日に開花状況を確認しに行ってきます。
せっかく天気も良いので、錦仙峡にあるコブシも見てきました。
大きくなったつぼみが見当たらないかも?

よーーーく見ると、ありました。

写真右側の真ん中あたりにモコモコとしたつぼみ。
これから更につぼみが増えていくのだろうか?
それとも、今年は不作の年?
更に錦仙峡の遊歩道を歩いて行くと、黄色い花が咲きそうになっていました。

花は全然詳しくないので、家に帰ってから図鑑で調べました。
おそらくフクジュソウ。違ったらごめんなさい。
よく見ると、右側にエゾエンゴサクも咲いていました。
おそらくフクジュソウと思われる花はたくさんありました。

ミズバショウも咲いていました。

余談ですが、錦仙峡の遊歩道にあるベンチや案内板はまだブルーシートが被っていました。

写真は撮っていませんが、遊歩道の一部に雪が残っていましたので、こちらもまだ「準備中」ということで、歩く際は足元お気を付けください。
洛陽の滝も激流。

水しぶきもすごかったです。
このあと、渓谷橋を渡って国道を帰ってきました。
ちょっとだけ町内をお散歩してみましたが、着々と春は進んでいることを感じました。
ゴールデンウィークの頃にはヤマザクラも咲き始めるでしょうし、錦仙峡の草花の成長も進みそう。
私のブログアップも忙しくなりそうです。
今日は最高気温が20度を超えそうな滝上町のマツです。
今調べてみたら、11:36に21度を記録したようです。
今年最高気温ですね。
さて、連日ポカポカと暖かい晴れた日が続いておりますので、そろそろ芝ざくらも咲き始めた頃かな?と思いまして、芝ざくら滝上公園などをお散歩してきました。
渚滑川にかかる滝見橋から上流側を見ると、川は雪解け水で増水しており濁っていました。

発電所も放水しており、幻の「白亜の滝」も見ることができました。

こちらは中央橋から見た渚滑川とサクルー川の合流地点。

左奥の虹の橋側から流れてくるのが渚滑川で、右奥のリバティー橋側から流れてくるのがサクルー川です。
この激流に加え、強風も吹いている中で釣りをしている人もいらっしゃいました。
さて、芝ざくら滝上公園ですが、まだ開園前です。

例年通りであれば、5月1日に開園セレモニーがあり、案内所や売店の営業も始まるはず。
今日はまだ4月21日。
野生動物の侵入防止用の門は解放されておりましたが、入場制限がされておりまして・・・

開園準備期間ということで、できれば関係者以外の入園は控えてほしい時期といったところでしょうか。
私も公園関係者ではなく一般町民ですから、控えるべき立場。
とりあえず今日は東側斜面の開花状況だけ確認をしました。
ここ数日は暖かい日が続いておりますので、芝ざくらもだいぶ咲いているんじゃないかな?と思ったものの、咲いていたのは丸で囲ったあたりだけでした。

おそらく、一昨日か昨日咲き始めた感じです。

芝ざくらとツクシ。

分かりづらいんですが、写真の上の方に芝ざくらが咲いており、下の方にツクシがニョキッと伸びています。
芝ざくらのつぼみはたくさんありましたので、来週末には部分的なピンクのじゅうたんも見られるかもしれませんね。
本格的に公園内へ行くのは5月1日以降にするとして、25日に開花状況を確認しに行ってきます。
せっかく天気も良いので、錦仙峡にあるコブシも見てきました。
大きくなったつぼみが見当たらないかも?

よーーーく見ると、ありました。

写真右側の真ん中あたりにモコモコとしたつぼみ。
これから更につぼみが増えていくのだろうか?
それとも、今年は不作の年?
更に錦仙峡の遊歩道を歩いて行くと、黄色い花が咲きそうになっていました。

花は全然詳しくないので、家に帰ってから図鑑で調べました。
おそらくフクジュソウ。違ったらごめんなさい。
よく見ると、右側にエゾエンゴサクも咲いていました。
おそらくフクジュソウと思われる花はたくさんありました。

ミズバショウも咲いていました。

余談ですが、錦仙峡の遊歩道にあるベンチや案内板はまだブルーシートが被っていました。

写真は撮っていませんが、遊歩道の一部に雪が残っていましたので、こちらもまだ「準備中」ということで、歩く際は足元お気を付けください。
洛陽の滝も激流。

水しぶきもすごかったです。
このあと、渓谷橋を渡って国道を帰ってきました。
ちょっとだけ町内をお散歩してみましたが、着々と春は進んでいることを感じました。
ゴールデンウィークの頃にはヤマザクラも咲き始めるでしょうし、錦仙峡の草花の成長も進みそう。
私のブログアップも忙しくなりそうです。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。