2018年12月19日(水)
懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 もうじゅう館の仲間達
旭山動物園 もうじゅう館×56

こんばんは。
雪かきをしないといけないと思いつつ、ブログを書いているマツです。
明日車を出せなかったら困るから、晩御飯を食べてから雪かきしてきたいと思います。
2018年も残りわずかとなりましたが、マイペースにブログアップ頑張ります。
今日は7月12日の旭山動物園です。
15時頃から行きましたので、動物たちは「お昼寝モード」から「早く帰りたいモード」に切り替わったくらいの時間帯だったのかな?
もうじゅう館の動物たちは若い子たちが多いので、比較的動いていました。
トップの写真はアムールトラのメス「ナージャ」。
ナージャは母の「ザリア」と一緒に歩いていました。

たぶん、左がザリア、右がナージャです。
眉毛のような模様が下がっていて困り顔なのがザリア。

父親に似てキリッとした顔をしているのがナージャ。

そんなキリッとした顔をしているお父さんはお昼寝していました。

ユキヒョウはオスの「ヤマト」が出ていました。

このモコモコの毛皮は夏は暑そうですね。

お隣の展示場ではアムールヒョウのオス「キン」がまったり。

アムールヒョウも寒い地方の動物ですから、夏は日陰にいることが多いです。
そして、キンのお子さんたち。

左が息子の「とわ」、右は娘の「みらい」。
母「ルナ」も一緒にいたはずですが、写真は撮っていませんでした。
最後は唯一のネコ科以外、エゾヒグマの「とんこ」です。

猛獣なのに、とっても愛嬌のある可愛いクマさんです。
もうじゅう館も一気に若返ってしまい、今はとんこが最年長?
あれ?とんこはいくつになったんだっけ?
今調べて見ましたら、推定19歳のようです。
そんなに若くはありませんが、クマの寿命は25~30歳くらいだと思いますので、とんこもまだ10年くらいは元気でいてくれることでしょう。
アムールトラやアムールヒョウの双子たちにばかり目が行きがちですが、たまにとんこにも注目したいですね。
雪かきをしないといけないと思いつつ、ブログを書いているマツです。
明日車を出せなかったら困るから、晩御飯を食べてから雪かきしてきたいと思います。
2018年も残りわずかとなりましたが、マイペースにブログアップ頑張ります。
今日は7月12日の旭山動物園です。
15時頃から行きましたので、動物たちは「お昼寝モード」から「早く帰りたいモード」に切り替わったくらいの時間帯だったのかな?
もうじゅう館の動物たちは若い子たちが多いので、比較的動いていました。
トップの写真はアムールトラのメス「ナージャ」。
ナージャは母の「ザリア」と一緒に歩いていました。

たぶん、左がザリア、右がナージャです。
眉毛のような模様が下がっていて困り顔なのがザリア。

父親に似てキリッとした顔をしているのがナージャ。

そんなキリッとした顔をしているお父さんはお昼寝していました。

ユキヒョウはオスの「ヤマト」が出ていました。

このモコモコの毛皮は夏は暑そうですね。

お隣の展示場ではアムールヒョウのオス「キン」がまったり。

アムールヒョウも寒い地方の動物ですから、夏は日陰にいることが多いです。
そして、キンのお子さんたち。

左が息子の「とわ」、右は娘の「みらい」。
母「ルナ」も一緒にいたはずですが、写真は撮っていませんでした。
最後は唯一のネコ科以外、エゾヒグマの「とんこ」です。

猛獣なのに、とっても愛嬌のある可愛いクマさんです。
もうじゅう館も一気に若返ってしまい、今はとんこが最年長?
あれ?とんこはいくつになったんだっけ?
今調べて見ましたら、推定19歳のようです。
そんなに若くはありませんが、クマの寿命は25~30歳くらいだと思いますので、とんこもまだ10年くらいは元気でいてくれることでしょう。
アムールトラやアムールヒョウの双子たちにばかり目が行きがちですが、たまにとんこにも注目したいですね。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。