2019年6月20日(木)
6月20日 滝上町 ちょっと寄ってみよう「ずんだクラブ」? 草取り
滝上町 いろいろ×130

こんばんは。
なんとなく有意義な1日を過ごしたような気がするマツです。
最近はお仕事で心身ともに疲れ切っていたのでひきこもり気味でしたが、今日は外に出掛ける時間が多かったので、スッキリした気分です。
さて、今日は町内某所へ草取りへ行ってきました。

別に秘密の場所では無いのですが、滝上町濁川中央にある私有地の畑です。
ちょっと堅い話になるんですが、それをざっくり簡単に書きます。
昨年度から始まった「生活支援体制整備事業」の住民懇談会の中で「ずんだ餅」を作って食べよう!って話になりまして、ずんだ餅の材料となります枝豆を育てております。
その「生活支援体制整備事業」の住民懇談会に私も参加させていただくことがあります。
私は仕事のため参加できませんでしたが、先月28日に種まきをしました。
そして、今日は草取りをしました。

開始時間は9時だったんですが、私は私用がありまして1時間余り遅れて参加しましたので、かなりの範囲が草取り済みでした(^^;
ズームして見ると、左が草取り済み、右が草取り前。

大雑把なところは柄の長い鍬で。

枝豆の根元付近の細かいところは手作業で。

直播では芽の出る出ないがありますので、少し隙間が空いた場所にはポット苗を植えていきました。

左が直播のもの、右がポット苗を植えたもの。

温室育ちのポット苗の方が育ちが良いですね。
草も取って、ポット苗も植えて、畑も広いから、それだけ沢山の枝豆が採れるのか楽しみですね。


また20日後に草取りをする予定です。
ところで、なぜ「生活支援体制整備事業」で枝豆を育てるの?なぜずんだ餅なの?
って感じですが、私自身も???って思っています(笑)
ちょっと無理やりな解釈かもしれませんが、
・みんなで枝豆を育てよう!
・みんなでずんだを作ろう!
・みんなでずんだ餅を食べよう!
ってところから、
・外に出るための目的づくり
・草取りや収穫、ずんだづくりの軽い運動&軽作業
・みんなで顔を合わせてお話することにより、地域の人たちとの関わり作り
そんな感じで、高齢者の介護予防やひきこもり予防に繋がって、結果として地域のみんなとの関わり合いの中で、最終的にはみんなで支え合う関係性ができれば良いよね~~~って感じかな?
うまくいくといいね。
いやいや、きっとうまくいくさ!!
さて、ここからは余談です。
今月初めに苗を植えてそのまま放置してきた我が家の畑ですが、こちらも少しずつ成長していました。
ピーマンの実が付いていました。

まだまだ食べられる大きさではありませんが、今後の成長が楽しみです。
トマトも実が付いていました。

こちらもまだまだです。
そして、庭のサクラバラもほぼ満開になりました。

サクラバラと言えば、ハーブガーデンでは来週末6月29日・30日に「サクラバラフェア」が開催されます。
たぶん、回覧板か折り込みチラシで告知があると思いますので、そのときまた詳細をご紹介できればと思っております。
なお、昨年の様子はこちらをご参照ください。
2018年6月30日 香りの里ハーブガーデン サクラバラフェア開催中
2018年7月1日 香りの里ハーブガーデン サクラバラフェアでした
なんとなく有意義な1日を過ごしたような気がするマツです。
最近はお仕事で心身ともに疲れ切っていたのでひきこもり気味でしたが、今日は外に出掛ける時間が多かったので、スッキリした気分です。
さて、今日は町内某所へ草取りへ行ってきました。

別に秘密の場所では無いのですが、滝上町濁川中央にある私有地の畑です。
ちょっと堅い話になるんですが、それをざっくり簡単に書きます。
昨年度から始まった「生活支援体制整備事業」の住民懇談会の中で「ずんだ餅」を作って食べよう!って話になりまして、ずんだ餅の材料となります枝豆を育てております。
その「生活支援体制整備事業」の住民懇談会に私も参加させていただくことがあります。
私は仕事のため参加できませんでしたが、先月28日に種まきをしました。
そして、今日は草取りをしました。

開始時間は9時だったんですが、私は私用がありまして1時間余り遅れて参加しましたので、かなりの範囲が草取り済みでした(^^;
ズームして見ると、左が草取り済み、右が草取り前。

大雑把なところは柄の長い鍬で。

枝豆の根元付近の細かいところは手作業で。

直播では芽の出る出ないがありますので、少し隙間が空いた場所にはポット苗を植えていきました。

左が直播のもの、右がポット苗を植えたもの。

温室育ちのポット苗の方が育ちが良いですね。
草も取って、ポット苗も植えて、畑も広いから、それだけ沢山の枝豆が採れるのか楽しみですね。


また20日後に草取りをする予定です。
ところで、なぜ「生活支援体制整備事業」で枝豆を育てるの?なぜずんだ餅なの?
って感じですが、私自身も???って思っています(笑)
ちょっと無理やりな解釈かもしれませんが、
・みんなで枝豆を育てよう!
・みんなでずんだを作ろう!
・みんなでずんだ餅を食べよう!
ってところから、
・外に出るための目的づくり
・草取りや収穫、ずんだづくりの軽い運動&軽作業
・みんなで顔を合わせてお話することにより、地域の人たちとの関わり作り
そんな感じで、高齢者の介護予防やひきこもり予防に繋がって、結果として地域のみんなとの関わり合いの中で、最終的にはみんなで支え合う関係性ができれば良いよね~~~って感じかな?
うまくいくといいね。
いやいや、きっとうまくいくさ!!
さて、ここからは余談です。
今月初めに苗を植えてそのまま放置してきた我が家の畑ですが、こちらも少しずつ成長していました。
ピーマンの実が付いていました。

まだまだ食べられる大きさではありませんが、今後の成長が楽しみです。
トマトも実が付いていました。

こちらもまだまだです。
そして、庭のサクラバラもほぼ満開になりました。

サクラバラと言えば、ハーブガーデンでは来週末6月29日・30日に「サクラバラフェア」が開催されます。
たぶん、回覧板か折り込みチラシで告知があると思いますので、そのときまた詳細をご紹介できればと思っております。
なお、昨年の様子はこちらをご参照ください。
2018年6月30日 香りの里ハーブガーデン サクラバラフェア開催中
2018年7月1日 香りの里ハーブガーデン サクラバラフェアでした
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。