2011年5月8日(日)
GW 2泊3日の旅行へ・・・2日目 函館公園・動物舎
動物いろいろ×21

こんにちは。
今日もブログを3つアップしようともくろんでいるマツです。
昨日の旭山動物園の様子は少々お待ちください。
道南旅行2日目。
朝食は函館朝市で海鮮丼とイカそうめんを食べました。
人が多くて写真撮りづらかったので、写真はありません(^^;
その後、ずっと行きたいと思っていた「函館公園」へ行きました。
函館公園には動物舎があります。
草食動物を中心とした哺乳類・鳥類が30種ほど飼育されておりました。
南西側の入口から入ってすぐ、水鳥たちが目に入りました。
こちらはアヒル
アイガモやオオハクチョウも飼育されておりました。
そんな水鳥たちの反対側を振り向くと、ワシ・タカなど猛禽類がおりました。
写真はオオワシです。
ここの鳥達は保護されてやってきたらしいです。
水鳥や猛禽類の獣舎の奥にこんなものが下がった獣舎が・・・
1年前はヒグマが居たんですね。
下でまた御紹介しますが、過去には39歳まで長生きしたヒグマも飼育されていたようです。
水鳥の獣舎の横にはビジターセンターがありました。
そこにはシマリスや

セキセイインコなどがおりました。
他にもキバタンやモルモットなどもおりました。
ビジターセンターを上階へと登ると、ヒグマの剥製が・・・

花子というヒグマは、生後推定3ヶ月で保護され、38年10ヶ月飼育されていたのだそうです。
ということは、推定39歳1ヶ月まで長生きしたということです。
動物が長生きできる施設は、環境が良い証拠だと思います。
高齢なヒグマといえば円山の栄子さん。
栄子さんは今年1月に38歳になりましたので、現在38歳4ヶ月です。
栄子さんは下半身が動かなくなり非公開となっておりますが、花子さんの記録を抜かすくらい長生きしてもらいたいですね。
話は動物舎に戻ります。
ビジターセンターを出ると・・・
カルガモや
チャボなどがおりました。
ミニチュアホースも

そして、今回1番会いたかったのがこの子達。
ヤクシカです。
ピーちゃんの仲間達です。
ヤクシカを動画でもどうぞ
まだまだビデオカメラに不慣れな夫が撮影したものですや、御了承ください。
ヤクシカといえば、おびひろ動物園のピーちゃんですが、函館公園のヤクシカたちの顔を見て「やっぱりピーちゃんは可愛い」と思いました。
函館公園は桜の名所でもあります。
ヤクシカのところの桜もキレイに咲いていました。

何ヤギなのかは分かりませんでしたが、ヤギの親子です。
気に隠れて顔が見えないのがお父さん、右手前が母ヤギ、左奥が娘ヤギです。
そして、動物舎の隣に小さな遊園地があります。
人が写ってしまうので写真は撮影しておりませんが、きっと数十年前からあったのであろう遊具が色々ありました。
そんな遊具の中にこんなものが・・・
日本最古の観覧車です。
こちらです。
乗ってみたかったのですが、誰も乗っていなかったので乗る勇気がありませんでした(^^;
あ、トップの写真は遊園地側から見た動物舎エリアの桜です。
写真下部の緑色の屋根はヤクシカの小屋です。
函館公園の滞在時間は約40分と短かったですが、ヤクシカにも会うことができ、桜もキレイでとても満喫することが出来ました。
今日もブログを3つアップしようともくろんでいるマツです。
昨日の旭山動物園の様子は少々お待ちください。
道南旅行2日目。
朝食は函館朝市で海鮮丼とイカそうめんを食べました。
人が多くて写真撮りづらかったので、写真はありません(^^;
その後、ずっと行きたいと思っていた「函館公園」へ行きました。
函館公園には動物舎があります。
草食動物を中心とした哺乳類・鳥類が30種ほど飼育されておりました。
南西側の入口から入ってすぐ、水鳥たちが目に入りました。
こちらはアヒル

そんな水鳥たちの反対側を振り向くと、ワシ・タカなど猛禽類がおりました。
写真はオオワシです。

水鳥や猛禽類の獣舎の奥にこんなものが下がった獣舎が・・・

下でまた御紹介しますが、過去には39歳まで長生きしたヒグマも飼育されていたようです。
水鳥の獣舎の横にはビジターセンターがありました。
そこにはシマリスや

セキセイインコなどがおりました。

ビジターセンターを上階へと登ると、ヒグマの剥製が・・・


ということは、推定39歳1ヶ月まで長生きしたということです。
動物が長生きできる施設は、環境が良い証拠だと思います。
高齢なヒグマといえば円山の栄子さん。
栄子さんは今年1月に38歳になりましたので、現在38歳4ヶ月です。
栄子さんは下半身が動かなくなり非公開となっておりますが、花子さんの記録を抜かすくらい長生きしてもらいたいですね。
話は動物舎に戻ります。
ビジターセンターを出ると・・・


ミニチュアホースも

そして、今回1番会いたかったのがこの子達。

ピーちゃんの仲間達です。
ヤクシカを動画でもどうぞ
まだまだビデオカメラに不慣れな夫が撮影したものですや、御了承ください。
ヤクシカといえば、おびひろ動物園のピーちゃんですが、函館公園のヤクシカたちの顔を見て「やっぱりピーちゃんは可愛い」と思いました。
函館公園は桜の名所でもあります。
ヤクシカのところの桜もキレイに咲いていました。

何ヤギなのかは分かりませんでしたが、ヤギの親子です。

そして、動物舎の隣に小さな遊園地があります。
人が写ってしまうので写真は撮影しておりませんが、きっと数十年前からあったのであろう遊具が色々ありました。
そんな遊具の中にこんなものが・・・

こちらです。

あ、トップの写真は遊園地側から見た動物舎エリアの桜です。
写真下部の緑色の屋根はヤクシカの小屋です。
函館公園の滞在時間は約40分と短かったですが、ヤクシカにも会うことができ、桜もキレイでとても満喫することが出来ました。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。