2011年5月13日(金)
5月7日 やっと出てきたエゾヒグマ親子
旭山動物園 エゾヒグマ×58

こんにちは。
雨の中を車に乗って外出したら、車が牛ふん臭くなってしまったマツです。
この時期、田畑に肥料用の牛ふんを撒きます。
撒きフン車(正式名称不明)が道路を走ったり、撒きフンをした田畑を走ったトラクターなどが道路を通ることにより、どうしても道路にも牛ふんが落ちてしまいます。
道路が乾いている時はいいのですが、雨が降ると跳ねた牛ふん入りの雨水が車にかかってしまいます。
どうでもよい前置きでした。
5月7日のエゾヒグマ親子のお話です。
11時頃いったん動物園を出て、14時頃再び入園しました。
エゾヒグマは13時30分にくまぞう→とんこ親子と交代する予定でしたが、まだくまぞうが出ていました。
(昨日からは午前とんこ親子、午後くまぞうです)
たまたま遭遇しました動物好き仲間の方、旭山動物園の常連さんにお話を聞きましたところ、最近くまぞうがなかなか寝室へ入らないのだそうでして、5日は14:30、6日は14:50にやっと入ったのだそうです。
7日も何度は寝室への扉を開けてみたものの、くまぞうは入ろうとする素振りすら見せません。
やっと入ったのが15:23でした(^^;
トップの写真はそのときのくまぞうです。
そして、15:25。
とんこ親子が登場しました!!

やっと外に出てこられた反動なのか?子グマは元気いっぱいに走る走る!!

木にもスイスイ登っていきます。

そんな木登りをする赤ちゃんの動画です。
2つに分割しました。
とんこ母さんは、檻越しにファンサービス。
子グマは木の上でじゃれあっています。
しばらく走ったり木に登ったりした後、1頭がプールの上の木を歩いて窓際へ

2頭とも窓際の狭いところに立ってファンサービス。
可愛いのですが、プールに落ちてしまわないかとハラハラしましたよ(^^;
4月29日以来、8日ぶりに子グマを見ましたが、ずいぶん動きが激しくなったな!!というのは印象です。
子供の成長は早いですね~~。
ビックリしちゃいます。
オマケの写真。
我が家から見た滝上公園(芝桜公園)です。
いい感じですね~~。
ちなみに、ここは公園の一番右側で一番早咲きの場所です。
主要部分は白い建物の向こう側(写真には写っていない場所)ですが、そちら側はまだ芝桜は咲き始めたかどうかだと思います。
今日は天気が悪いので、明日か明後日くらいで正面からの写真を撮ってきたいと思います。
雨の中を車に乗って外出したら、車が牛ふん臭くなってしまったマツです。
この時期、田畑に肥料用の牛ふんを撒きます。
撒きフン車(正式名称不明)が道路を走ったり、撒きフンをした田畑を走ったトラクターなどが道路を通ることにより、どうしても道路にも牛ふんが落ちてしまいます。
道路が乾いている時はいいのですが、雨が降ると跳ねた牛ふん入りの雨水が車にかかってしまいます。
どうでもよい前置きでした。
5月7日のエゾヒグマ親子のお話です。
11時頃いったん動物園を出て、14時頃再び入園しました。
エゾヒグマは13時30分にくまぞう→とんこ親子と交代する予定でしたが、まだくまぞうが出ていました。
(昨日からは午前とんこ親子、午後くまぞうです)
たまたま遭遇しました動物好き仲間の方、旭山動物園の常連さんにお話を聞きましたところ、最近くまぞうがなかなか寝室へ入らないのだそうでして、5日は14:30、6日は14:50にやっと入ったのだそうです。
7日も何度は寝室への扉を開けてみたものの、くまぞうは入ろうとする素振りすら見せません。
やっと入ったのが15:23でした(^^;
トップの写真はそのときのくまぞうです。
そして、15:25。
とんこ親子が登場しました!!

やっと外に出てこられた反動なのか?子グマは元気いっぱいに走る走る!!

木にもスイスイ登っていきます。

そんな木登りをする赤ちゃんの動画です。
2つに分割しました。
とんこ母さんは、檻越しにファンサービス。

しばらく走ったり木に登ったりした後、1頭がプールの上の木を歩いて窓際へ

2頭とも窓際の狭いところに立ってファンサービス。

4月29日以来、8日ぶりに子グマを見ましたが、ずいぶん動きが激しくなったな!!というのは印象です。
子供の成長は早いですね~~。
ビックリしちゃいます。
オマケの写真。

いい感じですね~~。
ちなみに、ここは公園の一番右側で一番早咲きの場所です。
主要部分は白い建物の向こう側(写真には写っていない場所)ですが、そちら側はまだ芝桜は咲き始めたかどうかだと思います。
今日は天気が悪いので、明日か明後日くらいで正面からの写真を撮ってきたいと思います。
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。