2011年11月15日(火)
懐かしい写真シリーズ・・・2009年9月9日 アシカのちびすけ

こんにちは。
こちらでは昨日も雪が降っていましたが、今朝が草木に薄っすら積もるほど降りました。
今は小雪が舞う程度です。
いつか写真を載せよう載せようと思っていて、ついつい先延ばしになっていました、おびひろ動物園の「カリフォルニアアシカのちびすけ」です。
なお「ちびすけ」とは正式な愛称ではなく、飼育係さんの間で呼ばれていた呼び名のようです。
ちびすけは2009年6月28日に誕生しました。
父はタケル、母はセイカです。
「今年も赤ちゃんが生まれた!!」と喜んでいたのもつかの間、7月2日に母セイカが突然亡くなってしまいました。
それから、ちびすけは人工哺育で育てられることになりました。
その後の試行錯誤については隊長のブログにありますので、興味のあります方はそちらをご参考ください。
ミルクも飲み、プール泳ぎも覚え順調に育っていくことを祈っていましたが、10月30日亡くなりました。
4ヶ月の命でした。
ちびすけは一般公開はされていなかったのですが、夏場は来園者の前に姿を現すことありました。
トップの写真は、アシカ舎の中から外を見ている「ちびすけ」です。
姿が見えました。

当時のアシカ担当、元営繕班長さんに呼ばれてお外へ!!

この頃、天気の良い日にはお外でミルクを与えていました。

こちらは一般のお客様がミルクを与えているところ。
私もミルクを与えさせていただいたのですが、撮影してくれる人がいなかったので写真はありません(^^;
ミルクが無くなると、そそくさと帰っていきました。

でも、やっぱり名残惜しいのか出口のところでモゾモゾ

ボケボケですが・・・

アシカ舎内から「オォ~!オォ~!」と独特の鳴き声が聞こえてきたり、ペタペタと歩く足音が聞こえたり、とっても元気に見えたんですが・・・
この約1か月後の10月12日に行ったときには、ミルクをあまり飲まなくなっていたようで、隊長がいろいろ話し掛けながらミルクを与えている姿も見られました。
(その写真もあるはずですので、のちほどアップします。)
このちびすけから、一度は母の愛情を受けた赤ちゃんの人工哺育の難しさを教えられたような気がします。
こちらでは昨日も雪が降っていましたが、今朝が草木に薄っすら積もるほど降りました。
今は小雪が舞う程度です。
いつか写真を載せよう載せようと思っていて、ついつい先延ばしになっていました、おびひろ動物園の「カリフォルニアアシカのちびすけ」です。
なお「ちびすけ」とは正式な愛称ではなく、飼育係さんの間で呼ばれていた呼び名のようです。
ちびすけは2009年6月28日に誕生しました。
父はタケル、母はセイカです。
「今年も赤ちゃんが生まれた!!」と喜んでいたのもつかの間、7月2日に母セイカが突然亡くなってしまいました。
それから、ちびすけは人工哺育で育てられることになりました。
その後の試行錯誤については隊長のブログにありますので、興味のあります方はそちらをご参考ください。
ミルクも飲み、プール泳ぎも覚え順調に育っていくことを祈っていましたが、10月30日亡くなりました。
4ヶ月の命でした。
ちびすけは一般公開はされていなかったのですが、夏場は来園者の前に姿を現すことありました。
トップの写真は、アシカ舎の中から外を見ている「ちびすけ」です。
姿が見えました。

当時のアシカ担当、元営繕班長さんに呼ばれてお外へ!!

この頃、天気の良い日にはお外でミルクを与えていました。

こちらは一般のお客様がミルクを与えているところ。

ミルクが無くなると、そそくさと帰っていきました。

でも、やっぱり名残惜しいのか出口のところでモゾモゾ

ボケボケですが・・・

アシカ舎内から「オォ~!オォ~!」と独特の鳴き声が聞こえてきたり、ペタペタと歩く足音が聞こえたり、とっても元気に見えたんですが・・・
この約1か月後の10月12日に行ったときには、ミルクをあまり飲まなくなっていたようで、隊長がいろいろ話し掛けながらミルクを与えている姿も見られました。
(その写真もあるはずですので、のちほどアップします。)
このちびすけから、一度は母の愛情を受けた赤ちゃんの人工哺育の難しさを教えられたような気がします。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。