釧路市動物園 ホッキョクグマ(68)
2010年12月30日(木)
私が初めて釧路市動物園へ行った日

こんにちは。
9時から1時間ほど雪かきしてきたマツです。
雪かきするほどでもなかったのですが、沢山積もってしまってからやるのも大変なので、ちょっとづつやってます。
さて、先ほどコロの訃報を伝える新聞記事を紹介しました。
そのコロについての補足も含めて、私が初めて釧路市動物園へ行った2008年6月に撮影した数少ない写真をご紹介いたします。
トップの写真は、コロの記帳台に貼られていた写真です。
ホッキョクグマ放飼場の横に3頭を紹介する掲示がありました。
コロ

クルミ

ツヨシ
よく見ると生年が間違っています。
ツヨシは2003年生まれですよね。
そして、2008年6月ですから、まだツヨシは「オス」でした。
この頃はまだクルミとツヨシは同居訓練中でしたので、別々の展示場に居ました。
広いプールのある放飼場にいたのはクルミ

狭い檻の中に居るのがツヨシ
ツヨシ4歳です。
まだ「子供」って感じのサイズでした。
懐かしいですね。
そして、釧路市動物園へ行かれたことのある方であれば見たことがあると思いますが、正門・西門を入ってすぐ、手書きのホワイトボードが置かれています。

話題の動物について色々と書かれています。
このときは「コロの思い出」について書かれていますが、この2・3ヵ月後にはタイガ・ココアについて紹介されていたように記憶してます。
コロの紹介やホワイトボードを読むと、コロがどれだけ立派なお母さんだったのかが伝わってきます。
本当に、会えなかったのが残念・・・
9時から1時間ほど雪かきしてきたマツです。
雪かきするほどでもなかったのですが、沢山積もってしまってからやるのも大変なので、ちょっとづつやってます。
さて、先ほどコロの訃報を伝える新聞記事を紹介しました。
そのコロについての補足も含めて、私が初めて釧路市動物園へ行った2008年6月に撮影した数少ない写真をご紹介いたします。
トップの写真は、コロの記帳台に貼られていた写真です。
ホッキョクグマ放飼場の横に3頭を紹介する掲示がありました。
コロ

クルミ

ツヨシ

ツヨシは2003年生まれですよね。
そして、2008年6月ですから、まだツヨシは「オス」でした。
この頃はまだクルミとツヨシは同居訓練中でしたので、別々の展示場に居ました。
広いプールのある放飼場にいたのはクルミ

狭い檻の中に居るのがツヨシ

まだ「子供」って感じのサイズでした。
懐かしいですね。
そして、釧路市動物園へ行かれたことのある方であれば見たことがあると思いますが、正門・西門を入ってすぐ、手書きのホワイトボードが置かれています。

話題の動物について色々と書かれています。
このときは「コロの思い出」について書かれていますが、この2・3ヵ月後にはタイガ・ココアについて紹介されていたように記憶してます。
コロの紹介やホワイトボードを読むと、コロがどれだけ立派なお母さんだったのかが伝わってきます。
本当に、会えなかったのが残念・・・
2010年12月28日(火)
クルミの出産断念
2010年11月11日(木)
黒いデナリ

こんばんは。
ブログに書きたいことが色々ありすぎて、逆に何を書けばよいものか迷っているマツです。
先週出産準備に入った釧路市動物園のクルミ。
出産の兆候なのか、砂場で穴掘りをするため真っ黒になっている映像はご覧になりましたか?
下の写真は先月3日のものですが、全身砂だらけになりながら頑張っていました。

そんなクルミを見て私は「デナリもプールから上がると砂場でゴロゴロするので、いつも黒かったんですよ。」なんて話をお知り合いの方にしました。
・・・ということで、今日は「黒いデナリ」です。
トップの写真は、私が昨年4月18日に初めて釧路で会ったデナリです。
動物園に到着して最初に見たのがこのデナリですので、ただただ「デナリ?何があったの???」という思いでした。
ちなみに、翌日からクルミとの同居訓練が始まりました。
5月24日のデナリ。
手前はクルミです。
奥の砂場に居るほうがデナリです。
黒いデナリになる過程はこちら・・・
プールから上がると砂場へ直行し、背中を擦り付けます。
立ち上がると、このように濡れた毛に砂が付きます。

9月3日
黒いデナリを奥のほうから冷ややかな目で見るクルミ。
このあと、この場でブルブルブル~っと砂を掃い落としていました。
11月23日
「白くま」ではなく「黒くま」です(^^;
12月6日
「黒いデナリ」と「白いクルミ」でとても見分けやすいですが、そんな黒いデナリのことをクルミはどう思っていたのでしょう?
ちなみに、この日はホッキョクグマのお誕生日会でした。
その話はまた改めて・・・
あれから約1ヵ月後、2頭の交尾が確認されました。
そして今、クルミはどうしていることでしょう?
ただただ元気な赤ちゃんを産んで、そして育て上げてくれることを願うばかりです。
もう、毎日ソワソワして落ち着けないマツです。
ブログに書きたいことが色々ありすぎて、逆に何を書けばよいものか迷っているマツです。
先週出産準備に入った釧路市動物園のクルミ。
出産の兆候なのか、砂場で穴掘りをするため真っ黒になっている映像はご覧になりましたか?
下の写真は先月3日のものですが、全身砂だらけになりながら頑張っていました。

そんなクルミを見て私は「デナリもプールから上がると砂場でゴロゴロするので、いつも黒かったんですよ。」なんて話をお知り合いの方にしました。
・・・ということで、今日は「黒いデナリ」です。
トップの写真は、私が昨年4月18日に初めて釧路で会ったデナリです。
動物園に到着して最初に見たのがこのデナリですので、ただただ「デナリ?何があったの???」という思いでした。
ちなみに、翌日からクルミとの同居訓練が始まりました。
5月24日のデナリ。

奥の砂場に居るほうがデナリです。
黒いデナリになる過程はこちら・・・

立ち上がると、このように濡れた毛に砂が付きます。

9月3日

このあと、この場でブルブルブル~っと砂を掃い落としていました。
11月23日

12月6日

ちなみに、この日はホッキョクグマのお誕生日会でした。
その話はまた改めて・・・
あれから約1ヵ月後、2頭の交尾が確認されました。
そして今、クルミはどうしていることでしょう?
ただただ元気な赤ちゃんを産んで、そして育て上げてくれることを願うばかりです。
もう、毎日ソワソワして落ち着けないマツです。
2010年11月1日(月)
10月3日 そんなに掘ってどうするの?

こんにちは。
我が家ではラジオ放送は受信不可能だと薄々知ってはいたものの、AM/FMラジオを購入してしまったマツです。
朝から窓際に立ち頑張ってHBCラジオを聴いていましたが、かすかに桜井宏さんの声は聞こえるものの、何を言っているのかはさっぱり分かりません。
カーナビラジオ大好きなのに・・・(涙)
前置きが長かったですね(^^;
話は本題です。
昨日のブログでも紹介しました釧路のクルミの穴掘りの詳細です。
釧路市動物園のホッキョクグマ舎の左奥には砂場があります。
奥行きが5m、幅が10mくらいでしょうか?
もうちょっと小さいかもしれません(^^;
その砂場でクルミが穴を掘っていました。
ときどき掘ってくぼみを作ってお昼寝をしていることがありますので、穴を掘ること自体は珍しいことではありません。
お昼寝だけではなく、穴にガス管やブイを埋めて遊ぶこともあります。

でも、ずっと見ていると掘り方がいつもと違いました。
広く浅く掘るのではなく、深く掘っています。
ツヨシも気になって様子を見に来ました。

そして、「邪魔しないで!!」と言わんばかりにクルミに追いかけられたりして(^^;

クルミの股の間から砂が飛んでます。
写真左端中央付近に、宙を飛ぶ砂が写っています。
力いっぱい砂を飛ばすので、クルミの後ろの砂の色も変わってきました。

ある程度掘ると、なぜかガス管とブイを穴に入れます。
この行動にどのような意味があるのかは分かりません。
だいぶ深く掘ったようで、クルミの頭を前脚が見えなくなってしまいました。

クルミが掘った穴をツヨシがチェック!

穴掘り再開。

大量の砂が宙を飛んでます!!

今度は別の場所を掘り始めました。

四方八方へ砂を飛ばしに飛ばし、砂場以外も砂だらけになってしまいました。

穴の深さなどを考えると、どうしても妊娠の兆候なのかな?と思ってしまいます。
まだクルミが妊娠したかどうかは分かりません。
ぜひ元気な赤ちゃんを出産して欲しいです。
我が家ではラジオ放送は受信不可能だと薄々知ってはいたものの、AM/FMラジオを購入してしまったマツです。
朝から窓際に立ち頑張ってHBCラジオを聴いていましたが、かすかに桜井宏さんの声は聞こえるものの、何を言っているのかはさっぱり分かりません。
カーナビラジオ大好きなのに・・・(涙)
前置きが長かったですね(^^;
話は本題です。
昨日のブログでも紹介しました釧路のクルミの穴掘りの詳細です。
釧路市動物園のホッキョクグマ舎の左奥には砂場があります。
奥行きが5m、幅が10mくらいでしょうか?
もうちょっと小さいかもしれません(^^;
その砂場でクルミが穴を掘っていました。

お昼寝だけではなく、穴にガス管やブイを埋めて遊ぶこともあります。

でも、ずっと見ていると掘り方がいつもと違いました。

ツヨシも気になって様子を見に来ました。

そして、「邪魔しないで!!」と言わんばかりにクルミに追いかけられたりして(^^;

クルミの股の間から砂が飛んでます。

力いっぱい砂を飛ばすので、クルミの後ろの砂の色も変わってきました。

ある程度掘ると、なぜかガス管とブイを穴に入れます。

だいぶ深く掘ったようで、クルミの頭を前脚が見えなくなってしまいました。

クルミが掘った穴をツヨシがチェック!

穴掘り再開。

大量の砂が宙を飛んでます!!

今度は別の場所を掘り始めました。

四方八方へ砂を飛ばしに飛ばし、砂場以外も砂だらけになってしまいました。

穴の深さなどを考えると、どうしても妊娠の兆候なのかな?と思ってしまいます。
まだクルミが妊娠したかどうかは分かりません。
ぜひ元気な赤ちゃんを出産して欲しいです。
2010年10月5日(火)
平成22年10月3日 クルミとツヨシ

こんばんは。
円山動物園の熱帯動物館が気になるマツです。
先月仲間入りしたダチョウのヒナ、大きくなる前に会いたいです。
さて、クルミとツヨシです。
私が釧路市動物園へ行ったのは7月18日以来1ヵ月半ぶり。
7月に行ったときは寝てばっかりだったクルミ。
今回は動き回っていました。
まずはいつものクルミ。
クルミは結構頻繁に立ち上がります。
せっかく立ち上がってくれたので、胸の辺りをチェック。
腕が邪魔してよく見えませんが、たぶん乳首は見えていません。
早ければ10月の出産も予想されていましたが、クルミは初産なのでララほどはっきりと見た目の変化は無いのかもしれません。
クルミとツヨシといえば、血縁の無いメス同士なのに仲良し!!
この日も頻繁にじゃれあっていました。
プールでじゃれ合う2頭
左がツヨシで、右がクルミ。
敷物グマになっていたクルミにちょっかいを出すツヨシ

クルミは茶熊と化してますが、これは砂場で穴掘りをしていたためです。
穴掘りの話はまた後日・・・
壁際にいるクルミに遊びを仕掛けるツヨシ。
この写真だとツヨシがクルミよりもかなり小さく見えますが、ほとんど大きさに違いはありません。
クルミにいたずらをして追いかけられているツヨシ。
逃げている左側に写る熊がツヨシです。
このときはクルミがプールに入った後で、ツヨシは砂場遊びをした後でした。
そろそろクルミの出産準備も始まっている頃でしょうか?
いつ頃産室へ入るのか気になるところですね。
円山動物園の熱帯動物館が気になるマツです。
先月仲間入りしたダチョウのヒナ、大きくなる前に会いたいです。
さて、クルミとツヨシです。
私が釧路市動物園へ行ったのは7月18日以来1ヵ月半ぶり。
7月に行ったときは寝てばっかりだったクルミ。
今回は動き回っていました。
まずはいつものクルミ。

せっかく立ち上がってくれたので、胸の辺りをチェック。
腕が邪魔してよく見えませんが、たぶん乳首は見えていません。
早ければ10月の出産も予想されていましたが、クルミは初産なのでララほどはっきりと見た目の変化は無いのかもしれません。
クルミとツヨシといえば、血縁の無いメス同士なのに仲良し!!
この日も頻繁にじゃれあっていました。
プールでじゃれ合う2頭

敷物グマになっていたクルミにちょっかいを出すツヨシ


穴掘りの話はまた後日・・・
壁際にいるクルミに遊びを仕掛けるツヨシ。

クルミにいたずらをして追いかけられているツヨシ。

このときはクルミがプールに入った後で、ツヨシは砂場遊びをした後でした。
そろそろクルミの出産準備も始まっている頃でしょうか?
いつ頃産室へ入るのか気になるところですね。