釧路市動物園 ホッキョクグマ(68)
2014年4月10日(木)
3月1日 釧路市動物園 ホッキョクグマ ミルク

こんにちは。
同僚がゴミ袋を覗いていたので「何かあった?」と聞いたら、「マツさんがいるかな?と思って」と言われたマツです。
私がゴミか!?
面白すぎて、1人で大爆笑してしまいました。
さて、今日から3月1・2日の釧路市動物園です。
男鹿水族館から移動してきたホッキョクグマの「ミルク」に会うことが一番の目的だったはずが、檻の中でずっと動き回っていたため、まともな写真がほとんどない!という事態に陥ってしまいました。
たくさん撮ったミルクの写真の中で、比較的良いものをアップします。
屋内をチラ見するミルク。

こちらに向かってきたミルク。

ム~~ン顔のミルク。

写真はこれだけですm(_ _)m
担当者さんからおやつをもらっているところを動画撮影しました。
一般のお客様の話し声が入っているため、消音しました。
これだけでは申し訳ないので、オマケの写真。
昨年5月5日のミルクです。

あ、3月2日は朝から釧路市動物園へ行っておりましたので、その様子はまた改めてご紹介いたします。
同僚がゴミ袋を覗いていたので「何かあった?」と聞いたら、「マツさんがいるかな?と思って」と言われたマツです。
私がゴミか!?
面白すぎて、1人で大爆笑してしまいました。
さて、今日から3月1・2日の釧路市動物園です。
男鹿水族館から移動してきたホッキョクグマの「ミルク」に会うことが一番の目的だったはずが、檻の中でずっと動き回っていたため、まともな写真がほとんどない!という事態に陥ってしまいました。
たくさん撮ったミルクの写真の中で、比較的良いものをアップします。
屋内をチラ見するミルク。

こちらに向かってきたミルク。

ム~~ン顔のミルク。

写真はこれだけですm(_ _)m
担当者さんからおやつをもらっているところを動画撮影しました。
一般のお客様の話し声が入っているため、消音しました。
これだけでは申し訳ないので、オマケの写真。
昨年5月5日のミルクです。

あ、3月2日は朝から釧路市動物園へ行っておりましたので、その様子はまた改めてご紹介いたします。
2013年12月25日(水)
12月8日 釧路市動物園 ホッキョクグマのお誕生会2

こんばんは。
お隣さんが「年内に1度除雪してもらえるように業者依頼します」と言っていたものの、信じていないマツです。
この5年間、昨シーズンにいたっては1度も雪かきしてくれなかった人が、この年末に限って雪かきをしてくれるとは考えにくいのです。
前回に続き、釧路市動物園のホッキョクグマお誕生会です。
担当者さん手作りのケーキを食べ終えた2頭は、においを感じてウロウロとしていました。
鼻をピクピクさせながら飼育係さんを見るユキオさん。

水際まで下りてきて頭を振って催促するツヨシ。

2頭にはニジマスがそれぞれ2匹ずつプレゼントされました。
その様子は動画で
ツヨシはお客様に見えるように食べていましたが、ユキオは奥の方でお尻を向けて食べていました。

ニジマスを食べ終え、お誕生会も終わってお客様も少なくなってきたころ、お祝いコメントが書かれたレモンブイのプレゼントがありました。
その様子も、まずは動画で
2個ともプールに投げ入れられたため、ツヨシが独り占めをしていました。
でも、しばらくすると片方をユキオに渡しました。
陸に上がりブイをかじり始めたツヨシ。

ちなみに、ツヨシがかじっていたのはユキオへのお祝いコメントが書かれたレモンブイ。

ということは、ユキオがかじっていたのはツヨシへのお祝いコメントが書かれたレモンブイ。

クマは字は読めませんしね、よくあることです。
ユキオさん、ご満悦?

でも、レモンブイをよく見ると・・・

見慣れたカランコロンと鳴る硬いブイではなく、発泡スチロールのような軟らかい素材だったため、ユキオもツヨシもかじってボロボロにしてしまいました(^^;
ユキオさん、ちょっと移動。

再び奥の方へ移動し、ユキオもツヨシもしばらくガジガジボロボロと遊んでいるようでした。

ボロボロになっている割には、破片が散らばっていないところを見ると、食べてしまっていたようです。

きっと、このまま便で出てきたことと思いますが、もうこのブイをプレゼントされることは無いでしょうね。。。(滝汗)
お隣さんが「年内に1度除雪してもらえるように業者依頼します」と言っていたものの、信じていないマツです。
この5年間、昨シーズンにいたっては1度も雪かきしてくれなかった人が、この年末に限って雪かきをしてくれるとは考えにくいのです。
前回に続き、釧路市動物園のホッキョクグマお誕生会です。
担当者さん手作りのケーキを食べ終えた2頭は、においを感じてウロウロとしていました。
鼻をピクピクさせながら飼育係さんを見るユキオさん。

水際まで下りてきて頭を振って催促するツヨシ。

2頭にはニジマスがそれぞれ2匹ずつプレゼントされました。
その様子は動画で
ツヨシはお客様に見えるように食べていましたが、ユキオは奥の方でお尻を向けて食べていました。

ニジマスを食べ終え、お誕生会も終わってお客様も少なくなってきたころ、お祝いコメントが書かれたレモンブイのプレゼントがありました。
その様子も、まずは動画で
2個ともプールに投げ入れられたため、ツヨシが独り占めをしていました。
でも、しばらくすると片方をユキオに渡しました。
陸に上がりブイをかじり始めたツヨシ。

ちなみに、ツヨシがかじっていたのはユキオへのお祝いコメントが書かれたレモンブイ。

ということは、ユキオがかじっていたのはツヨシへのお祝いコメントが書かれたレモンブイ。

クマは字は読めませんしね、よくあることです。
ユキオさん、ご満悦?

でも、レモンブイをよく見ると・・・

見慣れたカランコロンと鳴る硬いブイではなく、発泡スチロールのような軟らかい素材だったため、ユキオもツヨシもかじってボロボロにしてしまいました(^^;
ユキオさん、ちょっと移動。

再び奥の方へ移動し、ユキオもツヨシもしばらくガジガジボロボロと遊んでいるようでした。

ボロボロになっている割には、破片が散らばっていないところを見ると、食べてしまっていたようです。

きっと、このまま便で出てきたことと思いますが、もうこのブイをプレゼントされることは無いでしょうね。。。(滝汗)
2013年12月22日(日)
12月8日 釧路市動物園 ホッキョクグマのお誕生会1

こんばんは。
年が明けたら受験勉強をしようと思っているマツです。
数日前のブログでご紹介しましたが、この1年で4つの資格を取得し、また新たな資格取得を目指そうと思い、次に受験する資格を決めました。
でも、まだテキストを購入していないので、近々購入します。
話は本題。
もう2週間も前のことですが、釧路市動物園ではホッキョクグマのお誕生会が開催されました。

私は2008年から毎年欠かさず参加させていただいております。
(2010年はクルミが産室に篭っていたため、お誕生会は開催中止。)
昨年は釧路としては大量の積雪ががある中での開催でしたが、今年は晴天でした。

獣舎の前には看板も設置されておりました。

ツヨシもとうとう10歳になってしまったのね。
そして、釧路市動物園恒例の「担当飼育係手作りケーキ」です。
こちらはユキオ

こちらはツヨシ

昨年までのケーキに比べて、なんか寂しいような気が・・・


お誕生会が終わってから元レッド隊長(釧路市動物園の獣医)にお聞きしましたら、予算の都合だそうです。
ちなみに、このお誕生ケーキは人間も食べられます。
担当者さんが「食べても良いよ」と言ってたので、ツヨシのケーキのクリームのところをちょっと取って食べてみましたが、美味しかったです。
砂糖は入れていないようでしたが、普通の生クリームでした。
そして、こちらも毎年恒例の「ブイの寄せ書き」もありました。
いつもはオレンジや黄色の一般的な丸いブイですが、今回はレモン型のブイでした。
こちらはユキオ。

こちらはツヨシ。

昨年は乱雑な字を書いてしまい、恥ずかしい思いをしたので、今回はヘタながら丁寧に書きました。
ちなみに、男鹿水族館の豪太・クルミ・ミルクの分もあり、それぞれにメッセージを書きました。
レモンブイにメッセージを書いている間に、お誕生会が始まっていました。
急いで獣舎の前へ行ったものの、すでにケーキがセッティングされていました。

参加者みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、2頭が登場しました。
その様子は動画で・・・
昨年のお誕生会ではユキオはケーキをすぐには食べませんでしたが、今回はすぐに食べ始めました。

ツヨシも美味しそうに食べていました。

同居個体がいると「あるある」なのが、先に食べ終わった方が横取りします。
先に食べ終えたユキオは、まだ食べていたツヨシのおこぼれを食べに来ました。

すると、ツヨシもユキオのおこぼれを食べに行きました。

ユキオもツヨシも美味しそうに食べてくれて良かったですね(^^
ケーキを食べ終えた2頭に、ニジマスもプレゼントされました。

ニジマスを食べる様子は、次回のブログでご紹介いたします。
年が明けたら受験勉強をしようと思っているマツです。
数日前のブログでご紹介しましたが、この1年で4つの資格を取得し、また新たな資格取得を目指そうと思い、次に受験する資格を決めました。
でも、まだテキストを購入していないので、近々購入します。
話は本題。
もう2週間も前のことですが、釧路市動物園ではホッキョクグマのお誕生会が開催されました。

私は2008年から毎年欠かさず参加させていただいております。
(2010年はクルミが産室に篭っていたため、お誕生会は開催中止。)
昨年は釧路としては大量の積雪ががある中での開催でしたが、今年は晴天でした。

獣舎の前には看板も設置されておりました。

ツヨシもとうとう10歳になってしまったのね。
そして、釧路市動物園恒例の「担当飼育係手作りケーキ」です。
こちらはユキオ

こちらはツヨシ

昨年までのケーキに比べて、なんか寂しいような気が・・・


お誕生会が終わってから元レッド隊長(釧路市動物園の獣医)にお聞きしましたら、予算の都合だそうです。
ちなみに、このお誕生ケーキは人間も食べられます。
担当者さんが「食べても良いよ」と言ってたので、ツヨシのケーキのクリームのところをちょっと取って食べてみましたが、美味しかったです。
砂糖は入れていないようでしたが、普通の生クリームでした。
そして、こちらも毎年恒例の「ブイの寄せ書き」もありました。
いつもはオレンジや黄色の一般的な丸いブイですが、今回はレモン型のブイでした。
こちらはユキオ。

こちらはツヨシ。

昨年は乱雑な字を書いてしまい、恥ずかしい思いをしたので、今回はヘタながら丁寧に書きました。
ちなみに、男鹿水族館の豪太・クルミ・ミルクの分もあり、それぞれにメッセージを書きました。
レモンブイにメッセージを書いている間に、お誕生会が始まっていました。
急いで獣舎の前へ行ったものの、すでにケーキがセッティングされていました。

参加者みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、2頭が登場しました。
その様子は動画で・・・
昨年のお誕生会ではユキオはケーキをすぐには食べませんでしたが、今回はすぐに食べ始めました。

ツヨシも美味しそうに食べていました。

同居個体がいると「あるある」なのが、先に食べ終わった方が横取りします。
先に食べ終えたユキオは、まだ食べていたツヨシのおこぼれを食べに来ました。

すると、ツヨシもユキオのおこぼれを食べに行きました。

ユキオもツヨシも美味しそうに食べてくれて良かったですね(^^
ケーキを食べ終えた2頭に、ニジマスもプレゼントされました。

ニジマスを食べる様子は、次回のブログでご紹介いたします。
2013年8月27日(火)
7月28日 釧路市動物園 ホッキョクグマ2

こんにちは。
後ろから上司に全く触れていないのに、横に飛ばれてしまったマツです。
飛ばされたって言ったら失礼ですね。
狭い場所だったので、上司の気配を感じて横に寄って道を開けたんです。
そうしたら、勢い余って飛ばされたような動きになってしまったのです。
どうでも良い前置きでした。
7月28日の釧路市動物園最後です。
15時を過ぎ、そろそろ帰路に着こうおと思い、最後にホッキョクグマ舎へ行きました。
ユキオは相変わらずラッコ泳ぎをしていました。
ゆっくり階段へと泳ぎ

ラッコ泳ぎ。

ツヨシはウォーキングをしてました。

何度見ても、ツヨシの顔から肩にかけての脱毛がかわいそう・・・

ほとんどユキオですが、動画撮影しました。
私は砂場でマッタリとしているユキオの印象が強いのですが、プールで泳ぐユキオも見ていて癒されます。
ラッコ泳ぎ、イイネ(^_-)b
後ろから上司に全く触れていないのに、横に飛ばれてしまったマツです。
飛ばされたって言ったら失礼ですね。
狭い場所だったので、上司の気配を感じて横に寄って道を開けたんです。
そうしたら、勢い余って飛ばされたような動きになってしまったのです。
どうでも良い前置きでした。
7月28日の釧路市動物園最後です。
15時を過ぎ、そろそろ帰路に着こうおと思い、最後にホッキョクグマ舎へ行きました。
ユキオは相変わらずラッコ泳ぎをしていました。
ゆっくり階段へと泳ぎ

ラッコ泳ぎ。

ツヨシはウォーキングをしてました。

何度見ても、ツヨシの顔から肩にかけての脱毛がかわいそう・・・

ほとんどユキオですが、動画撮影しました。
私は砂場でマッタリとしているユキオの印象が強いのですが、プールで泳ぐユキオも見ていて癒されます。
ラッコ泳ぎ、イイネ(^_-)b
2013年8月21日(水)
7月28日 釧路市動物園 ホッキョクグマ1

こんにちは。
ビデオカメラを修理に出すことにしたマツです。
最近の動画をご覧いただけましたら分かりますが、ピントが合いづらいんです。
もう1年くらい前からだましだまし使ってきたんですが、そろそろ限界かな?と思いまして、来月の旅行の前に修理に出すことにしました。
購入販売店へ持っていったら受け付けてくれそうなので、今度紋別へ行ったときにお願いしてきます。
しばらくの間、ブログ内では動画が少なめになるかもしれませんが、ご了承ください。
さて、先月28日の釧路市動物園の写真&動画をほとんどアップしていないことに気づきました!!
トップの写真は砂場でゴロゴロして茶熊になってしまった「ユキオ」です。
お昼ご飯を食べて、12時半頃ホッキョクグマ舎へ戻ると、ちょうどユキオがプールに入ろうとしていました。

ゆっくりドボン。

続きは動画でどうぞ。
ラッコ泳ぎ(背泳ぎ)と言えば円山のララさんですが、ユキオもやるのです。

陸に上がると見せかけて

ラッコ泳ぎ

ラッコ泳ぎをするユキオとは対照的に、ツヨシはウォーキングに勤しんでいました。

ユキオ、す~いすい♪

ユキオ上陸

ユキオの毛を見ると、少しウェーブしています。
ホッキョクグマの世界にも、直毛と巻き毛が存在するのですね。
プールから上がったら、砂場でゴロゴロ。

ユキオが陸に上がると、今度はツヨシがプールインしました。
その様子は動画撮影しました。
滝に打たれて気持ち良さそうですね。
滝に打たれるツヨシのところへユキオもやってきて、少しじゃれ合っていました。

その様子は動画でどうぞ。
恋の季節ではないので、陸上ではそっけない2頭ですが、プールに入るとじゃれ合うようですね。

この後、ツヨシは陸に上がり、ユキオは再びラッコ泳ぎを始めました。

ビデオカメラを修理に出すことにしたマツです。
最近の動画をご覧いただけましたら分かりますが、ピントが合いづらいんです。
もう1年くらい前からだましだまし使ってきたんですが、そろそろ限界かな?と思いまして、来月の旅行の前に修理に出すことにしました。
購入販売店へ持っていったら受け付けてくれそうなので、今度紋別へ行ったときにお願いしてきます。
しばらくの間、ブログ内では動画が少なめになるかもしれませんが、ご了承ください。
さて、先月28日の釧路市動物園の写真&動画をほとんどアップしていないことに気づきました!!
トップの写真は砂場でゴロゴロして茶熊になってしまった「ユキオ」です。
お昼ご飯を食べて、12時半頃ホッキョクグマ舎へ戻ると、ちょうどユキオがプールに入ろうとしていました。

ゆっくりドボン。

続きは動画でどうぞ。
ラッコ泳ぎ(背泳ぎ)と言えば円山のララさんですが、ユキオもやるのです。

陸に上がると見せかけて

ラッコ泳ぎ

ラッコ泳ぎをするユキオとは対照的に、ツヨシはウォーキングに勤しんでいました。

ユキオ、す~いすい♪

ユキオ上陸

ユキオの毛を見ると、少しウェーブしています。
ホッキョクグマの世界にも、直毛と巻き毛が存在するのですね。
プールから上がったら、砂場でゴロゴロ。

ユキオが陸に上がると、今度はツヨシがプールインしました。
その様子は動画撮影しました。
滝に打たれて気持ち良さそうですね。
滝に打たれるツヨシのところへユキオもやってきて、少しじゃれ合っていました。

その様子は動画でどうぞ。
恋の季節ではないので、陸上ではそっけない2頭ですが、プールに入るとじゃれ合うようですね。

この後、ツヨシは陸に上がり、ユキオは再びラッコ泳ぎを始めました。
