釧路市動物園 ホッキョクグマ(68)


20121213(木)

12月9日 釧路市動物園 ホッキョクグマのお誕生日会2


12月9日 釧路市動物園 ホッキョクグマのお誕生日会2

こんばんは。
明日はいよいよ「北海道観光マスター検定」の合格発表です!!

自己採点では88点でしたが、名前や受験番号の記入漏れ、カンニングなど、回答以外の部分での失格もあり得ると思うので、合否が発表になるまではドキドキしながら待ってます。
もちろん、何度も記入漏れは確認したし、カンニングもしてませんよ。
でも、変なタイミングで退室したから、それが心配です。


しつこいようですが、合格したらhattaさんに何かをご馳走する約束。
合格祝いにhattaさんにご馳走して下さるのではなく、私がご馳走するんです。
おかしいですよね?なんでそんな話になったんだろう?(笑)

以前から「何を食べたいか考えておいてください」ってお願いをしていたのですが、先日「それは無理!」ってものを希望されました(笑)
まあ、今回は無理だけど、いつか機会があれば・・・




話は本題。
昨日のブログの続きです。


釧路市動物園で開催されましたホッキョクグマのお誕生日会。
毎年恒例の担当者さん手作りのお誕生日ケーキを食べた後、今度はニジマスがプレゼントされました。
画像



トップの写真はニジマスを待っている2頭です。



まず、陸に居たユキオに投げ与えられ、プールに飛び込んだツヨシにも与えられました。
画像
プールの中でゲットしても、食べるときは陸に上がります。




ユキオはのんびり味わいながら食べているようでした。
画像




ツヨシは横取りされないためなのか、急いで食べています。
画像
口から尻尾がはみ出ています(笑)



2頭の位置関係はこんな感じ。
画像
右奥がユキオ、左手前がツヨシです。




ニジマスを食べる2頭の動画を夫が撮影しておりました。



セカセカと食べるツヨシと、のんびり味わうように食べるユキオ。
どちらも個性が出ていて可愛らしいと思います。



20121213(木)

12月9日 釧路市動物園 ホッキョクグマのお誕生日会


12月9日 釧路市動物園 ホッキョクグマのお誕生日会

こんばんは。
やっと雪かきも落ち着き、日常の生活を取り戻しつつあるマツです。

災害が出るほどでもなかったので、「何の話?」って感じですよね(笑)


先週末の8日から9日にかけてを中心に、滝上町では記録的な大雪が降り積もりました。
ニュースによりますと、10日までに110cmを超える積雪があったようです。

雪は昨日の午前で止んでいたものの、記録的な大雪の後遺症はいまだに残っており、雪かきをする日々が続いております。



話は本題。

9日は釧路市動物園でホッキョクグマのお誕生日会が開催されました。
この日はオホーツク海側を中心に大雪となりましたが、釧路も雪が多かったのです。


ホッキョクグマ放飼場はこんな感じ。
画像



別角度から
画像

寝室への出入り口付近は雪かきをされておりましたが、ホッキョクグマですから雪かきしなくたって平気ですよね。



釧路市動物園のホッキョクグマお誕生日会と言えば、ツヨシは2年前にクルミが産室へ篭っていた時以外は毎年お誕生日会をしてもらっていますが、ユキオにとっては初めてのお誕生日ケーキ。

3年前、デナリが釧路でお誕生日会をして頂いたときにはすごい勢いでがっついていましたけど、ユキオはどうなのでしょうね?



まず、それぞれの寝室に近い場所にケーキを設置。
画像

そうそう。
このケーキ、人間でも食べられる素材です。
スポンジケーキに生クリームを塗り、果物とクマの形のマジパンをトッピングしたもので、担当者さん手作りです。



ユキオ登場。
画像




とりあえず、ケーキの前まで来たものの、食べ物とは認識していないのか、ただ立ってます。
画像




続いて、ツヨシも登場。
画像




ツヨシは毎年食べておりますので、すぐに食べ始めました。
画像
ユキオはウロウロ。



ユキオ「これ、食べれるの?」
画像
ツヨシ「ユキオさん、とっても美味しいのよ~!食べて食べて!!」



ユキオ「ツヨシちゃん、美味しそうに食べてるし、俺も食べてみようかな。。。」
画像




ユキオ「パクっ!おぉ?これはうまいぞ!!」
画像
ツヨシ「ユキオさんのケーキも美味しそうね。食べたいわ!!」



ユキオ「美味い美味い!!」
画像
ツヨシ「もう無いのかしら?」




ユキオは初めて見たケーキに戸惑っていたようですが、とても美味しそうに食べておりました。




そんな2頭の様子を動画でも撮影しました。




お誕生日の写真はまだもう少し撮っております。
また近々ブログにアップします。



2012724(火)

7月22日 釧路市動物園 ホッキョクグマへのお魚プレゼント2


7月22日 釧路市動物園 ホッキョクグマへのお魚プレゼント2

こんばんは。
来月携帯電話を機種変更しようと決心し、紋別の某電器店で在庫を確認してきたマツです。

第1希望の機種は在庫が無く、予約をしてから1・2週間後くらいの入荷らしいのですが、第2希望の機種も気になるので、予約はせずに帰ってきました。

高い買い物(?)なので、夫とも相談して決めようと思います。



昨日の続きです。


7月22日10:30から開催されました、ホッキョクグマへのお魚贈呈式&プレゼントの様子です。


贈呈式は放飼場前で行われましたら、その様子を見ていると場所取りが出来ないので、私は2頭の様子を見ながらお話だけ聞いておりました。

とはいっても、遠くてほとんど聞こえなかったんですけどね(笑)



においを感じていたのか、2頭はトップの写真のようにソワソワとしておりました。



お魚のにおいは感じるものの、なかなかもらえずに苛立ってきたのか、ユキオとツヨシが「ガァ~!」とする場面もありました。

いつ見ても、ユキオの立ち姿には安定感があります。




いよいよお魚がプレゼントされました。



すると、2頭ともプールへ呼び込みました。
画像




画像





2頭ともニジマスゲット
画像





ユキオの方が先にニジマスをゲットしたのに、ツヨシの方が先に食べ始めました。
画像





それぞれマイペースに食べていました。
画像




担当者さんのお話では「ユキオは上野ではこんなに大きなニジマスが食べたことなかったのでは?」とのこと。

そんなこともあったり?で、ユキオはのんびりじっくりと味わうように食べておりました。
画像





その頃ツヨシは・・・




画像
あっという間?
1分くらい?
凄いスピードで食べ終えてしまい、写真は頭を食べているところです。




そんな2頭の様子を動画でどうぞ。





あっという間に食べ終えてしまったツヨシ、「もう無いの???」と言わんばかりに担当者さんを見つめていました。
画像





その頃ユキオは・・・




画像
まだまだ食べてました。




ツヨシ、プールに入って担当者さんを見上げていました。
画像





ニジマスを食べ始めてから約4分後、やっとユキオも食べ終えました。
画像
前足に付いた汁をペロペロしていました。





そして、ユキオも「まだプールに魚があるかも?」と見ていました。
画像




ツヨシは相変わらずです。
画像
右上の方に写っているのが担当者さんです。




そんな諦めきれない2頭の様子も動画撮影しました。



ユキオもツヨシも、満足はしていないようでしたが、久しぶりの大きな魚は嬉しかったことと思います(^^



そして、10:30に始まったイベントは約15分で終了しました。





ところで、今年の発泡スチロール協会の「お魚プレゼントイベント」ですが、釧路市動物園のHPでは告知がありませんでした。
私は発泡スチロール協会のHPの情報を見て行ったわけですが、それを見ていない方々はこのイベントを知ることができなかったことと思います。

そんなこともあってか、今回のイベントを見にいらっしゃったお客様は少なめ・・・

なんだかなぁ~~~って思ってしまいました。



更に、昨年はあった氷のプレゼントも無く、こんなツヨシの姿を見ることもできませんでした。
画像
2011年7月24日のツヨシ



今回のイベントに限らず、4月に園長が変わってからイベントが地味になったような気がするのは私だけでしょうか?

前園長のような動物園に対する熱意が感じられません。



2012723(月)

7月22日 釧路市動物園 ホッキョクグマへのお魚プレゼント1


7月22日 釧路市動物園 ホッキョクグマへのお魚プレゼント1

こんばんは。
今日は天気が良かったので、紋別のラベンダー畑へ行けばよかった・・・と後悔しているマツです。

紋別市郊外に「オホーツク流氷公園」というものは2・3年前にできまして、そこにラベンダー畑があるんです。
先週見に行ったんですが、天気も悪くラベンダーも咲いていなかったの、今週天気が良い日にリベンジしようと思っていたんですよ。

明日からまた曇るみたいだし、今週末晴れることを祈りたいと思います。



話は本題。

先週16日海の日には全国の動物園で「発泡スチロールの日イベント」が開催されましたが、昨日は釧路市動物園で開催されました。
画像
写真をよくご覧いただきますと、「ユキオ」と「ツヨシ」も写っております。




2頭にプレゼントされましたのは、大きなニジマス。
画像




こちらはなんでしょう?
画像




私、魚にはあまり詳しくないのでございます(^^;
画像





そして、来園者には発泡スチロールに関する記念品のプレゼントがありました。
画像




中身はこんな感じ。
画像
左から、うちわ、発泡スチロールで出来たぬりえ、クリアファイル、発泡スチロールに関する冊子、お子様向けの冊子。
あと、写真には無いのですが、発泡スチロールを再利用して作られたボールペンもありました。



ちなみに、昨年はこんな感じ。
画像
中身は今年とほぼ同じでした。
写真にはクリアファイルがありませんが、これは写真を撮る前に夫が職場へ持っていってしまったからです。



2009年も同じです。
画像





話は戻ります。


イベントの準備が着々と進む中、2頭はマッタリと過ごしておりました。
画像
左がユキオ、右がツヨシです。

ツヨシは換毛を終えて真っ白でした。
ユキオはまだまだ換毛中だそうです。




ツヨシはお魚のにおいを感じしているのか、ときどき立ち上がって見ていました。
画像
ツヨシの立ち姿はララに似ているように感じます。




そして、2頭でウォーキング。
画像





そんな2頭の動画です。
1:10あたりから「ガァ~!」という声を出していますが、発情期を過ぎた2頭ですので、近づき過ぎると「近くに来ないで!」という感じで声を出しているようでした。





まだイベントまで少し時間がありましたので、ちょっと猛獣舎へ行きました。
実は前日の7月21日からライオンの「アキラ」と「ゆうき」の同居が始まりまして、とっても気になっていたのです。



201251(火)

4月26日 釧路市動物園 閉園時間直前のユキオ


4月26日 釧路市動物園 閉園時間直前のユキオ

こんばんは。
1つ前のブログで「くしゃみが止まらない」と書きましたが、その直後、以前勤めていた会社の元関係者の男性から電話がありました。

数年前のことですが、その男性は私を含め会社の女性にだれ彼構わず交際を申し込んだり、付きまとったり、ストーカーのようなことをしていたんです。

でも、それは一時的なことであり、私も退職して年数が経ち、電話が来ることは無かったのですが、突然電話が来ました。
関わりたくないし無視しましたけど、なんだか嫌な感じですよね。





話は本題。


16:00。
閉園時間も近くなり、最後にホッキョクグマを見て帰ることに。




ユキオは変わらずウォーキングしていました。


ただ、屋内に飼育係さんがいらっしゃるようで、気にしているようでした。
画像



壁につかまり立ちをして遠くを見たり。
画像



背伸びをしたら、小窓に届きそうですね。
画像



そうそう、ユキオってデナリよりも大きく見えるんですが、実際のところどうなのか比較してみます。
画像
ユキオは少し斜めになるように立っており、デナリはほぼまっすぐ立っている写真です。


ちょっとだけユキオの方が大きいでしょうかね?
いや、ほとんど同じ???


知り合いの飼育係さんのご意見を聞きましたら、
「デナリとは骨格が全然違う!ユキオは大きい!!」
と仰っていました。




話は戻ります。


ユキオの様子を動画で撮影してみました。

ずっとユキオのことを見ていたわけじゃないのですが、閉園10分前、やっとユキオがプールで泳ぐ姿を見ることができました。


2:00を過ぎたあたりから、閉園の音楽「Let It Be」が流れます。
「蛍の光」はお別れの歌って感じがしますが、「Let It Be」はやわらかい感じがします。



ユキオは音楽を聴いて「そろそろお部屋に帰る時間」と分かるのか、歩くのを止めました。
画像



お尻を付いたまま立って遠くを見る?
画像



わんこユキオ?
画像



そして、その場に落ち着いてしまいました。
画像



閉園時間が近くなるとデナリも座っていましたけど、ユキオとはその場所が違いました。



ユキオは少し離れた場所。
画像



デナリは扉の前。
画像
しかも、デナリの場合は閉園時間近くではなく、14時くらいからここでスタンバイしていました。
さらに、当時クルミが使っていた部屋の扉の前。

早く帰りたかったのか?クルミが入る前にエサを奪い取ろうとしていたのか??




2年ちょっと前、デナリは釧路にいたんですよね。
もっと前のことのように懐かしいです。






私は2008年9月に上野動物園へ行って以来、約3年7か月ぶりにユキオに会いましたが、そのときと変わらず男らしいかっこいいオスだと感じました。

GW明けにツヨシとの同居を予定しているそうです。
2頭の相性が良く、順調に繁殖行動・・・となればうれしいのですが、ホッキョクグマの恋の季節は春のことが多いので、焦らずに2頭の愛を育んでいってほしいですね(^^







余談ですが、27日にホッキョクグマ舎放飼場前の柵にガラスを入れる工事が行われたそうです。
隊長が「今日(26日)来てよかったですよ。明日(27日)は工事が入るので、ユキオには会えませんでしたから」って仰っていました。


昨日だったか、ニュースでガラス面からユキオのことを見る親子の映像が流れておりました。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,191,447hit
今日:83
昨日:84


戻る