おびひろ動物園 ホッキョクグマ(64)
2010年10月6日(水)
ボク達だって仲良し!!

こんばんは。
10月23日に漢字検定2級を受験予定のマツです。
昨年も準2級を受験し合格してますが、そのときは団体受験に必要な人数に足りず、お付き合いで受験しました。
今回は人数は足りているそうですが、2級までであれば町内で受験可能ということで、挑戦してみることに・・・
話は本題。
昨日のブログでは釧路のクルミとツヨシが仲良しという話を書きましたが、仲良しといえばイコキロですよ。
ときにはエサの取り合いをすることもありますが、基本的には双子の兄弟ですから仲良くじゃれあってます。
プールでタイヤ遊びしていたキロルが羨ましかったのか、陸側に居るイコロがキロルの首元をガブリ!!
こんな小さなことがキッカケとなり、2頭のジャレ合いが始まるように感じます。
この日は2時半頃よりプールの水が抜かれました。
水位が下がるとスイッチが入ったかのように激しくジャレ合っていました。

こんな2頭の姿を見ると、2頭一緒で良かったなぁ~~って思います(*^_^*)
イコロとキロル、いつまで一緒にいられるのでしょう?
彼らの成長と共に、今後が気になりますね。
オマケの写真を忘れてました(^^;
たぶんイコロだと思いますが、ピリカにソックリな座り姿ですね。
10月23日に漢字検定2級を受験予定のマツです。
昨年も準2級を受験し合格してますが、そのときは団体受験に必要な人数に足りず、お付き合いで受験しました。
今回は人数は足りているそうですが、2級までであれば町内で受験可能ということで、挑戦してみることに・・・
話は本題。
昨日のブログでは釧路のクルミとツヨシが仲良しという話を書きましたが、仲良しといえばイコキロですよ。
ときにはエサの取り合いをすることもありますが、基本的には双子の兄弟ですから仲良くじゃれあってます。

こんな小さなことがキッカケとなり、2頭のジャレ合いが始まるように感じます。
この日は2時半頃よりプールの水が抜かれました。
水位が下がるとスイッチが入ったかのように激しくジャレ合っていました。


イコロとキロル、いつまで一緒にいられるのでしょう?
彼らの成長と共に、今後が気になりますね。
オマケの写真を忘れてました(^^;

2010年10月4日(月)
ポンポコポ~ン

こんばんは。
イコロとキロルを見分けられないマツです。
よく「イコロはピリカ似」って言いますけど、今はキロルのほうがピリカに似て見えるのは気のせいでしょうか?
話は本題。
一昨日はおびひろ動物園、昨日は釧路市動物園へ行きました。
いずれも7月17・18日以来約2ヵ月半ぶりです。
11時少し前にイコキロの前へ行くと、なんと円山で知り合った動物ブロガーさんと再会!!
特に約束をしていたわけでもなく本当に偶然なんですが、その方も翌日釧路市動物園へ行かれるということで、二日間ご一緒させていただきました。
2ヵ月半ぶりに会ったイコロとキロル、成長していてビックリしました。
こちらはイコロ

こちらはキロル
写真では大きさは伝わりませんが、以前に比べて脚が長くなったように感じます。
それから、2頭に体格差が・・・
上の写真をご覧になるとなんとなく分かりますよね?
右側の顔が隠れているほうがキロルです。
イコロに比べてキロルのお腹がポンポコポ~ン!感じます。
立ち上がるとこんな感じ。

お腹が前に出ているだけではなく、横にも膨らんでいます。
なぜキロルだけポンポコポ~ン!になったのか気になるところですが、2頭の様子を見ているとキロルのほうが沢山食べているとか、あんまり動かない・・・ってことは無く、これといって違いはありません。
2頭を見分けるポイントとしては体格に違いがあることは悪くは無いですが、太りすぎないように食べ過ぎないようにキロルには頑張ってもらいたいです!!
イコロとキロルを見分けられないマツです。
よく「イコロはピリカ似」って言いますけど、今はキロルのほうがピリカに似て見えるのは気のせいでしょうか?
話は本題。
一昨日はおびひろ動物園、昨日は釧路市動物園へ行きました。
いずれも7月17・18日以来約2ヵ月半ぶりです。
11時少し前にイコキロの前へ行くと、なんと円山で知り合った動物ブロガーさんと再会!!
特に約束をしていたわけでもなく本当に偶然なんですが、その方も翌日釧路市動物園へ行かれるということで、二日間ご一緒させていただきました。
2ヵ月半ぶりに会ったイコロとキロル、成長していてビックリしました。
こちらはイコロ

こちらはキロル

それから、2頭に体格差が・・・
上の写真をご覧になるとなんとなく分かりますよね?

イコロに比べてキロルのお腹がポンポコポ~ン!感じます。
立ち上がるとこんな感じ。


なぜキロルだけポンポコポ~ン!になったのか気になるところですが、2頭の様子を見ているとキロルのほうが沢山食べているとか、あんまり動かない・・・ってことは無く、これといって違いはありません。
2頭を見分けるポイントとしては体格に違いがあることは悪くは無いですが、太りすぎないように食べ過ぎないようにキロルには頑張ってもらいたいです!!
2010年9月8日(水)
平成22年2月21日 イコキロ到着

こんにちは。
先ほどおびひろ動物園で飼育されていたアムールトラのストロングの訃報を知り、ショックを受けているマツです。
ストロングは円山動物園のタツオと三つ子の兄弟です。
ストロングの訃報については、後ほど改めてブログに書きます。
昨日はおびひろ動物園でのピリカ公開最終日の様子をご紹介しました。
今日はその続き、イコキロの到着から搬入の様子をご紹介します。
南門からトラックが園内へ入ることは分かっていたのですが、トラックがどこから来るか分かりません。
私を含む4人でキョロキョロしていると、旭山でサツキを運んできたトラックと円山動物園の公用車が見えてきました。
時間は14:35頃です。
トラックはしばらく南門駐車場で檻を覆っていたシートを一部はずし、園内へと入ってきました。

キロルの姿も確認できました。
左がお尻で、檻で顔が隠れてます。
向かって左側の檻のキロルの姿は私達からでも見えますが、右側の檻は板が貼られていてイコロの姿は見えません。
でも、ずっと2頭が「ガァ~ガァ~!!」と鳴いているのが響き渡っていました。
余談ですが、一緒に搬入の様子を見ていた前園長は「やっぱりオスは違う。声が低くて迫力がある。ピリカはもっと高い声で鳴いていた。」と話されていました。
話は戻りまして、まずトップの写真のように、イコロがクレーンで吊り上げられられ獣舎へと搬入されました。
このとき檻の向きは180度回転したので、やっとイコロの姿を確認することが出来ました。
続いてキロル。
キロルはロープをセットする間、鉄格子の隙間から手を出して作業の邪魔をしたり、床を叩いたりしていました。
キロルは中に浮くと、腰が抜けてしまったのか座り込み、それまでガァ~ガァ~と泣き叫んでいたのに、急に静かなってしまいました。

キロルの檻は大きいので帯広の獣舎に入れられるのかな?と心配していましたが、やっぱりキロルは麻酔をかけて寝室へ入れられたそうです。
前日大雪の中親子でお昼寝・授乳・ポリタンク遊びをしていたのに、その翌日には200km以上離れた場所で会うことになるとは、とっても不思議な感覚でした。
また、キロルの「ガァ~ガァ~」を泣き叫ぶ声を聞いていると、正直かわいそうに感じました。
でも、幸いなことに今回は2頭一緒です。
突然お母さんから離されて寂しかもしれないけど、この1週間後におびひろ動物園の獣舎に居る2頭を見て、元気な姿を見て安心しました。
イコロとキロル、ピリカ、それから釧路のツヨシの4頭のうち1年後は何頭が道内に残っていることでしょう?
いろんな意味で楽しみです。
先ほどおびひろ動物園で飼育されていたアムールトラのストロングの訃報を知り、ショックを受けているマツです。
ストロングは円山動物園のタツオと三つ子の兄弟です。
ストロングの訃報については、後ほど改めてブログに書きます。
昨日はおびひろ動物園でのピリカ公開最終日の様子をご紹介しました。
今日はその続き、イコキロの到着から搬入の様子をご紹介します。
南門からトラックが園内へ入ることは分かっていたのですが、トラックがどこから来るか分かりません。
私を含む4人でキョロキョロしていると、旭山でサツキを運んできたトラックと円山動物園の公用車が見えてきました。

トラックはしばらく南門駐車場で檻を覆っていたシートを一部はずし、園内へと入ってきました。

キロルの姿も確認できました。

向かって左側の檻のキロルの姿は私達からでも見えますが、右側の檻は板が貼られていてイコロの姿は見えません。

余談ですが、一緒に搬入の様子を見ていた前園長は「やっぱりオスは違う。声が低くて迫力がある。ピリカはもっと高い声で鳴いていた。」と話されていました。
話は戻りまして、まずトップの写真のように、イコロがクレーンで吊り上げられられ獣舎へと搬入されました。

続いてキロル。

キロルは中に浮くと、腰が抜けてしまったのか座り込み、それまでガァ~ガァ~と泣き叫んでいたのに、急に静かなってしまいました。


前日大雪の中親子でお昼寝・授乳・ポリタンク遊びをしていたのに、その翌日には200km以上離れた場所で会うことになるとは、とっても不思議な感覚でした。
また、キロルの「ガァ~ガァ~」を泣き叫ぶ声を聞いていると、正直かわいそうに感じました。
でも、幸いなことに今回は2頭一緒です。
突然お母さんから離されて寂しかもしれないけど、この1週間後におびひろ動物園の獣舎に居る2頭を見て、元気な姿を見て安心しました。
イコロとキロル、ピリカ、それから釧路のツヨシの4頭のうち1年後は何頭が道内に残っていることでしょう?
いろんな意味で楽しみです。
2010年9月7日(火)
平成22年2月21日 おびひろ動物園ピリカ公開最終日

こんばんは。
今日は町内にある小さなレストランで夕食を食べてきたマツです。
私は海鮮丼を食べました。
とっても美味しかったです(*^-^*)
さて、昨日は円山動物園でのイコキロを送る会についてご紹介しましたので、今日はおびひろ動物園でのピリカ公開最終日の様子をご紹介します。
トップの写真は、7(セブン)さん達の手作りだそうです。
色んなところにピリカのカワイイ写真がちりばめられていました。
この日ピリカは麻酔をかけて身体検査&檻取りがあるため朝から絶食でした。
いつもなら11時半頃あるはずのエサの時間(スポットガイド)がありません。
ピリカはまだかまだかとソワソワ。。。
何度も立ち上がってはエサを待っていたようです。
そのうち屋上に往復歩き

雪の上に寝るピリカ
美白と評判のピリカも雪の上では茶色く見えます(^^;
午後から藤本さんがオモチャを入れてくれました。
ガス管のふたです。
しばらく楽しそうに遊んでいましたが、そのうち再び往復歩きを始めてしまいました。
午後1時半頃、檻の搬出入のための準備作業が始まり、ピリカもその様子をジッと見ていました。
写真に写るトラックはクレーン車の足場安定のための鉄板を置く作業をしていました。
この頃、イコキロが乗るトラックが事故渋滞に巻き込まれ、到着が遅れるという情報がおびひろ動物園来園者にも伝えられました。
そして、イコキロ到着を待たずに午後2時の閉園時間を迎えてしまいました。
閉園時間を過ぎてもなかなか来園者は帰らないので、ピリカを寝室へ収容することに・・・
ピリカがいつも使っていた寝室は、今イコロが使っている一番左側。
このとき収容されたのは左から3番目、右から2番目のサツキが使っていた寝室です。
ピリカはそれほど寝室へ入るのをためらわず、静かに入っていきました。
この瞬間、おびひろ動物園でのピリカ公開は終了しました。
閉園後、クレーンがちびっ子ファームの横に入り、しばらくイコキロの到着待ちをしていました。

私を含め5名は動物園を囲むフェンスの外から到着を待つことにしました。
次はイコキロ到着についてご報告いたします。
今日は町内にある小さなレストランで夕食を食べてきたマツです。
私は海鮮丼を食べました。
とっても美味しかったです(*^-^*)
さて、昨日は円山動物園でのイコキロを送る会についてご紹介しましたので、今日はおびひろ動物園でのピリカ公開最終日の様子をご紹介します。
トップの写真は、7(セブン)さん達の手作りだそうです。
色んなところにピリカのカワイイ写真がちりばめられていました。
この日ピリカは麻酔をかけて身体検査&檻取りがあるため朝から絶食でした。
いつもなら11時半頃あるはずのエサの時間(スポットガイド)がありません。
ピリカはまだかまだかとソワソワ。。。

そのうち屋上に往復歩き

雪の上に寝るピリカ

午後から藤本さんがオモチャを入れてくれました。

しばらく楽しそうに遊んでいましたが、そのうち再び往復歩きを始めてしまいました。
午後1時半頃、檻の搬出入のための準備作業が始まり、ピリカもその様子をジッと見ていました。

この頃、イコキロが乗るトラックが事故渋滞に巻き込まれ、到着が遅れるという情報がおびひろ動物園来園者にも伝えられました。
そして、イコキロ到着を待たずに午後2時の閉園時間を迎えてしまいました。
閉園時間を過ぎてもなかなか来園者は帰らないので、ピリカを寝室へ収容することに・・・

このとき収容されたのは左から3番目、右から2番目のサツキが使っていた寝室です。
ピリカはそれほど寝室へ入るのをためらわず、静かに入っていきました。
この瞬間、おびひろ動物園でのピリカ公開は終了しました。
閉園後、クレーンがちびっ子ファームの横に入り、しばらくイコキロの到着待ちをしていました。

私を含め5名は動物園を囲むフェンスの外から到着を待つことにしました。
次はイコキロ到着についてご報告いたします。
<< | >> |