旭山動物園(48)
2017年12月21日(木)
懐かしい写真・・・6月6日 旭山動物園 ウンピョウ
旭山動物園×48

こんにちは。
今年の旭山はネコ科の訃報が多かったな~って改めて実感しているマツです。
この秋はもうじゅう館で飼育されていたヒョウ(黒変種)の「パック」、アムールトラ「のん」、ライオン「ライラ」と続きましたが、小獣舎で飼育されていたウンピョウの「プータオ」も今年亡くなった1頭でした。
プータオは恥ずかしがり屋で、いつもお尻を向けて見づらい場所に隠れていることが多く、なかなか顔を見ることができなかったのですが、この日は珍しく全身が見えたので写真を撮りました。
それがトップの写真。
そして、私が会ったのもこの時が最後になってしまいました。
素敵な紹介プレートが設置されていました。

ウンピョウが飼育されている動物園って3園しかなかったんですね~って思ったけど、たぶん福岡にもいるはず。
熊本市動植物園に移動して間もなく熊本地震が起き、獣舎が損壊してしまったために、ウンピョウ2頭が福岡市動物園に避難したってニュースがありましたから。
いずれにせよ、ウンピョウは国内ではなかなか見られない動物。
その中の1頭が亡くなってしまったことは、とても寂しく思います。
今年の旭山はネコ科の訃報が多かったな~って改めて実感しているマツです。
この秋はもうじゅう館で飼育されていたヒョウ(黒変種)の「パック」、アムールトラ「のん」、ライオン「ライラ」と続きましたが、小獣舎で飼育されていたウンピョウの「プータオ」も今年亡くなった1頭でした。
プータオは恥ずかしがり屋で、いつもお尻を向けて見づらい場所に隠れていることが多く、なかなか顔を見ることができなかったのですが、この日は珍しく全身が見えたので写真を撮りました。
それがトップの写真。
そして、私が会ったのもこの時が最後になってしまいました。
素敵な紹介プレートが設置されていました。

ウンピョウが飼育されている動物園って3園しかなかったんですね~って思ったけど、たぶん福岡にもいるはず。
熊本市動植物園に移動して間もなく熊本地震が起き、獣舎が損壊してしまったために、ウンピョウ2頭が福岡市動物園に避難したってニュースがありましたから。
いずれにせよ、ウンピョウは国内ではなかなか見られない動物。
その中の1頭が亡くなってしまったことは、とても寂しく思います。
2017年11月15日(水)
11月15日 旭山動物園へ行ってきました
旭山動物園×48

こんばんは。
お休みをいただいて旭川へ行ってきたマツです。
先日受けました人間ドックで1つ要再検項目がありまして、その再検査と結果を聞いてきました。
結果は異常なし。
あ~~良かった!!
明日からまたバリバリ仕事に励むことができます。
さて、しばらく懐かしい写真ばかりブログアップしていましたが、後回しにしたら時機を逸してしまうので、今日撮った写真と動画をちょっとだけアップします。
病院が終わってから旭山動物園へ行きました。
到着したのは11:20くらいかな?
とりあえず、最近いろいろあったもうじゅう館へ向かいまして、アムールトラ展示場には母「ザリア」と娘「ナージャ」の2頭だけが出ていました。

左の後姿がナージャで、右で歩いているのがザリアです。
11:50頃、2頭が寝室へと帰っていくと、息子の「ソーン」が登場したのですが、なんだか寂しそうに鳴きながら歩いたりゴロゴロしたり。

そして、ライオン側展示場でもトラの父「キリル」が寝室へと帰ると、ライオンの「レイラ」が顔を見せてくれました。

ご覧のとおりの大粒の雪が降っておりましたので、これより先に出てきてはくれませんでした。
せっかくレイラが顔を出してくれましたので、動画も撮影しました。
無編集です。
レイラが写っているのは前半だけで、後半は何も映っておりません。
レイラのなんとも言えない表情。
長年連れ添ったライラが亡くなって8日が経ちますが、レイラはどう思っているのかな?
天気の影響もあって、寂しそうな表情に見えてしまいます。
もうじゅう館で明るい話題と言えば、アムールヒョウの子どもですね。
こちらはメスかな?

こちらはオス?

先月から外に出る練習をしてきましたが、今日の午後に報道公開がありまして、正式公開となったようです。
そして、こちらも公開練習中?

レッサーパンダの赤ちゃんも一瞬だけ見ることができました。
すぐに入っていっちゃったけど。

ガラス越しで分かりづらいんですが、左奥の方に1頭が写っていて、右側の尻尾がもう1頭の赤ちゃんです。

レッサーパンダの右側家族の展示は午前と午後で入れ替わります。

午前中は父と長男と去年生まれの双子。
午後からは母と去年生まれの双子と今年生まれの双子。
しばらくは赤ちゃんは見れたらラッキー!くらいな感じかもしれませんね。
取り急ぎ、ちょっとだけ今日撮った写真をアップしました。
そのほか詳細は、また忘れた頃に「懐かしい写真シリーズ」でアップしていきます。
お休みをいただいて旭川へ行ってきたマツです。
先日受けました人間ドックで1つ要再検項目がありまして、その再検査と結果を聞いてきました。
結果は異常なし。
あ~~良かった!!
明日からまたバリバリ仕事に励むことができます。
さて、しばらく懐かしい写真ばかりブログアップしていましたが、後回しにしたら時機を逸してしまうので、今日撮った写真と動画をちょっとだけアップします。
病院が終わってから旭山動物園へ行きました。
到着したのは11:20くらいかな?
とりあえず、最近いろいろあったもうじゅう館へ向かいまして、アムールトラ展示場には母「ザリア」と娘「ナージャ」の2頭だけが出ていました。

左の後姿がナージャで、右で歩いているのがザリアです。
11:50頃、2頭が寝室へと帰っていくと、息子の「ソーン」が登場したのですが、なんだか寂しそうに鳴きながら歩いたりゴロゴロしたり。

そして、ライオン側展示場でもトラの父「キリル」が寝室へと帰ると、ライオンの「レイラ」が顔を見せてくれました。

ご覧のとおりの大粒の雪が降っておりましたので、これより先に出てきてはくれませんでした。
せっかくレイラが顔を出してくれましたので、動画も撮影しました。
無編集です。
レイラが写っているのは前半だけで、後半は何も映っておりません。
レイラのなんとも言えない表情。
長年連れ添ったライラが亡くなって8日が経ちますが、レイラはどう思っているのかな?
天気の影響もあって、寂しそうな表情に見えてしまいます。
もうじゅう館で明るい話題と言えば、アムールヒョウの子どもですね。
こちらはメスかな?

こちらはオス?

先月から外に出る練習をしてきましたが、今日の午後に報道公開がありまして、正式公開となったようです。
そして、こちらも公開練習中?

レッサーパンダの赤ちゃんも一瞬だけ見ることができました。
すぐに入っていっちゃったけど。

ガラス越しで分かりづらいんですが、左奥の方に1頭が写っていて、右側の尻尾がもう1頭の赤ちゃんです。

レッサーパンダの右側家族の展示は午前と午後で入れ替わります。

午前中は父と長男と去年生まれの双子。
午後からは母と去年生まれの双子と今年生まれの双子。
しばらくは赤ちゃんは見れたらラッキー!くらいな感じかもしれませんね。
取り急ぎ、ちょっとだけ今日撮った写真をアップしました。
そのほか詳細は、また忘れた頃に「懐かしい写真シリーズ」でアップしていきます。
2016年12月5日(月)
懐かしい写真・・・7月31日 旭山動物園 ポケモンGOを・・・
旭山動物園×48

こんばんは。
JRの路線見直し問題について語り出したら熱くなってしまったマツです。
決して鉄道オタクではありませんし、滝上町は30年以上前に渚滑線が廃線になっているため、今の生活の中ではJRを利用する機会はほとんどありません。
でも、高校時代は汽車通学をしておりましたし、学生時代も実家へ帰省する際にはJRを利用していましたので、気になる問題なのです。
特に根室本線の一部廃線の可能性に関しては複雑な思いです。
話は本題。
皆さん、ポケモンGOはやっていますか?
私はスマホを持っていないもので、、、できません!
でも、夫はスマホを持っているので、仕事から帰宅後や休日にやっています。
ちなみに、滝上町内にあるジムは「役場」と「郷土館のSL(?)」、ポケストップは「役場前」「滝上郵便局」「報国寺」「黒住教の鳥居(?)」「道の駅の入口にある木でできたウシ(?)」「ホテル渓谷」「中川一郎像(ホテル渓谷の向かい側)」だったと思います。
あ、「郷土館」のところにポケストップもあったかもしれません。
もし滝上町へお越しになられましたら、道の駅orホテル渓谷に車を置いてグルグル歩いてみてください。
で、話は本題。
田舎にいるとジムもポケストップも少なく、なかなか楽しめないのです。
そこで7月31日、ジムもポケストップも沢山あるという噂の旭山動物園へ行ったのです。
ちなみに、ポケモンGOをやっているのは夫なので、旭山動物園のどこにジムやポケストップがあるのか私はあまり知りません。
なお、この頃の私は6月中旬からの体調不良を引きずっていたため、一眼を首から下げて歩く元気もなかったため、写真は全てコンデジで撮影したものです。
まずはキリンです。
オスの「ゲンキ」とメスの「結」。

確か、キリン舎のモニュメントがポケストップです。
アムールトラの「のん」です。

ライオン放飼場は日陰が少ないので、とっても暑そうでした。
ユキヒョウは「ジーマ親子」が出ていました。

この頃には赤ちゃんも迫り出した檻の上に登れるようになっていたんですね。
ワピチの「サチ」です。

トナカイの赤ちゃんも生まれ、最近かげがうすいかも?
7月11日に生まれたばかりのテナガザルの赤ちゃんは、なんだかブラブラしていました(^^;

モンローも2回目の子育てだし大丈夫だろうとは思いつつ、ハラハラしました。
ほっきょくぐま館へ行くと、氷注が2つ置かれていました。

左奥のピリカの前と、右のガラス前です。
せっかく氷注があるのに、「ルル」は入水中。

「ピリカ」は横でまったり。

ピリカの顔が見えないので、別角度から。

檻の前へ行くと座っていました。

プール側へ行くと、氷注は割られていました。

そして、7月も終わろうとしているのに、「イワン」と「サツキ」は同居中。
トップの写真のレッサーパンダ「ノノ」もそうだし、トラののんもホッキョクグマたちもグテ~っとしていると思ったら、29.9℃ですって!

氷注を倒すのも面倒なくらいの暑さだったってことかな?
園内一回りして夫も満足したところで、滞在時間約1時間半で動物園を出ました。
JRの路線見直し問題について語り出したら熱くなってしまったマツです。
決して鉄道オタクではありませんし、滝上町は30年以上前に渚滑線が廃線になっているため、今の生活の中ではJRを利用する機会はほとんどありません。
でも、高校時代は汽車通学をしておりましたし、学生時代も実家へ帰省する際にはJRを利用していましたので、気になる問題なのです。
特に根室本線の一部廃線の可能性に関しては複雑な思いです。
話は本題。
皆さん、ポケモンGOはやっていますか?
私はスマホを持っていないもので、、、できません!
でも、夫はスマホを持っているので、仕事から帰宅後や休日にやっています。
ちなみに、滝上町内にあるジムは「役場」と「郷土館のSL(?)」、ポケストップは「役場前」「滝上郵便局」「報国寺」「黒住教の鳥居(?)」「道の駅の入口にある木でできたウシ(?)」「ホテル渓谷」「中川一郎像(ホテル渓谷の向かい側)」だったと思います。
あ、「郷土館」のところにポケストップもあったかもしれません。
もし滝上町へお越しになられましたら、道の駅orホテル渓谷に車を置いてグルグル歩いてみてください。
で、話は本題。
田舎にいるとジムもポケストップも少なく、なかなか楽しめないのです。
そこで7月31日、ジムもポケストップも沢山あるという噂の旭山動物園へ行ったのです。
ちなみに、ポケモンGOをやっているのは夫なので、旭山動物園のどこにジムやポケストップがあるのか私はあまり知りません。
なお、この頃の私は6月中旬からの体調不良を引きずっていたため、一眼を首から下げて歩く元気もなかったため、写真は全てコンデジで撮影したものです。
まずはキリンです。
オスの「ゲンキ」とメスの「結」。

確か、キリン舎のモニュメントがポケストップです。
アムールトラの「のん」です。

ライオン放飼場は日陰が少ないので、とっても暑そうでした。
ユキヒョウは「ジーマ親子」が出ていました。

この頃には赤ちゃんも迫り出した檻の上に登れるようになっていたんですね。
ワピチの「サチ」です。

トナカイの赤ちゃんも生まれ、最近かげがうすいかも?
7月11日に生まれたばかりのテナガザルの赤ちゃんは、なんだかブラブラしていました(^^;

モンローも2回目の子育てだし大丈夫だろうとは思いつつ、ハラハラしました。
ほっきょくぐま館へ行くと、氷注が2つ置かれていました。

左奥のピリカの前と、右のガラス前です。
せっかく氷注があるのに、「ルル」は入水中。

「ピリカ」は横でまったり。

ピリカの顔が見えないので、別角度から。

檻の前へ行くと座っていました。

プール側へ行くと、氷注は割られていました。

そして、7月も終わろうとしているのに、「イワン」と「サツキ」は同居中。
トップの写真のレッサーパンダ「ノノ」もそうだし、トラののんもホッキョクグマたちもグテ~っとしていると思ったら、29.9℃ですって!

氷注を倒すのも面倒なくらいの暑さだったってことかな?
園内一回りして夫も満足したところで、滞在時間約1時間半で動物園を出ました。
2016年3月8日(火)
2月9日 雪あかりの旭山動物園へ行きました。
旭山動物園×48

こんにちは。
冬休みをいつ取ろうか悩んでいるマツです。
もう27年度も終わるというのに、冬休みが1日だけ残っているんです。
特に休みたい日も無いし、平日にポンっ!とどこかで休めばよいだけのことなんですが、たった1日でも休めば同僚へ仕事の負担が圧し掛かってしまうので、悩んでしまいます。
さて、今日からは2月9日の雪あかりの旭山動物園です。
今回は序章ということで、動物は登場しません。
正門から入ってすぐ、キリンの結とゲンキがモデルの雪像がありました。

明るい時間に見るとこんな感じ。

園内のあかりはほとんどアイスキャンドルだけですが、決して真っ暗ではなく、意外と不便は無くあることができました。
いこいの広場前にはホッキョクグマのかまくら。

次から次へと記念撮影をなさる方がいらっしゃったため、写ってしまっていることをご了承ください。
こちらも明るい時間だとこんな感じ。

いこいの広場の中では、コーンスープとおしるこのサービスがありました。

晩御飯を食べていなかったので、おしるこで軽く腹ごしらえ。

ペンギン館の入り口近くに、ペンギンの散歩をしているような雪像もありました。

左から右手前に向かって歩いているところです。
撮影場所が違いますが、右から左奥に向かって歩いているところ。

昨年までは正門入ってすぐの、今回キリンの雪像があった場所に旭山動物園のマークがありましたが、今回はペンギンの雪像の近くにありました。

アイスキャンドルではなく、手作りの入れ物のキャンドルらしいです。
明るい時間に見ると、なんだかよくわかりませんね(^^;

こちらは「旭山ZOO」

やっぱり明るい時間だとなんだかね(^^;;

ほっきょくぐま館ともうじゅう館の間にあるトイレ横には、ペンギン親子の氷像がありました。

左側に1羽と、右側は親子ですね。
大きさ的に、モデルはキングペンギンでしょうか?
園内各所にアイスキャンドルが置かれ、とてもキレイでした。
最後にさる山から街をパシャ!

左手前の建物はほっきょくぐま館です。
雪あかりの動物園は、3年前の初回以外はなんだかんだ毎年行っておりますが、回数を重ねるごとに進化しており、毎回行くのが楽しくなります。
暗くてうまく写真が写せず紹介しておりませんが、ととりの村横の傾斜を利用して、雪の滑り台もありました。
滑っているのはお子様が中心でしたが、大人の方もワー!キャー!と楽しそうに滑っていらっしゃいました。
今回は動物が登場してませんが、次回からは雪あかりの動物たちもご紹介いたします。
冬休みをいつ取ろうか悩んでいるマツです。
もう27年度も終わるというのに、冬休みが1日だけ残っているんです。
特に休みたい日も無いし、平日にポンっ!とどこかで休めばよいだけのことなんですが、たった1日でも休めば同僚へ仕事の負担が圧し掛かってしまうので、悩んでしまいます。
さて、今日からは2月9日の雪あかりの旭山動物園です。
今回は序章ということで、動物は登場しません。
正門から入ってすぐ、キリンの結とゲンキがモデルの雪像がありました。

明るい時間に見るとこんな感じ。

園内のあかりはほとんどアイスキャンドルだけですが、決して真っ暗ではなく、意外と不便は無くあることができました。
いこいの広場前にはホッキョクグマのかまくら。

次から次へと記念撮影をなさる方がいらっしゃったため、写ってしまっていることをご了承ください。
こちらも明るい時間だとこんな感じ。

いこいの広場の中では、コーンスープとおしるこのサービスがありました。

晩御飯を食べていなかったので、おしるこで軽く腹ごしらえ。

ペンギン館の入り口近くに、ペンギンの散歩をしているような雪像もありました。

左から右手前に向かって歩いているところです。
撮影場所が違いますが、右から左奥に向かって歩いているところ。

昨年までは正門入ってすぐの、今回キリンの雪像があった場所に旭山動物園のマークがありましたが、今回はペンギンの雪像の近くにありました。

アイスキャンドルではなく、手作りの入れ物のキャンドルらしいです。
明るい時間に見ると、なんだかよくわかりませんね(^^;

こちらは「旭山ZOO」

やっぱり明るい時間だとなんだかね(^^;;

ほっきょくぐま館ともうじゅう館の間にあるトイレ横には、ペンギン親子の氷像がありました。

左側に1羽と、右側は親子ですね。
大きさ的に、モデルはキングペンギンでしょうか?
園内各所にアイスキャンドルが置かれ、とてもキレイでした。
最後にさる山から街をパシャ!

左手前の建物はほっきょくぐま館です。
雪あかりの動物園は、3年前の初回以外はなんだかんだ毎年行っておりますが、回数を重ねるごとに進化しており、毎回行くのが楽しくなります。
暗くてうまく写真が写せず紹介しておりませんが、ととりの村横の傾斜を利用して、雪の滑り台もありました。
滑っているのはお子様が中心でしたが、大人の方もワー!キャー!と楽しそうに滑っていらっしゃいました。
今回は動物が登場してませんが、次回からは雪あかりの動物たちもご紹介いたします。
2015年10月27日(火)
10月27日 旭山動物園へ行きました。
旭山動物園×48

こんばんは。
今日は通院のために旭川へ行ったマツです。
2週間後に再検査することになり、今から憂鬱です。。。
午前中に病院が終わりましたので、少しだけ旭山動物園へ行きました。
まずはアミメキリンへ向かうと、トップの写真のように「ゲンキ」とアメリカから来園したばかりのメスが同居中でした。
以前、ゲンキはマリモのお尻ばかりを追って歩いていましたが、相変わらずでした。
その様子は動画をご覧ください。
午後からレッサーパンダの赤ちゃんも外に出てくるということで見に行きました。
左が母「渝渝(ユーユー)」、右が息子の「縞縞(ガオガオ)」です。

私の印象ですが、ガオガオは全体的には母ユーユー似で、目は父チャーミンかな?と思います。

ところで、この写真を見て「あれ?」と思われた方は鋭い!
実は、ユーユーを追っ駆けていて、足を踏み外してモートに落ちてしましました。

ユーユーは上から心配そうに見てましたが、当のガオガオはピョンピョンと元気に走り回っていました。
その頃、父チャーミンも隣の展示場の落下防止用のアクリル板に上がって脱走を企んでいるようでした。

このほかにも写真や動画はありますので、また改めてご紹介いたします。
今日は通院のために旭川へ行ったマツです。
2週間後に再検査することになり、今から憂鬱です。。。
午前中に病院が終わりましたので、少しだけ旭山動物園へ行きました。
まずはアミメキリンへ向かうと、トップの写真のように「ゲンキ」とアメリカから来園したばかりのメスが同居中でした。
以前、ゲンキはマリモのお尻ばかりを追って歩いていましたが、相変わらずでした。
その様子は動画をご覧ください。
午後からレッサーパンダの赤ちゃんも外に出てくるということで見に行きました。
左が母「渝渝(ユーユー)」、右が息子の「縞縞(ガオガオ)」です。

私の印象ですが、ガオガオは全体的には母ユーユー似で、目は父チャーミンかな?と思います。

ところで、この写真を見て「あれ?」と思われた方は鋭い!
実は、ユーユーを追っ駆けていて、足を踏み外してモートに落ちてしましました。

ユーユーは上から心配そうに見てましたが、当のガオガオはピョンピョンと元気に走り回っていました。
その頃、父チャーミンも隣の展示場の落下防止用のアクリル板に上がって脱走を企んでいるようでした。

このほかにも写真や動画はありますので、また改めてご紹介いたします。
<< | >> |