旭山動物園(48)
2011年12月27日(火)
明日は2週間ぶりに旭山へ行きます
2011年11月3日(木)
11月3日 旭山動物園 夏期営業最終日
旭山動物園×48

こんばんは。
今日はコッソリ旭山動物園へ行きました。
とりあえず、パソコンに写真と動画は取り込みましたが、とっても眠たいので、今日はダイジェスト版(?)にします。
トップの写真は16:50頃の子オオカミ達です。
左から「ヌプリ」「チュプ」「レラ」です。
帰る前に撮影した1枚です。
この時間にもなると旭山は夜の動物園状態ですので、黒い被毛のレラを撮影するのは難しいですね。
今日の旭山は、旭川市民は入園料無料ということで、市民と思われる家族・カップルが多く感じました。
到着して、まずはもうじゅう館へ・・・
夏期営業最終日だったからなのか、取材カメラを何度か見かけました。
朝はエゾヒグマの前でとんこ親子を撮影していました。
取材カメラも気にしつつ、チラッとこちらを見たところです。
とんこはまだ冬毛が伸びてきている途中ですので、顔周りもすっきりしています。
つづいてほっきょくぐま館へ行きました。
野生風ルル

旭山動物園職員さんの作業着と似た色のジャンバーを着た男性を見つけて追い駆けるピリカ

もぐもぐタイム中、サツキが魚を2匹ゲット

午後から再びもうじゅう館へ・・・
壁際でお昼寝中のアムールトラ「のん」

周りを気にしながらウォーキングをする
ユキヒョウ「ヤマト」

「キン!」って呼んだら振り向いてくれた
アムールヒョウの「キン」
振り向いたのはたまたまだと思います。
ホッキョクグマ・もうじゅう以外にも、オオカミ・エゾシカもじっくり見ましたが、詳しくはまた今度。
エゾシカ父ちゃんの「治夫」は泥浴びをして全身泥らだけ。
良く見るとあごの下から胸元にかけて、泥のかたまりが沢山ぶら下がっています。
今日、エゾシカのもぐもぐタイムで思わぬハプニング?がありました。
マカロニとまだがあんなことこんなこと・・・
いろいろあって、チャッピーを裏マスに隔離・・・
夏期営業最終日だというのに、グダグダのもぐもぐタイムでした。
その話については明日ブログアップします。
今日はコッソリ旭山動物園へ行きました。
とりあえず、パソコンに写真と動画は取り込みましたが、とっても眠たいので、今日はダイジェスト版(?)にします。
トップの写真は16:50頃の子オオカミ達です。
左から「ヌプリ」「チュプ」「レラ」です。
帰る前に撮影した1枚です。
この時間にもなると旭山は夜の動物園状態ですので、黒い被毛のレラを撮影するのは難しいですね。
今日の旭山は、旭川市民は入園料無料ということで、市民と思われる家族・カップルが多く感じました。
到着して、まずはもうじゅう館へ・・・
夏期営業最終日だったからなのか、取材カメラを何度か見かけました。
朝はエゾヒグマの前でとんこ親子を撮影していました。
取材カメラも気にしつつ、チラッとこちらを見たところです。

つづいてほっきょくぐま館へ行きました。
野生風ルル

旭山動物園職員さんの作業着と似た色のジャンバーを着た男性を見つけて追い駆けるピリカ

もぐもぐタイム中、サツキが魚を2匹ゲット

午後から再びもうじゅう館へ・・・
壁際でお昼寝中のアムールトラ「のん」

周りを気にしながらウォーキングをする
ユキヒョウ「ヤマト」

「キン!」って呼んだら振り向いてくれた
アムールヒョウの「キン」

ホッキョクグマ・もうじゅう以外にも、オオカミ・エゾシカもじっくり見ましたが、詳しくはまた今度。
エゾシカ父ちゃんの「治夫」は泥浴びをして全身泥らだけ。

今日、エゾシカのもぐもぐタイムで思わぬハプニング?がありました。
マカロニとまだがあんなことこんなこと・・・
いろいろあって、チャッピーを裏マスに隔離・・・
夏期営業最終日だというのに、グダグダのもぐもぐタイムでした。
その話については明日ブログアップします。
2011年10月31日(月)
10月13日 旭山動物園 ホッキョクギツネとお隣さん
旭山動物園×48

こんにちは。
夫がこのパソコンを使うと、必ず座椅子の背もたれをグラングランにします。
座椅子の後ろにテーブルがあるので、直すのが面倒なんですよね~(怒)
かなりの嫌がらせです。
こういう些細なことから夫婦喧嘩は始まります(笑)
トップの写真は10月13日のホッキョクギツネです。
まっ白い冬毛も伸び、だいぶホッキョクギツネらしい姿になってきていました。
(現在はもっと白くなっています)
お隣を見ると、レッサーパンダの朝朝(チャオチャオ)おばあちゃんがお食事中でした。
葉っぱに隠れてしまっていますが、間違いなく朝朝です。
朝朝のお食事風景です。
今年の冬は「ポーラービュー」を見られるかな?
ピリカもルルが居なくなれば岩山の上に登るような気がするし、ホッキョクグマとホッキョクギツネのツーショットをぜひ見てみたいです。
夫がこのパソコンを使うと、必ず座椅子の背もたれをグラングランにします。
座椅子の後ろにテーブルがあるので、直すのが面倒なんですよね~(怒)
かなりの嫌がらせです。
こういう些細なことから夫婦喧嘩は始まります(笑)
トップの写真は10月13日のホッキョクギツネです。
まっ白い冬毛も伸び、だいぶホッキョクギツネらしい姿になってきていました。
(現在はもっと白くなっています)
お隣を見ると、レッサーパンダの朝朝(チャオチャオ)おばあちゃんがお食事中でした。

朝朝のお食事風景です。
今年の冬は「ポーラービュー」を見られるかな?
ピリカもルルが居なくなれば岩山の上に登るような気がするし、ホッキョクグマとホッキョクギツネのツーショットをぜひ見てみたいです。
2011年8月31日(水)
8月31日 旭山動物園 ホッキョクギツネ
2011年8月29日(月)
(一部訂正)懐かしい写真シリーズ・・・これはフクちゃんかな?
旭山動物園×48

こんばんは。
8月26日の写真&動画も紹介しきっていないのに、懐かしい写真シリーズです。
トップの写真は、昨年8月16日に旭山動物園で撮影したものです。
よ~~~くご覧ください。
写真中央にこちらを見ているフクロウっぽいものが写っています。
これ、ユーラシアワシミミズクのガイド中の様子です。
飼育係さんが2010年4月に誕生したワシミミズクを手に乗せて解説をしていました。
2010年4月生まれと言えば、先月円山動物園へ移動した「フクちゃん」ですよ。
この写真の個体も人口育雛で育てられましたし、フクちゃんなのかな?と思います。
もしフクちゃんなのであれば、ご両親はこちら。
どちらがオスで、どちらがメスなのかは分かりません(^^;
毎年自然繁殖にも成功しているペアです。
今年も6月くらいまでヒナが一緒に居ました。
ちなみに、フクちゃんと一緒に円山へ移動したムーンは今年生まれですが、ムーンも人工育雛だと思います。
旭山の常連さんに確認しましたところ、ムーンは自然繁殖で育った個体のようです。
8月26日の写真&動画も紹介しきっていないのに、懐かしい写真シリーズです。
トップの写真は、昨年8月16日に旭山動物園で撮影したものです。
よ~~~くご覧ください。
写真中央にこちらを見ているフクロウっぽいものが写っています。
これ、ユーラシアワシミミズクのガイド中の様子です。
飼育係さんが2010年4月に誕生したワシミミズクを手に乗せて解説をしていました。
2010年4月生まれと言えば、先月円山動物園へ移動した「フクちゃん」ですよ。
この写真の個体も人口育雛で育てられましたし、フクちゃんなのかな?と思います。
もしフクちゃんなのであれば、ご両親はこちら。

毎年自然繁殖にも成功しているペアです。
今年も6月くらいまでヒナが一緒に居ました。
ちなみに、フクちゃんと一緒に円山へ移動したムーンは今年生まれですが、ムーンも人工育雛だと思います。
旭山の常連さんに確認しましたところ、ムーンは自然繁殖で育った個体のようです。